マガジンのカバー画像

「今、このnoterが面白い」選考担当

41,315
山門文治が毎週金曜日に「今、このnoterが面白い」を発信中。このマガジン内から掲載する記事を選定します。 noteをもっと楽しむためのフレームをあなたに届けるメディアです。
運営しているクリエイター

#読書

今、このnoterが面白い!【最新号】

はじめに「今、このnoterが面白い!」というマガジンを運営しながら、その中でも特に面白かっ…

【自己紹介】読書

私はミステリー系が好き。 読み始めたきっかけは東野圭吾さんの【白夜行】だったと思う。 図…

するりん
3日前
50

サービスご紹介

【乱談パートナーとは】会議と雑談のイイとこ取りの創造的な雑談であります。 あなたにとって…

『Nightwork』

売上冊数が世界で一番多い作家と聞くノーラ・ロバーツ作品です。彼女の作品が面白くてオススメ…

ゆぅみ
3日前
11

周辺の文脈も理解すると知識になるーなぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆…

会社の近くにある書店で、新書一位になっていた本著。社会人になってから読書をするのに力がい…

ぎな
3日前
41

ぶっちゃけ頭いい人が必ず読んでる7冊教えて下さい。

前回「上級日本語教室第4項」 どうしてそんなに賢いの?ぼくの後輩にすごく頭のいいのがいる…

【自己紹介#1】サイトマップつくりました。

ご訪問いただき、ありがとうございます。 記事を読んでいただけることに、感謝しています。 「個人とコミュニティがいかに永続的に互恵関係を築けるか?」が最近の自身の「探求のテーマ」です。 この探求のテーマを中心に置いて、組織や人事のこと、興味がある書籍や音声コンテンツについて記事を書いています。 似たような探求のテーマをお持ちの方、是非、意見交換させてください。 仕事では、組織におけるルールづくり、管理の仕組みづくり、評価制度づくりのお手伝いを組織コンサルタントとしてや

瞑想とアドラー心理学

何でも流行から遅れて、極力自分のペースで、ものごとを理解していこうと思っています。言って…

100
市來健吾
5日前
6

“デザイナー”という仕事に疑問を持ったら読む本

「デザイン」という言葉が示す範囲はとても広く、現代のデザイナーたちが担う職務は、業種や事…

ばっこ
1か月前
128

自己紹介

初めて投稿するので、自己紹介をします。 読書と映画鑑賞が大好きなOL、ぬんです🐤 読書につ…

『1ミリの後悔もない、はずがない』 一木けい 著

簡単なあらすじ何不自由なく、幸福に暮らしている由井。 しかし、ふとした瞬間にフラッシュバ…

読書記録#001「転職ばかりうまくなく」

本日の読書記録は、ひらいめぐみ著 「転職ばかりうまくなる」 新刊で購入するつもりが、つい立…

onlyfish
6日前
19

20240617 イラストエッセイ「読まずに死ねない本」 009 ロアルド・ダール自伝 「単独…

 水木しげるセンセイの「ねぼけ人生」が、ぼくの中で自伝の最高傑作ですが、ロアルド・ダール…

2024年1月に読んだ本は、14冊でした。

2024年1月に読んだ本は14冊1月は14冊の本を読めました。※雑誌や漫画は除く ビジネス書から古典まで、幅広く読め、満足しています。 自らの記録用である面が大きいですが、こちらにまとめます。 ご参考になれば、幸いです。 インプット大全/樺沢紫苑本を読んだり、映画を観たり、話をしたり。 人生はインプットの連続です。 この本は、そんなインプットの方法について詳しくまとめられています。 同じ著者『アウトプット大全』もセットで読むのがオススメ。 インプットとアウト