見出し画像

DDR筐体にモノ申す時…なのか

1年ぶり2回目の名古屋です!

今回もコムテックプラザ赤池さんとコウジP氏(@ddrkoji)に呼ばれDDR筐体(新金筐体)のメンテナンスというか調整に行きました。

東京駅で買った駅弁
名古屋に着いたので三重県四日市市で昼食
うまそう

【店名】まつもとの来来憲
【住所】〒510-0836 三重県四日市市松本2丁目7-24
【TEL】059-353-0748
【営業時間】11:00~14:00、17:00~20:00
【定休日】月曜日、火曜日、祝日
【電車でのアクセス】近鉄湯の山線伊勢松本駅から徒歩約3分
【バスでのアクセス】三重交通 かわしま線 松本駅前から徒歩約2分
【公式HP】
https://matumoto-rairaiken.com/
【公式instagram】
https://www.instagram.com/matumoto_rairaiken/

晩御飯はDDRうまそうな名前のお店
貝塩全乗せ。個人的にネギ以外はいらなかった。

【店名】RAMEN ぶろす
【住所】愛知県大府市共栄町8-11-10
【TEL】記載なし
【営業時間】
[月・火・金~日]
11:30~14:00 18:00~21:00
日曜営業
【定休日】
水曜日・木曜日

車出してくれたしみにゃん氏(@shiminyan)に感謝。

2日目(本題)

さて、DDRパネル調整に参ります。
まず2種類の画像を見てほしい。

下パネル①
下パネル➁

①のパネルは某秋葉原の新金筐体のタイプ
②は今回のコムテ赤池新金筐体タイプです。

ここで問題点。これはX筐体からちょっとあった。が…

①が今回一番多い(と思われる)下パネルです。
センサーの不感部に左端が乗っているため「下パネル上センサー左部が無反応」です。あと物理的に沈まないのでパネルが硬いです。
下のフリーズアロー、上下同時押しフリーズアロー、下パネルのスイッチが極端に入らないです。
ちなみに1Pに多いので「バーサス時1P圧倒的不利」です。
CSPびでヤバ味を感じましょう。

②はまだマシタイプ
何故か初期状態で上センサーだけ逆差しで入っている。
これにより反応は普通。
単純に硬いだけのパネル。
使い込めば何とかなります。
60万回くらい踏みましょう。

あと少数ですが、下パネルの枠自体が逆に組み立てられているものがある。
下パネルの下センサーがそのまま上センサー部に来るので反応が良いヤツです。これが所謂「あたり筐体」です。

1年前の赤池白筐体の下パネル。センサーの上にしっかりL字金具が乗っているのがわかる。

黒赤筐体、白筐体には今回のハズレ筐体というモノはなくX筐体と金筐体(新金含む)には存在する(っぽい)
まぁ、白筐体は最初スポンジついてないという凄いことがありましたが。
ちなみに私はX筐体だけバラしたことがないので何とも言えません(´_ゝ`)

本当にこれでBPLやるんですかね。

とりあえず今回の最難関であろう下パネルの話は終わり。

今回赤池新金筐体の調整内容
・最低限の底上げをいたしました(1.5mm)
・パネルのバランスをとりました。
・感度を見直し以前までの「低反発高感度」ではなく「高反発中感度」に致しました。

超感度で発狂バリバリやるというよりは、万人受けする「やってて楽しい」感じですかね。
実際に踏んでもラクでしたし、何か失ったものが戻った気もします。

最後に

コムテックプラザ赤池の店長により

どうしてこうなった…

自他ともに認めるDDR調整職人りりー氏実感パック!!!!
全国で一番良い新金筐体はココです。
22日までやるらしいので全国の皆様よろしくお願いいたします。

コムテックプラザ赤池
住所:470-0125 愛知県日進市赤池1丁目2901
電話: 052-807-2666
アクセス:地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線赤池駅1番出口すぐ
【営業時間】
 平日 12:00~24:00
 土日祝 10:00~24:00


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?