ぬん@読書/映画生活

読書/映画/ドラマが大好きなOL🐤 読んだ本、観た映画を紹介します! 気軽にフォローし…

ぬん@読書/映画生活

読書/映画/ドラマが大好きなOL🐤 読んだ本、観た映画を紹介します! 気軽にフォローしてください✨

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めて投稿するので、自己紹介をします。 読書と映画鑑賞が大好きなOL、ぬんです🐤 読書については、特に優しい話やミステリが好きで、青山美智子さんや瀬尾まいこさんなどの作品が好きです! 本を読むことで新しい世界に触れたり、異なる視点を学んだりすることができるので、とても充実した時間を過ごしています☺️ 映画も大好きで、ジャンルを問わずさまざまな作品を楽しんでいます。特に好きな映画は『マイ・インターン』です。何度も観てます😊 また、ホラーやミステリ、サスペンスもよく観てます

    • マチルダ

      こんばんは。 土曜日お疲れ様でした。 今日は、マチルダを観たので紹介します! 好きな映画の1つになった。 あらすじ考察映画「マチルダ」は、ロアルド・ダールの原作に忠実でありながら、映画ならではの魅力を最大限に引き出した作品。この映画をより深く考察するために、いくつかのテーマや要素について掘り下げてみる。 1. 家庭と教育の対比 ・家庭 マチルダの家族は彼女を理解せず、無関心で無知な存在として描かれている。両親は彼女の知識欲や才能を無視し、むしろ抑圧するような態度を取る

      • THE FIRST SLAM DUNK

        こんばんは。 金曜日お疲れ様でした。 久しぶりに健康診断受けたけど何も異常なくてよかった。 今日は、映画『スラムダンク』を観たので紹介します! あらすじ考察映画「スラムダンク」の考察として、いくつかのテーマとその表現方法に注目することができる。 1. 青春と成長の物語 映画「スラムダンク」は、単なるスポーツ映画ではなく、青春と成長の物語。主人公の桜木花道がバスケットボールを通じて成長していく過程は、多くの若者にとって共感を呼ぶもの。彼の努力、挫折、そして仲間との絆は、観

        • ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月

          こんばんは。 木曜日お疲れ様でした。 今日は、ブリジット・ジョーンズの日記 シリーズ第2弾を観たので紹介します! あらすじ考察・人間関係の複雑さ 恋愛の試練 ブリジットとマーク・ダーシーの関係が中心に描かれていますが、二人の間に生じる誤解や不信感、さらに新しいキャラクターによる影響が、恋愛関係の複雑さを浮き彫りにしている。これにより、現実世界での恋愛がいかに複雑で予測不可能かが反映されている。 ・友情の価値 ブリジットの友人たちとの関係も重要な要素です。友

        • 固定された記事

          トゥー・ウィークス・ノーティス

          こんばんは。 水曜日お疲れ様でした。 久しぶりにお寿司食べに行って美味しかった! 今日は、トゥー・ウィークス・ノーティスを観たので紹介します! あらすじ名言『トゥー・ウィークス・ノーティス』には、多くのユーモラスで心に残る名言がある。いくつか紹介。 1. ルーシー・ケルソンのセリフ 「これは単なる仕事じゃないの。私の人生なの。」 自分の仕事に対するルーシーの情熱と信念を表現している。 2. ジョージ・ウェイドのセリフ 「君なしではやっていけな

          トゥー・ウィークス・ノーティス

          プリティ・ウーマン

          こんばんは。 火曜日お疲れ様でした。 久しぶりに自炊した。 今日は、プリティ・ウーマンを観たので紹介します! あらすじ考察・社会階層と経済的格差 映画は、異なる社会階層に属する二人の主人公を通じて、経済的格差のテーマを浮き彫りにする。ビビアンはストリートで働くセックスワーカーであり、エドワードは成功したビジネスマン。 この対比は、アメリカンドリームや自己実現の可能性についても問いかけている。 映画は、物質的な成功が必ずしも幸福につながるわけではないことを示唆し、エドワード

          プリティ・ウーマン

          ダークナイト

          こんばんは。 月曜日お疲れ様でした。 久しぶりに家に帰ってきた。 今日はダークナイトを観たので、紹介します! あらすじ考察単なるスーパーヒーロー映画の枠を超え、深いテーマと社会的メッセージを含んだ作品。以下に主要なテーマとその考察を述べる。 1. 秩序と混沌 ジョーカーとバットマンは、秩序と混沌の対立を象徴している。ジョーカーは無秩序を信奉し、社会のルールや道徳を嘲笑する。彼の行動は計算され尽くしているようでありながらも、その目的はカオスの創出にある。一方、バットマン

          これは経費で落ちません!

          こんばんは。 日曜日お疲れ様でした。 今日も暑かった。夕方急に雨降ってびっくり。 今日は、これは経費で落ちません!を読了したので紹介します! あらすじ著者について『これは経費で落ちません!』の著者である青木祐子さんは、日本の小説家として知られている。彼女の作品は、主にライトノベルや女性向けのエンターテインメント小説が多く、幅広い読者層に親しまれている。 ・青木祐子さんの略歴と特徴 1. 略歴 青木祐子さんは岐阜県出身で、デビュー作は『エレガンスイブ』に掲載され

          これは経費で落ちません!

          インサイドヘッド

          こんばんは。 土曜日お疲れ様でした。 今日は仕事着を買ってきた。 今月はもう節約しなきゃ。 今日は、インサイドヘッドを観たので紹介します! あらすじ名言1. ヨロコビの言葉 「彼女は悲しい顔をしているけれど、実はそれが彼女を強くするんだ。」 2. カナシミ)の言葉 「悲しみも大切なんだ。悲しい時こそ、本当に必要な人がそばにいることを知ることができるから。」 3. ライリーの父親の言葉 「困難な時期もあるけど、それを乗り越えることで私たちは強くなる

          インサイドヘッド

          レ・ミゼラブル

          こんばんは。 金曜日お疲れ様でした。 今日は実家に帰ってきました。 ゆっくりする予定。 今日は、レ・ミゼラブルを観たので紹介します! あらすじ 名言・ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン) 1. 「他人を愛することは、神の顔を見ることだ。」 これは映画の最後にジャン・バルジャンが言うセリフで、作品のテーマである愛と赦しを象徴している。 ・ジャヴェール(ラッセル・クロウ) 2. 「私は誰か? 私はジャン・バルジャンだ!」 バルジャンが自らの正体を

          レ・ミゼラブル

          リスペクト

          こんばんは。 木曜日お疲れ様でした。 薬飲んでるから眠気との戦い。 今日は、リスペクトを読了したので紹介します! あらすじ名言 1. 「人を尊重するとは、その人の存在を認め、その価値を信じることだ。」 2. 「多様性とは、違いを受け入れることだけでなく、それを尊重し、学びの源とすることでもある。」 3. 「共感とは、他者の立場に立って考え、感じる能力だ。それは人間関係の基本であり、社会をより良くする力でもある。」 これらの言葉は、彼女のテーマである多様性や共感、尊重の重

          ゾンビランド:ダブルタップ

          こんばんは。 水曜日お疲れ様でした。 今日も読書と映画の1日だった。 今日は『ゾンビランド ダブルタップ』を観たので紹介します! あらすじ名言印象的でユーモラスな名言がいくつかある。以下にその一部を紹介。 1. タラハシー(ウディ・ハレルソン) 「男を見せる時だ」 これは前作でも使われたタラハシーの決め台詞で、続編でも再び登場する。彼の勇敢さとユーモアを象徴している。 2. コロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ) 「ルール1:心肺機能を鍛えろ」

          ゾンビランド:ダブルタップ

          くまのプーさん

          こんばんは。 火曜日お疲れ様でした。 薬飲んでるからか、咳と鼻水が治ってきた。 あとは声が戻れば… 今日はくまのプーさんを観たので紹介します。 あらすじ 名言プーさんや彼の仲間たちは、シンプルでありながら深い意味を持つ言葉を数多く残している。 1. くまのプーさん 「たった今が、君の大好きな日なんだよ。」 「大事なのは、どれだけたくさんのことをしたかじゃなくて、どれだけ心を込めたかだよ。」 2. ピグレット 「どんなに小さなことでも、親切なことをする

          うしろむき夕食店

          こんばんは。 日曜日お疲れ様でした。 風邪が治らなくて困ってる… 今日は、『うしろむき夕食店』を読了したのでご紹介します。 あらすじ感想 1. ノスタルジックな雰囲気: うしろむき夕食店は、昔ながらの風情を持つ場所であり、訪れる人々に懐かしさを感じさせる。その独特な雰囲気が、訪れる人々に温かさと安らぎを持たせる。 2. 登場人物との関係: 店のオーナーや常連客との交流が描かれ、人間関係の温かさや深さが感じられた。こうした人々との出会いや会話が、物語に豊かな色彩を添えてい

          うしろむき夕食店

          クルエラ

          こんばんは。 土曜日お疲れ様でした。 今日は風邪が悪化してついに声が枯れてしまいました… 早く治したい。 今日はクルエラを観たので紹介します! あらすじ名言いくつか印象的な名言があるので、以下にいくつか紹介。 1. 「人生はロックダウンと同じ。行き止まりと思ったら、その先に新しい道が見つかる。」 2. 「クルエラは私の中の一部。もう消すことはできない。」 3. 「悪い人になるには、ただの人ではダメだ。恐れ知らずでなければならない。」 これらのセリフは、クルエラのキ

          バーレスク

          こんばんは。 金曜日お疲れ様でした。 今日は会社見学に行ってきた。 結果待ち。 頑張ったから結果がどうであれ満足。 今日は、『バーレスク』を観たので紹介します。 あらすじ 名言 映画「バーレスク」には、インスピレーションを与える名言や印象的なセリフがいくつかあるので、以下にその一部を紹介します。 シェール(テス)による名言 1. "あなたはまだ私を最後に見ていない" このセリフは、シェールが演じるテスの強さと決意を象徴している。映画の中でも特に印象的なシー