見出し画像

人事トラブル相談所⑱「新卒が性病にかかり3ヶ月勤務できないみたいなんですけど!?~ヤっちゃった新卒?ヤっちゃえ会社!~」」






「PCR検査しました?」


と部下に聞いたら、問題なかったのに・・・


「性病検査してますか?」


と聞いたら、2秒で人権団体にかけこまれたプラダを着た悪魔の人事です。



ワクチンは打て打てムード。
オリンピックに向けて利権はアゲアゲムード。

ここまで露骨な利権争いを見れると日本って本当良い国だなーって思いませんか?(∩´∀`)

遠い自由の国アメリカのMLBではオオタニさーーんが昼と夜の二刀流じゃなくて・・・投げて打っての二刀流で金に目もくれず頑張っているのに・・・なんでしょうかね。


オオタニさんを見て、バーコード頭の利権爺さんたちは人としての尊厳というものと見直して欲しいですね。



「As a person!」
「Why Japanese people!」

画像1


性病の実態


さて、今は全世界がコロナモードで騒いでいますが・・・

世の中、色々な感染症とかウィルスってもっとあるはずですよね?

江戸の時代からあるもの・・・

それは・・・



「性病」 ( ゚Д゚)



日本の主な性病(クラミジア、ヘルペス、コンジローマ、淋病、梅毒)の年間感染者数ってご存知ですか?


気になりません?

気になりますよね?

絶対気になる!!


ので、上記についてちょっと調べてみました・・・
(こういうのは、ちゃんと調べる性格です・・キリッ(*‘∀‘))


厚生労働省の2019年データによると・・・
上記にあげた種類の報告者数は・・・


なんと年間57,000人もいるようです・・・。
(毎年このくらいの数が報告されているということ)

実際は報告されていないものもあるはずなので、倍以上はいると勝手に思ってますけどね。。

そのうちクラミジアがダントツのトップランナーで27,000人です。

興味あれば、クラちゃんの概要はこちらをご覧ください。


これだけ見ても結構怖くないですかね・・無症状っていうのもなんだか。
その他、パートナーにうつしてしまう可能性もあるほか、不妊症や流産、子宮外妊娠などの原因にもなるようですけど・・・。


見えないコロナを悪者扱いしてても、こっちは騒がなくていいんですか?


やけにこの辺はノールックな日本人。
自分がいつの間にかばら撒いているのはコロナと同じじゃないでしょうか?


マタニティーマークがあるなら・・・
いっそのこと「私性病じゃありませんマーク」とか作ればいいのに厚労省

↓↓こんなのとか?どうでしょう?

画像2

まぁ、いいか・・・
お大事にしてくださいね。


新卒などの休職


さて、前置きが長すぎてもう書きたくないですが・・・

タイトルのとおり

「新卒社員が性病にかかり3ヶ月出勤できないんだけど?!」

というご相談。

実際に性病にかかっただけで出勤できないって・・・どないやねん!ってなるかもですが・・・

他の病気とか持病の悪化、事故とかそういうものに置き換えていただいても良いと思います。
(釣りネタとして書いている面もありますのでご容赦くださいね笑)

今のご時世、私傷病休職制度が無い会社はあまりないはずですよね?

個人的には・・・休職制度があるから、メンヘラ増殖要因になると思ってるので不要論さえ持っていますけどねーー(*´Д`)

とはいえ、入社間もない者には、休職期間自体も1カ月とか短期間になっているのが多数だと思います。

あ、「休職制度」については面倒なので適当にそこらの記事でカバーです。
(ちょっと拝借させてもらいまーす)


本当は解雇にあたるけど、一定期間猶予してあげるよ=「休職」

新卒ということもあり、いきなりバッサリは・・・

やや気が引けるとか・・
会社のスタンスを疑われるとか・・

まぁ、色々あると思うので・・・

場合によっては、温情で本来の休職期間を超えて特例的に長くしてあげるのも1つだと考えます。

一方、完全治癒して復帰できるのか、他部門に異動できるのかなど、かなり不安要素満載のため、本来よりも長い期間(3ヶ月など)を休職期間として定めて、そのタイミングで原職復帰 OR 他部門異動NGなら、自然退職という流れになると思います。


対応方法



その際、休職確認書や同意書などで自然退職条項などハッキリわかるようにしておき、あとで言った言わないの水掛け論にならないように書面で残しておきましょう。
(就業規則に休職規定の明文化、自然退職の旨があることが前提)


今回のように、時間と金をかけて採用した新卒には多少なりとも、会社としてパフォーマンス的な対応をしておいたほうが結果的には良いこともありますが・・・


例えば、中途採用者などで本来の休職規定の期間を超えて特例措置を取る場合には、休職申請書内に自然退職同意文面を入れることはさることながら・・・


「退職日付がブランクの退職届」もその場で書かせておくなどのやり方もありますね。
(一身上の都合により、●●により復職できないため・・などの理由記載+押印(サイン)までさせておく)

画像3


これは正論や法律のお話だけでなく、会社が一定以上譲歩しているなら、労働者も一定の条件を呑むのがスジ。という理屈です。

本来なら1ヶ月しか認めない休職期間を・・・
3ヶ月認めてやる・・・

という、会社ルール以上の措置を特例で取ってあげるから・・・


「退職届を保証書として先に差し入れろ・・・」


みたいなニュアンスですかね。(人質的な)


なにしろ、休職期間満了時に退職はしたくないとか・・延期しろとか・・
ウダウダ言われるの鬱陶しいですからねー。


別に法律上、日付ブランクの退職届を先に回収しておくことは、規制されているわけじゃないですからねー。

あくまでも本人の意向を呑む代わりの交換条件にしているだけのお話です。


きちんと復帰できれば、退職届は、そのまま本人に戻すかシュレッダー。
復帰できなければ、同意文面とあわせて、会社で日付を入れて正式な退職届として受理する形で終了。というシナリオです。

一部本人から、休職期間中、勝手に日付を入れられるんじゃないか?など言われても、休職通知書で会社からしかるべき期間までは休職(=在籍)させている事実の書面が手元にあるため、矛盾が生じない(休職期間満了日以後で退職届の日付にしないと話が合わない)仕組みになります。

さいごに


リモートワークも増えて、ここ最近では副業で所得が増加している・・・
なんてことも多々あるようですね。。

変な仕事に手を出して、不用意に性病をもらっている人もいるのかもしれません・・・気を付けましょう。。


最近遊んだ・・・
浮気相手、不倫相手、W不倫相手、昨日お持ち帰りした相手・・・
もしかして配偶者・・・もなんてことないですかね。


案外身近にも潜んでいる可能性は・・・どうでしょう?


「検査してますか?」


新進気鋭のコロナウィルスも確かに怖い部分ありますけど・・・
自分で対策ができる意味ではまだ対応しやすいのではないでしょうか。

本質的な部分をもう一度見つめてみましょう・・・(*´Д`)


記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!