見出し画像

アーケード配信環境再び

なんだかんだすごい時期が開いてしまった(´_ゝ`)
突然メインの仕事辞めたり、お金ないのにこんなことしてもある程度楽しいのが現在。
ただ、やればやるほど企業ってクソだなって思ってます。


やった中でめっちゃおもろいシーン

「こいつを見てくれこいつをどう思う
ロープロファイルのケースをHI-32:BU-TT/A。
フルハイトのGTX1050Tiをインサート。
ちなみにこのPCはcore-i5の第二世代、PCIも2.0というね。
しっかり動いたので問題なさそう。
ただし、USBが2.0しかないので無事これでお役御免となってしまった。
PCの値段は本体2000円、送料3000円。ヤフオクで落札した後に送料に気が付いてしまった。反省というか猛省。
ちなみに720p60fps程度の動画はこれで十分でした。使わんけど。
そしてGTX1050Tiは7980円でした。パソコン工房でGTX1050Ti LPって名前で売ってました。パソコン工房さん、もうちょっとパソコンに詳しくなりませんか?

怒りのHP Z420を2台買う人

超個人的に信頼を置いているHPのZシリーズ。
win11のサポート外ですが、現状で安く買えて安定度も高い。
ただし、それなりの知識が必要かも(OSなしとかグラボが抜かれていたりとか専用パーツだらけとか)
エアタワでもZ800使ってたしね。

今回のキャプチャーボードは上海問屋のDN-916264にしてみました。

これですね。
選んだ理由は、
USB-C端子-USB-C端子である(チャイ製のUSB-A端子-USB-A端子とかいうクソ仕様ではない)
1080p120fps対応である(beatmania 2DX Lightning Modelで使える)
AUX INがある(ゲーセンでは超重要)
USB-C to USB-Aのアダプターがついてる。
安い(気にいったのは 値 段 だ。)
結局、安さと品質を天秤にかけて良い落としどころだった。
クロスブーストで試した結果、2K60fpsで難なく録画、配信はできた。

前から気にはなっていた単一指向性が「選べる」マイク
あと安い。
現状配信でチェックしていないのでわからないけどインジケーター見る感じ良さそう。

キャプチャーボード3980円
マイク2980円
HP Z420(グラボなし、メモリ16GB、OSなしの完璧なPC)10690円
HP Z420(グラボK2200、メモリなし、OSなし)15390円
4GBメモリ2枚1160円
ケーブル類、変換コネクタ類大体3000円くらい


1080p60fpsで実際に配信でチェックしてる様子

K2200が71%なのでちょっと余裕がある。
もちろんNVENC H.264です。
古くて安いPCといえど、限界まで使ってやればこんなもんです。

あとモニターは

これ。家のモニターから提供。
自己修理品。
中古8800円もするの高いな。

キーボードは

安くなってるー。
ウチのメインキーボードです。
じつは今これを打っているキーボードはPCの動作確認用の予備キーボードです。
死ぬほど使いにくい。
あ、モニターもいつも3画面でやっているのですがゲーセンに持って行ったので2画面になってます。
死活問題。
マウスが現状ないからトラックボールマウス提供かなー。

そしてカメラ。

安定と信頼のLifeCam Studio。
これもウチから持っていったので今うちにカメラなしという。
web面接やったら現状こまる。

三脚はSK-100使いました。
タワーでよく使っていた三脚。
安い、カッコいい、丈夫、軽い。

PCだけは知識とかあること前提なので、PCがない人は20万円くらい払って真っ当なPC買いましょう。

今回家にあったもの含めると
試し用PC 5000円
GTX1050Ti 7980円
キャプチャーボード3980円
マイク2980円
HP Z420(グラボなし、メモリ16GB、OSなしの完璧なPC)10690円
HP Z420(グラボK2200、メモリなし、OSなし)15390円
4GBメモリ2枚1160円
ケーブル類、変換コネクタ類大体3000円くらい
モニター8800円くらい
カメラ12980円
もう一台のカメラも12980円
キーボード3000円
三脚2000円
OS(win10Pro)実価格1.5万円(1つは2000円PCのやつだけど)

計91960円くらいで2台の配信用PC組んでます。
(DDRが2台カメラなのですごいコスト掛かってますが)

あと、もし本気でエアタワ配信や、ゲームセンター富士見台ワイワイの音質が良いという方はYAMAHAのAG06買ってください。幸せになります。

ダブルマイクで実況もできちゃいます。
でも配信用キャプチャーボードとミキサーが簡略化できればって方は
Rolandのこいつ


なんと2台も接続できて、なんでもできちゃうというヤバいヤツ。
お金に物を言わせよう!!!!!_(:3」∠)_=3


それでも企業の揃える配信PCからしたら実に1/4くらいの値段ですね。(ウチで使ってる配信PC()はRTX3060も入って1台20万だ!!!!)

ちなみになんでこうなってしまったかというと

eスポ部門が弐寺、SDVXには配信環境があるのにDDRはないという謎対応。
DDR配信やりたいと希望出す
全部の機材を揃えるなら良いという返答がある(自腹かつパクられても責任を問わないという条件付き)
配信でプロ選手以外映さないようにしろ。
企業的には何もしない。
問題あったらコナミに言え
関与しない
弐寺、SDVXの配信とかぶらない日なら配信可

まぁ企業ってこんなもんです。
売り上げにクソも貢献しないDDRの扱いはこんなもん。
やる気もクソもないです。

なおガンダムもめっちゃやりたいと店長とバトルしましたが、
「企業的に無理」っていう返答と1時間以上バトルして無理だったって言うね。
どんだけやる気ないんだよ。

まぁガンダム勢の発言リスクっていうのもめっちゃわかるんだけどね。
実際、その最悪のリスクはもう体験済みなんだよな。

良いか、東京のガンダムのラグが酷かった時、エアタワの回線速度は下り450Mbps、上り300Mbpsだったぞ(今更感)
いかにサーバー側がパンパンだったかわかりますね。

だからクロスブーストでサーバー少なくするとこうなるんですよ()

文句言ってもしょうがないから個人で企業とこうやって戦うんですが、
最後に笑うゲーセン企業ってラウワンとGENDAくらいしかないんじゃね?って思ってます。
各事業に割く本気度的に。

ほぼ無職な人間に10万円はぶっちゃけ重かったですが、
自分のやりたいこと、やらせてあげたいことに投資するくらいなら安いもんだと思います。
自分の趣味を捨て、お金作るために今まで貯めたものを売ったとしても
必ず金以外で自分を救ってくれます。
その結果すべてを奪ったエターナルアミューズメントって例もあるけど。

人間、戻ることはできません。
立ち止まるか、進むか。
なら自分はエアタワに縛られようとも進み続ける事の方が性に合ってると思います。
これからゲーセン文化が衰退していくのが確定していても。

誰かの指標になれば。

命くらいなら投げ捨てるとエアタワがなくなった時に覚悟は決めたわけだしね。

まぁでも

仕事探すかー(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?