見出し画像

ありがとうコムテックプラザ赤池

そしておやすみ。

コムテックプラザ赤池が2023年2月28日18時をもって閉店しましたね。
いやー、自分が関わったゲーセンが無くなる3回目。

コムテ赤池は自分が「何故メンテナンスなのか」って再認識した所なので感慨深いんですよね。

DDRネームで使っている「FIX-LILY」って名前なんですけど、
FIXって「正常な状態に戻す」とか「修理」とか「問題を解決する」とか「修理、調整する」意味なんですよね。
あとは決意とか。

自分と面識ある人は大体知っていると思いますが、自分は
調整する事は得意でも、メンテナンスは苦手です。
メンテナンス=「整備」「維持」です。
弐寺LMでマイクロスイッチを替えるのは整備(メンテナンス)ですが、50gマイクロスイッチ以外にしたり、バネを50g以外にするのは改造(カスタム)で、左右皿のバラ付き解消や、ボタンを埋まりにくくするのは調整(フィックス)です。差があると言うより、真逆だと思っています。

ここで2回目のコムテ赤池。(1回目は白筐体の調整でした)
2次出荷分金筐体を「初期状態に近い状態での底上げ+感度上げ」という依頼(これはカスタムに近いけど調整)。
実はこの依頼を最初に聞いた時からある程度の方針を決めて、何個か試作してから行ったので作業自体はかなり早く終わりました。
尚且つDDRでは初めての「メンテナンス」になりました。
ある意味ターニングポイント。

今までの調整
「感度が高い」「底上げは限界まで」「硬いけど沈むパネル」
そして「不可逆」であり「自分以外出来ない」、これぞまさにメンテナンスの真逆をいったものでした。

コムテ赤池で行った調整とメンテナンス
「感度はそこそこ」「底上げもちょっと余裕あるくらいに(ガタつかない程度)」「初期状態より柔らかいパネル」
そして
「可逆」であり「誰でも出来る」
特に「可逆」「誰でも出来る」は調整の究極系ではないのだろうか。
職人の作る美味い料理よりフランチャイズ店
至高のラーメンよりカップヌードルみたいな。
やはり汎用性。
可逆なので底上げを戻すと初期状態に戻るので、これがいわゆるメンテナンスになります。
しかも、深さが初期状態、感度や柔らかさは初期以上になっているというね。

今後の自分は「可逆」「誰でも出来る」は重要だと思っています。
そして「時間をかけない事」が何より重要。
今のゲームセンターってそんなに店員いないんですよ。

ここから蛇足。

純粋なゲームセンターってのはどんどん減っていきます。
クレーンゲームがない所であれば尚更。
事実、ゲームセンターは増えているけどクレーンゲーム主体であったり
メダル機が多数あったりと時間対比で高粗利に寄ります。

音楽ゲームとかは時間は長い、粗利は低い。パーツ高い。

都内であれば敷地が狭いのでDDRみたいに場所食う割にインカム少ないので機種は持ってるだけマイナスです。
それでも動かしてくれているのは本当に感謝。

ちなみに今いるゲームセンターで言うと
機種にもよりますが

「インカムだけ」に絞ると
コナミ全機種<クレーンゲーム1台
って言うこともザラです。

クレーンゲームやガンダム系と言う高稼働高インカム短時間の機種があるとどうしても後回しになりがちなその他ゲーム。
それでも力を入れてくれるゲームセンターは本当に凄いとおもいます。
例えメンテナンスしてなくてもあるだけで凄い。

さらに音楽ゲームに力を入れてくれるゲームセンターがあったのなら本当に感謝してやってほしい。
それが中小ゲームセンターなら尚更。
近い未来にはもうない可能性の方が遥かに高いから。
お店潰すのには結構お金かかるので大手が買うかしない限り、お金をプールしていないと閉店ではなく倒産してしまう。
過去にそんなゲームセンターあったらしいですよ。
アホですね。
それで軽く人生狂ったりした人もいるらしいですよ。
アホですね。

それでもやっていくには修羅になるしかないけども、そんな人今まで数人しか見たことないです。
ゲームセンターで言うなら3人ほど。

そんな修羅にはなれないけど、今でもゲームセンターかそれに近いものは作りたいと思っています。

どうしてもゲームを触る以上、責任は持っておきたい。
嫌な話、お金を貰わないでメンテナンスや調整をしたところで無責任中出しセックスと何が違うのってなる。
さらにそれがゲームセンターの寿命を短くすると知らないとは言いたくない。結局誰でも出来なければそれは手間を増やす原因にもなる。

多分、赤池で調整してなかったらそんな考えはそもそも思って無かったんだろうな。

自分のできる範囲の事を、出来る範囲でやりたいもんですね。

まぁ、弐寺LMと金DDRとSDVX VM各1台でゲームセンター作りたい!とか言っても東京都内だと1000万くらい必要になりそうで本当に
初期投資高いのに減価償却終わるのいつ?ってなる。
夢は叶わないから夢って言うんですよ感。

がんばるとは言わないけどちょっとずつ前進していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?