010.人付き合い

家族・友人・職場の人‥

#価値観 は人それぞれなので、合わない!という場面もきっと出てくる。

そんな時、どうする?

私なりの考えを書いてみます♪

---------------------.
個性を認めよう
---------------------.
.
人それぞれ、そもそも違う。

その#違い をどれだけ知り、認められるかで

日々のイライラ具合は随分変わってくると思います♪

私はもともと時間もお金もキッチリしている方で

そうじゃない人には、イライラしてしまう事も多かった。

でも

これって、#自分軸 で人を判断しすぎていたんだなーって

最近はしっかり腑に落とせてきて

逆に、その『違い』を知れば知るほど、日々の人付き合いがどんどん面白くなってきました😂

お金や時間 のムダが嫌い

これはまさに、私の『生まれもった素質』だった。

価値を置くモノって、人によって違っていて

#お金 #時間 #効率 が一番大切だと思う人もいれば

#人脈 #付き合い に最も価値を置く人もいるし

自分自信の気分 がとにかく大切だという人もいる。

どれが#正解 どれが#正しい では無くて。

それぞれの違いを知って、認めれば、ただそれで良くて

自分が大切にしているモノを他人に強要する必要はない(してはいけない)ということ♪

---------------------.
相手の素質を想像してみる
---------------------.

完全にパキッと分類することはできないと思うのだけど

ザっと、3分類・4分類・12分類・18分類… などなど

いくつかに分類し、相手を想像することは、できると思う♪

100%当たる!とか、そんなのでは無くて

相手を理解すための、ひとつの材料として、分類しそれをうまく活用するだけ。

#統計学
#心理学

など、色々なツールがあるので

自分に合った#ものさし を持てると、一気に、人間関係がスムーズに楽しくなったりする◎

生まれ持った性質(素質)×生まれ育った環境(性格) 

#素質 で分析するのか
#性格 で分析するのか

それぞれまた違うけど

何かしら、相手を想像できるツールを持つと、凄く強いな~と思うのです◎

私は、相手を知りたいと思った時には、だいたい#星座 と#守護神 を聞いたり調べたりします 笑

2つの視点から見ることができると、その人が立体で見えてきて面白い♪

最近はこれに加えて、#エニアグラム も勉強し始めたので、さらに奥深く 面白くなりそうな予感がしているよ。笑

---------------------.
占いなんて当たらない?
---------------------.

生まれたときに、天体がどんな位置にあったかによって、その人が受けるエネルギーは各々もちろん違ってくる。

それによって、その人の組成が変わり…笑

考え方・体質・肌質などが違ってくるのは、今となっては当然だな くらいに思えてます。

あたる・あたらない!で拒絶するのではなく

知った上で判断したらよいと思う◎

視野は広く、柔軟に♪ が得するポイントだと思う 笑

---------------------.
相手に合わせた対応を
---------------------.

相手をザっと分類できるようになると

どう対応したら相手が気持ち良いか、自ずと分かってきたりします。

それは

#家族
#友人
#ビジネス

どんな場面でもいえる事。

同じ環境で育った子ども達でも

#褒め方
#叱り方

は、それぞれに個性に合わせたほうが良いし

上司や部下、友人との付き合いも、相手に合わせたほうがうまくいく◎

知っていれば簡単に対応できるのに、#知らない ただそれだけで、相手の受け取り方は大きく変わってしまって

たとえば

親は愛情いっぱい育てているつもりでも

親が「自分がされて嬉しい」基準だけで、子どもに対応していたら

子どもは物足りなく・逆に 愛を貰ってないと感じることさえあったりする。

---------------------.
簡単に知って対策する
---------------------.

一番身近なのは、星座の分類かな。

火土風水の4つに分類することができて

それぞれに、思考・体調・肌質など違ってくるから面白い。

火の親が水の子を育てるときは注意が必要だよ~など、知っていればなんてこと無いんだけど…知らないと困ったことになる場合もきっとある。

他に、最近注目されている #守護神鑑定 はとてもオススメ!

#日本の神さま開運book という本がアマゾンなどでも買えるので

自分や家族の守護神を是非チェックしてみて♪

こちらは、簡単に3分類にできて、それを知るだけでも様々シーンで対応することができるし

その先に、日本の事を学べるという 素晴らしい副産物がついてくる◎

---------------------.
まとめ
---------------------.

相手を知る工夫をすると、単に「合わない」と思う場面は減る気がします。

知った上で合わないなら、付き合わなければ良いんだけど

でも

合わないと思う人=自分と全く違う人 だったりするので

新たな価値観の学びと捉えると、それすらも面白く興味深く感じられたりする。

ま、なんだっていい 笑

相手を知り・相手を尊重しつつ付き合う工夫さえできれば

自分軸だけで判断するより、ずっと人間関係はスムーズになるはず♪

自分軸しかもっていない人は、ひとまず「相手を想像する」ことだけでもしてみると

少しずつ、関係に変化が生まれるんじゃないかな。

っと、私の勝手な考えでしたとさ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?