マガジンのカバー画像

クレイセラピーの魅力

42
クレイセラピストである私がクレイセラピーの魅力を書いてます!
運営しているクリエイター

#自然

「おぱんちゅ泥染め」はじめました

「おぱんちゅ泥染め」はじめました

ベンガラ泥染めを知ってますか?

ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。

日本の暮らしにも古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとしても使用されてきました。
地球上に一番多く存在する「赤色」は酸化鉄といわれています。

土から取れて土に帰る環境循環型染料です。
土壌に

もっとみる
海と自然を愛する人に向けた活動

海と自然を愛する人に向けた活動

クレイセラピストとして
CLAY CAFE PROGRAMという
クレイを伝えたい人たちが集まるコミュニティ

その中で
自分が好きなモノ、コトに応じて
それぞれの分野に合わせて活動できる
部活動みたいなものが発足されました。

台所部、アロマ部、アート部、CBD部など…

ディレクターやアドバイザーの方々が
自分の得意分野を活かして
クレイだけを伝えるのではなく
もっと自由に自分らしく伝えられる

もっとみる
クレイはカタルシス効果が得られる!?

クレイはカタルシス効果が得られる!?

カタルシス効果とはご存じでしょうか?

「カタルシス」の意味は…精神の浄化

不安や怒りなどの心の汚れや罪の意識などを取り除いて、精神を正しい状態に戻すことです。

ギリシャの古代医学では、体から血などの体液を体外へ排出することを「カタルシス」と呼んでいました。

カタルシス効果としては、

お話療法とも言われていて
人は話を聞いてもらい
自分の体験を言葉にして話すと
マイナスの感情や葛藤から解放

もっとみる
映画にも出た最も簡単な泥療法

映画にも出た最も簡単な泥療法

私の大好きな映画の一つを紹介。
その映画にクレイセラピストとして"おっ❤️"となるシーンがありました。

まずは映画の紹介。
1996年公開。今から26年前の作品。

私がいつどこで見てDVD買ったのか覚えていないし、たまにDVDの断捨離もする時必ず残っているのが「魅せられて」なのです。

まず主演のリヴタイラーが可愛いんです❤︎
愛らしさもありつつ大人びた佇まい。

そしてイタリアの情景が素晴ら

もっとみる
アーシングして自然に触れてる?

アーシングして自然に触れてる?

アーシングという言葉をご存知ですか?

アーシング(Earthing)とは、地面とつながることです。又はグラウンディングとも呼びます。靴下や靴を脱いで、素足や素手で直接大地に触れることです。

足元の地面に、自然の宿すエネルギーの源があります。木々が大地に根ざしているように、人間にとっても地面に触れることは、太陽の光、空気、 水、食物と同じくらい本質的なものと言えます。地球の電磁気そのものが自然の

もっとみる