見出し画像

2023年7月10日富士登山

富士山の山開き(富士宮口)

というわけで恒例行事となった富士登山。
今年は山にも慣れてきたさにいさん(twitter@32MEDE)と富士宮ルートのピストンです。

これが三島コロッケそば

今年のスタート地点は三島駅。なんだかんだ三島駅周辺なんもなくて
そばorとんこつラーメンの二択っていうね。
三島産メークインを使ったコロッケが三島コロッケらしい。

世の中大体のコロッケが北海道コロッケって名乗っていいことですね。


めっちゃ天気良い5合目バス乗り場


い つ も の

三島から約2時間で富士宮口5合目へ
なんだかんだこれだけ天気のいい富士登山は初。
風は強い。

遠くまでよく見える


さにいさんやる気まんまん

5合目→6合目は気温23℃、風速6mくらい。なので体感温度は17℃前後。
とにかく日差し含めても暑い。風がいかに強くても日差しが勝ってる状態。

6合目→新7合目は結構風が強くなってきて風速12m前後。体感温度は11℃前後。まだ暑い。

新7合目、まだ薄着で大丈夫。

しかし、


元祖7合目からは寒いぞー

元祖7合目→新7合目でガスがかかって日差しがなくなる
そして風も強いまま、気温は12℃。体感温度は2℃くらい。


自分もソフトシェル装備。


岩場がずっと続くぞー


景色のいい富士宮ルートは登ってて楽しい

新7合目→本日の宿泊所である8合目に到着。

まだいけそうっすね

今年の富士山。お互いに慣れてることもあってやりたいことはとことんやろうと思ってました。


いつも通りのカレー


富士山にサッポロクラシックもってくる人はさすがにいないでしょ

まずこれですね。「富士山でサッポロクラシックを飲む」
つまみもちょっと贅沢に。

雲海を見ながら飲むビールはマジで気持ちがいい

実はこの地点でまだ18時っていうね。
しかし高所でのビールは結構リスクあるので自己責任で。
具体的には酔いやすい、分解しにくい、高山病等々。
かなり時間に余裕を持たせているからこそできる所業。



山小屋の一室

コロナ期で山小屋も個室チックになったのでこればっかりはよくなった。
室温16℃くらいで夏用化繊寝袋なので普通の人は寒いです。
自分はもっと寒いと思っているのでインナーシュラフ持っていってます。
寝るぞー寝るぞー。マジで睡眠は大事。

それでは次回7月11日編へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?