しゅらんつりりー

日本唯一のDanceDanceRevolution非公式世界大会「EXTRA EXCL…

しゅらんつりりー

日本唯一のDanceDanceRevolution非公式世界大会「EXTRA EXCLUSIVE」を2018年から2020年まで運営 いろんな意味でDDRと人生を共にしている人 趣味でDJをやっていたり、山に登ったり、インドア派アウトドア系

最近の記事

アーケード配信環境再び

なんだかんだすごい時期が開いてしまった(´_ゝ`) 突然メインの仕事辞めたり、お金ないのにこんなことしてもある程度楽しいのが現在。 ただ、やればやるほど企業ってクソだなって思ってます。 「こいつを見てくれ、こいつをどう思う」 ロープロファイルのケースをHI-32:BU-TT/A。 フルハイトのGTX1050Tiをインサート。 ちなみにこのPCはcore-i5の第二世代、PCIも2.0というね。 しっかり動いたので問題なさそう。 ただし、USBが2.0しかないので無事これでお

    • 富士登山7/11後日談

      なんだかんだ富士宮には降りてますが一度も食べたことのなかった富士宮焼きそば食べに来ました。 富士宮焼きそば、侮っていた・・・ ソース焼きそばっぽいかと思いきや 意外にさっぱりしててめっちゃ食えるぞ! そして静岡式ドイツビールうまい。 ドゥンケルもどきとヴァイツェンもどき。 で、何気にお初な富士宮散策が終わり 富士山からのバス内で気になった停留所「花の湯」に行く! 寂れてて良いね モンベルのウェア、ギアレンタルショップ。 ぶっちゃけここで借りた方が質がいいもの借りられそ

      • 富士登山7/11

        さてさて2日目が始まります 2時頃の出撃!! ちなみに気温4℃、風速20mなので体感温度‐14℃っていう状態。 この日、静岡は36.9℃なんだぜ・・・(´_ゝ`) 棒ラーメン作りつつ、だんだん日が昇ってくるのを待つ。 核爆発してる 富士宮口頂上から見る御来光はまたすごかった。 なんど登っても知らない富士山。良い。 さにいさんに感謝 ばんばん下っていくぞー。 天気も良く、風もそんなに強くないので暑いですね。 しかし10時過ぎに下山したものは良いものの、次の富士宮

        • 2023年7月10日富士登山

          富士山の山開き(富士宮口)というわけで恒例行事となった富士登山。 今年は山にも慣れてきたさにいさん(twitter@32MEDE)と富士宮ルートのピストンです。 今年のスタート地点は三島駅。なんだかんだ三島駅周辺なんもなくて そばorとんこつラーメンの二択っていうね。 三島産メークインを使ったコロッケが三島コロッケらしい。 世の中大体のコロッケが北海道コロッケって名乗っていいことですね。 三島から約2時間で富士宮口5合目へ なんだかんだこれだけ天気のいい富士登山は初。

        アーケード配信環境再び

          ありがとうコムテックプラザ赤池

          そしておやすみ。 コムテックプラザ赤池が2023年2月28日18時をもって閉店しましたね。 いやー、自分が関わったゲーセンが無くなる3回目。 コムテ赤池は自分が「何故メンテナンスなのか」って再認識した所なので感慨深いんですよね。 DDRネームで使っている「FIX-LILY」って名前なんですけど、 FIXって「正常な状態に戻す」とか「修理」とか「問題を解決する」とか「修理、調整する」意味なんですよね。 あとは決意とか。 自分と面識ある人は大体知っていると思いますが、自分

          ありがとうコムテックプラザ赤池

          去年買って良かったもの

          明けましておめでとうございます。 お久しぶりです。 実は2022/12/31をもって本職辞めました。 理由はケガというか身体の限界で足を壊してしまったからなんですけど今は副職で生きてますのでご心配なさらず。 さて本題 去年買ったスポーツ系アイテムを何個か。 NIKE フリーラン 5.0 まずDDR用で買ったフリーラン。 ランニングシューズというよりトレーニングシューズ。 プルロックタイプにカスタムしていろいろラク。 DDRパネルの段差がとてもよくわかるので踏みやすい。

          去年買って良かったもの

          DDR用の靴な話

          今回は短めに。 さて、1か月ほど前にDDR用の靴を新調いたしました。 今まで使っていたadidasのアディゼロやNMDとはお別れです。 アディゼロは普段履きやセパレートソールで2枚抜き絶対出来ないという超修行仕様で使ってました。 かかとがブースト素材ではあるが何より靴底が硬い。 DDRに於いては反発皆無。 新金筐体との相性は最悪レベル(フリーズアローが3Fで切れる) NMDはインソールなしのフラットソールなんですが、 アッパーニットを1か月で穴開けました(親指部) 個人

          DDR新金筐体の話(前回の補足)

          前回ので大体新金筐体ってやべーじゃんとなったと思います。 今回は旧金筐体も交えての図説 1P2P共に上センサー不感部にL字金具が乗ってます。 これで下パネルを反応させるのには無理でしょ(無理ではない) 省エネ踏み且つべた踏みの人はまず抜けやすいと思われる(自分がそう) 特にスライドがらみの上下同時とかはやばい。 タダでさえ全体的に反応難な新金筐体で、抜けやすいのに… 1P側は割愛。 しっかりセンサーの上にL字金具が乗っているのがわかるはず。 タワーの金筐体もこんな感じでし

          DDR新金筐体の話(前回の補足)

          DDR筐体にモノ申す時…なのか

          1年ぶり2回目の名古屋です! 今回もコムテックプラザ赤池さんとコウジP氏(@ddrkoji)に呼ばれDDR筐体(新金筐体)のメンテナンスというか調整に行きました。 【店名】まつもとの来来憲 【住所】〒510-0836 三重県四日市市松本2丁目7-24 【TEL】059-353-0748 【営業時間】11:00~14:00、17:00~20:00 【定休日】月曜日、火曜日、祝日 【電車でのアクセス】近鉄湯の山線伊勢松本駅から徒歩約3分 【バスでのアクセス】三重交通 かわしま

          DDR筐体にモノ申す時…なのか

          久しぶりのゲームセンター

          ご無沙汰しております。 あなたのりりーさんです。 いやー、長かった。 タワーが潰れ、400日の無職生活を楽しみ、新宿で新しい職に就き、 なんと今、 副職でゲーセンにいます。 今回は身分を隠しているので クレーンゲーム担当です(´_ゝ`) 一番嫌いなクレーンゲームです。 そもそもクレーンゲームは「ゲーム」ではないです。 パチンコやスロットよりゲームしてません。 しかしゲームセンターに潜入できたのは良しとしましょう。 それにしても今、新宿での仕事は 「どうやったら来店

          久しぶりのゲームセンター

          Drum Mania V8を購入しました。

          お久しぶりのnoteですが、本日は予てより購入していたDrum Mania V8の引き取りに行ってきました。 店頭に鎮座するDMV8の異様な光景。 一応モニターが点かないというジャンク品です。 現場で軽く解体とぱっと見の状態チェックしたところ ・ブラウン管は全体的に綺麗 ・モニター基盤液漏れ→原因 ・PCB問題なし ・パッド割れてるものの全体的に良好そう ・ペダルのマイクロスイッチはへたってるがまぁXGとか白筐体より感覚は良さそう。ただ何かしらこぼした跡あり。 ざっとこ

          Drum Mania V8を購入しました。

          2年ぶりのリベンジマッチ

          実は仕事し始めて4か月くらい経ったそうです() コロナ下という事もあり最初の2か月は輪番体制で仕事が2日に1回(バイト扱い)。 その後2か月は契約社員という形で現職場でございます。 さて本題。 2019年の誕生日チャレンジ。富士登山(富士宮口)。 ここ数十年で一番の悪天候、山小屋の方々にもやめた方がいいと言われた富士登山。 しかし予想に反して、登頂まではいけたわけです。 だが剣ヶ峰(富士山で一番高いところ3776m地点)に行けなかったので、2年ぶりの開山となる今年にリベンジ

          2年ぶりのリベンジマッチ

          STEPMANIAXという可能性

          久しぶりのWGCでSTEPMANIAX(以下SMX)をやってきました。 出た当初からDDRやITGと比べられてきたこのSMXですが、 明確にDDR/ITGと違うところがあって真ん中を含めた5パネルなんですね。 あとは判定ラインが直線です。これはKONAMIの所有する 「ステップを踏むパネルにマークが表示され,プレーヤーは正面のモニター上で音楽に合わせてスクロールされるマークを見て,そのマークが指定位置に来るタイミングに合わせて同じマークのパネルを踏む」 という特許を回避

          STEPMANIAXという可能性

          GO WEST(3/20、3/21)

          さてさて20日は観光というより豊橋の知人とぶらつく。 14年ぶりとなる「あっ晴れ」 むかしから豚なんてあったけかと思いつつ食う。 二郎系にしては食いやすく良き良き。 ランチ後は栄から大須に移動。 そーいやー晒し台あったな。なつい。 ここはDDRというよりある意味戦場の絆で有名だった。弱すぎて。 となりのスロ屋メガロのキャラクターが秋葉原アイランドもびっくり6人 大須は東京で言いうと秋葉原上野浅草が合体したようなもんなんでオタク文化も昔からある。 もうラインナップより

          GO WEST(3/20、3/21)

          GO WEST(3/19)

          さて今回の目的ことDDR筐体調整の話 まず足りないであろうものを買いに近くのコーナンまで。 途中にブラウン管の墓場あって草 とまぁさておきパーツやら溶剤やら買ってコムテックプラザ赤池へ。 DDR筐体で一番のぶっ壊れやすさを誇っている白筐体。 手の入っていないステージですね。 100円2枚分よりちょっと深いくらい。 たぶん3年くらいは手がはいってない。 想像していたよりはるかにやばい筐体だったようだ。 一瞬、開けたの黒筐体だっけと錯覚するくらいには埃の量がすごい。

          GO WEST(3/18)

          青春18きっぷの旅 1日目 朝6時頃の電車に乗り西へ。 鈍行での旅になるのだが今回は使ったこともないグリーン車も視野。 東海道線 東京→沼津 初グリーン車 まず「朝だしコロナ下でそんなに人いないでしょ」と思ったのが大間違い。 乗車率150%くらいだったのでグリーン車へ移行。 グリーン車は比較的すいているというよりガラガラで快適。 むしろ快適すぎてびっくりした。 熱海までとか沼津までなら絶対こっちにしようと思った。 沼津→静岡 数駅なので普通車で 前日から全く寝ていないの