せい

ゲームが好きな人。デジタル・アナログ問わず古いのから新しいのまでゲームで遊んだり創った…

せい

ゲームが好きな人。デジタル・アナログ問わず古いのから新しいのまでゲームで遊んだり創ったりしてます。メインはポケモン、Z/X、遊戯王、レトロゲー。やりたいからやる、創りたいから創る、書きたいから書く

最近の記事

【構築記事】デリバードザシアン[シーズン18S]

伝説1体ルールが始まって最初のシーズン 剣盾の頃もそうでしたが、デリバードは先制技が少ない伝説相手にこそ輝けるので今回はいつも以上に考えて構築を組みました デリバード @ きあいのタスキ テラスタイプ: あく 特性: ふみん 性格: せっかち 137(132)-91(124)-47-85-63-139(252) *B6,D27 イカサマ / こおりのつぶて / カウンター / がむしゃら ”種族値以外は優秀” で有名なデリバード 今作でも強力な技 がむしゃら を覚えまし

    • 【遊んだゲーム】貢がせろ!女苑ちゃん!![Steam]

      東方Project二次創作ゲーム 貢がせろ!女苑ちゃん!! 私は東方作品は東方星蓮船までしかプレイしていないので、女苑ちゃんは見たことあるなーくらいでした ちょっと調べてみたら東方憑依華(格ゲー)のキャラだったのですね 依神女苑(女苑ちゃん)は疫病神、その双子の姉貧乏神の依神紫苑とともに最凶最悪の双子の姉妹と呼ばれてるらしいです ゲーム内容 女苑ちゃんのことが大好きな主人公 たくさん貢いで女苑ちゃんに喜んでもらおう 女苑ちゃんのお題に応えられるように一文字選んで貢ぎ

      • 【PS5】ファイナルファンタジー7 リバース

        ※ ネタバレは書いてないつもりですが公式から出ている情報や原作にあった地名やキャラはあります ファイナルファンタジー7のリメイク作品 第2作目 ずっと楽しみにしてましたが1作目から4年経っての発売は長かったですね ただ、それだけ待った甲斐あってゲームのクオリティは高くとても面白かったです ストーリー 第1部がミッドガル脱出までで今回はその続きから 大きな流れは原作のままですが、ストーリーは結構違うものになっていました チャプターの最初の方はどうなってるんだろうと不思

        • 【PS5】ファイナルファンタジー7 リメイク インターグレード

          FF7リメイクのDLCとして配信された本作 本編はPS4だったにもかかわらずDLCはPS5だけでしたので配信当時はPS5が買えなくてプレイできず、以降PS5購入後も触ってませんでしたがFF7リバース発売までにと今さらながらプレイしました ※これを書いてるときにはFF7リバースもクリアしています FF7リメイク本編では登場しませんでしたが原作をプレイしたことがある人なら知っているウータイのシノビ "ユフィ" のエピソードです ユフィは原作では仲間にしないこともできたりあま

        【構築記事】デリバードザシアン[シーズン18S]

          【steam】パルワールド

          不思議な生き物 "パル" を集めて戦わせたり建築させたり農業させたりと非常に自由度の高いゲーム 今年一番話題になったゲームではないでしょうか アーリー初日からダウンロードして遊んでいて、 パル図鑑を完成させてから感想書こうと思ってたのですが、かなり遠そうなのでこの辺りで書くことにしました システムは、スフィア(パルを捕まえるアイテム)を使ってパルを捕まえたり素材を集めて色んなアイテムや施設を作って発展させていくといった感じです 素材を集めてアイテムを作る部分は、プレイした

          【steam】パルワールド

          2023年に遊んだゲーム

          今年に入ってから忙しくあまりゲームもできてなかったのですが、ようやく落ち着いてきましたので再開していきましょう 今回は、去年遊んだゲームで完走した感想を書けてなかったゲームをまとめて紹介します 【steam】いっき団結 当時、ファミコンやアーケードで大人気のゲーム”いっき”が令和に登場! 当時は1人でいっきを起こしていましたが今作は最大16人で遊べます ゲームシステムも変更され、攻撃は自動で行うので操作は基本移動のみ 小判を集めるとショップが開きアイテムを購入、そのア

          2023年に遊んだゲーム

          【Switch】スイカゲーム

          フルーツをシンカさせてスイカを作ろう!! 今年、非常に話題となったゲームの1つではないでしょうか ルールはとっても簡単 1. 上からフルーツを落とす 2. 同じフルーツがくっつくとシンカの輪に従ってフルーツがシンカ 3. ボックスから溢れさせないようにスイカを作ろう カジュアルゲームなので簡単かと思いきやスイカが作れそうで作れない絶妙なバランスをしてるんですよね 失敗してももう少しで作れそうに見えるので「次こそは」と何度も何度もリトライして気付くと日付が変わってたり…

          【Switch】スイカゲーム

          【steam】常世ノ塔

          saebashiさん(//commentout)開発の2Dアクションゲーム 遊んだのは2か月くらい前なのですが今年遊んだゲームの完走した感想は全部書こうと思ってます ▼ 簡単操作 操作は移動とジャンプとスキル スキルによって攻撃はできますがクールタイムが長いのでどこで使うのかを見極めて敵は基本避けながら登っていきます ▼ 自動生成される塔 このゲームの特徴的なシステムとして1日ごとに自動生成される塔 日によって違う塔ができるので楽しむことができます ▼ 早く塔を登って

          【steam】常世ノ塔

          【steam】風のクロノア1&2 アンコール

          風のクロノア door to phantomile(1997年、プレイステーション)と風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~(2001年、プレイステーション2)が1つになったリマスター作品 今回、風のクロノアシリーズ初プレイです 風のクロノアは去年のRTAinJapanでも披露され、風のクロノア2は今年のTGSで公式のRTA企画で披露されたり、RTAinJapan2023winterでも採用されているタイトルですね RTAを観ていて自分でプレイするとより走者の方の凄さ

          【steam】風のクロノア1&2 アンコール

          【SFC】46億年物語 はるかなるエデンへ

          発売日:1992年12月21日 ハード:スーパーファミコン ジャンル:アクションRPG 販売:エニックス、ゲームプラン21 開発:アルマニック テーマやシステムが好きなジャンルで、音楽もすぎやまこういち氏が作曲されていてずっとやりたかったゲーム ただ、ちょっとお値段が…ということでなかなか手が出ないゲームでしたが思い切って購入しました ストーリー 今からおよそ46億年前・・・。 "偉大なる太陽"は、9人の"こどもぼし"をもうけ、その3番目のむすめ星を"ガイア"と名付けた

          【SFC】46億年物語 はるかなるエデンへ

          【switch】スーパーマリオブラザーズ ワンダー

          スーパーマリオシリーズの最新作 ワンダーな世界を冒険します 完走した感想は とにかく楽しい 選べる操作キャラが多くて楽しい いつものマリオとルイージに加え、ピーチやデイジーなど12人から選ぶことができたのでワールドごとにキャラを変えてました ギミック満載なのにテンポがよくサクサク進んで楽しい 楽しくて次に次にと進みたくなりましたね 特に今作の特徴である各コースに設置されているワンダーフラワー これを取ると色んなワンダーなことが起こるのでワンダーフラワーを取るのが楽

          【switch】スーパーマリオブラザーズ ワンダー

          【switch】スーパーマリオRPGリメイク

          言わずと知れた名作RPG「スーパーマリオRPG」が27年の時を経てswitchでリメイク せいさんも当時ぶりなので発売をとても楽しみにしていました 完走した感想は 本当に細かいところまでオリジナルの内容が再現されていて、当時の記憶を辿りながら懐かしく楽しかったですね ストーリーやシステム、小ネタ・隠し要素などもそのままオリジナルの内容が忠実に再現されていて、リメイクでさらに楽しめるような要素が追加されていました 3人わざやムービーの追加、クリア後の要素、オリジナル版リメ

          【switch】スーパーマリオRPGリメイク

          【SFC】モンスタニア

          発売日:1996年9月27日 ハード:スーパーファミコン ジャンル:シミュレーションRPG(アクション+パズル+RPG) 販売:パック・イン・ビデオ スーパーファミコン後期の作品 面白そうなゲームないかなーと探しているときにパッケージに惹かれて購入しました ストーリー 世界の中心「大陸」の遥か南方に位置する島「モンスタニア」 そこには半世紀前に絶滅したはずのモンスターが生息していた そんな島で妖精を探して旅する少年フロンと幼馴染の少女ティアが不思議な力を持つフェアリー

          【SFC】モンスタニア

          【steam】ウーマンコミュニケーション

          この雑記、投稿できていますか…? げーむくりえいたーねこ開発のハイスピード淫語アクションゲーム 前にtwitterで流れてきて斬新なコンセプトに気になっていました ゲーム中のキャラクターたちが会話している中に潜むセンシティブワードをシュインと撃ち抜き風紀を正すゲーム 何を言っているか分からないかもしれないが、せい氏にも分からん。こういうもんだと思っておきましょう ※プレイ中は手が忙しかったのでスクリーンショットはありません ただ撃ち抜くだけのバカゲーと思いきやしっかり作

          【steam】ウーマンコミュニケーション

          【SFC】スラップスティック

          発売日:1994年7月8日 ハード:スーパーファミコン ジャンル:RPG 販売:エニックス 開発:クインテット、エインシャント スラップスティックは、以前プレイした「ソウルブレイダー」「ガイア幻想紀」「天地創造」と同じクインテット開発のRPG 時期的には「ガイア幻想紀」の後くらいですね ストーリー 大宇宙のどこかにある極楽星という小さな星 その極楽星にある小さな町ロココ町が舞台 ロココ町の人々はそれなりに幸せに暮らしていましたが、あるとき、ハッカーと名乗る悪の軍団が現

          【SFC】スラップスティック

          【PS5】ファイナルファンタジー16

          FFシリーズ最新作 FFは10-2までは遊んでましたが、それ以降は12、13、15を最序盤だけつまむ程度だったので久しぶりにちゃんとプレイしたナンバリングタイトルでした プレイしてまずは何と言ってもリアルで美しいグラフィック 特に召喚獣バトルはまるで映画を観ているような大迫力でした 本作はストーリーにかなり重点を置かれていました ストーリーを楽しみたい人にはおすすめです あのキャラが―あの場面がーラストが―って話したい気持ちは抑えておきますが 終盤にこれまで共にした仲間

          【PS5】ファイナルファンタジー16