見出し画像

会って、話すこと。

こんにちは。

昨日は、久しぶりに新書を購入しました。

田中さんの「会って、話すこと」と言う本です。

田中さんは、元電通のコピーライターで、数年前に退職し、独立してマルチに活動されています。

前作、「読みたいことを、書けばいい」も大ヒットされ、

その本も面白かったため、読破しました。

私は、3000冊以上、本を読んできて、良い本とあまり良くない本の違いが、自分の中の指針としてあります。

それは、「見やすいかどうか」

一つは、文字の大きさです。

大きすぎてもダメで、小さすぎるのは、最悪。

適度なサイズであることが重要で、会って話すこと、は最高のサイズ感です。

もう一つは、余白の作り方。

余白は、息継ぎのようなものだと思っています。

それが少なすぎると、読んでいて途中で疲れたりします。

余白が多すぎると、本としての満足感が下がります。

余白の作り方も、この本は、ベストでした。

内容ももちろん、素晴らしかったですが、

こういった、内容以外の、本の構成や編集の仕方が、すごく重要です。

本好きが読むことよりも、本をあまり読まない方でも、読みやすくすることが、大事だと思うのです。

専門分野の本は、ぎっしり内容を詰めているのですが、文字数が多すぎたり、余裕がないため、本好き以外は、手に取るのすら、難しくなります。

つまり、読み手を創造して、制作している本なのか、

それとも、自分が伝えたいことをつたればいいという主観的な本なのか、

これが、文字の大きさや余白で大きく表れていくのだと思います。

そこの気遣いまでできている本は、良書ですし、内容も比例して面白くなります。

本が苦手な方やあまり得意でない方は、パッと手にした時に、読み進めやすいな、という視点で、ぜひ探してもらうと、良い本に巡り合いやすいかと思います。

内容も、触れておきますが、田中さんは、何度か対談動画なども見たことがあるのですが、

基本ふざけている人です。

ボケにボケをかさねることが通常運転で、本題に入ることにかなり回り道をしないと辿り着けない方です。

この本も、実際、かなり遠回りしていて、最後の方のページになればなるほど、実用的で、とても有意義な内容になっています。

今回、インタビューの一見、文字数合わせのためか、と思われるくらいの、有意義とは言えない対話の内容が入ってます。

いや、もしかしたら、本当に、原稿の上がりが少なく、本を作るために、しょうがなく入れたのかもしれません。

と見せつつ、今回の、「会って話すこと」とは、どう言うことなのか、

どう言う効果があるのか、と言うことを、実例を見せながら、されていて、

本の内容に、かなり厚みをもたしてくれた対話になっているなと思います。

あ、内容からは少しずれましたが、一番心に残った文章は、

「オンラインのダメさは、身体がないこと」

と言う表現です。

確かに、その弊害は大きいなと感じました。

私はこの一年半、オンライン中心にやってきて、

成果という意味では、あまり得られなかった部分と、

オンラインだからこその場所を飛び越え、時間を共有できる素晴らしさも体感しました。

もっと、オンラインで雑談できる場を創造できれば、新しい道も拓けるのかなと思いました。

リアルでも、来年からは、仕事上では半分以上動いていこうと思いますが、オンラインでできる可能性ももっと探っていきたいなと思います。

会って、話す。

すごくシンプルなことが難しくなる、という不思議な時代に入り、

これから、自分にとって、何が大事なのか、本当の意味で、仕事も人も選んでいかないといけないなと思います。

会いたいな、話したいな、と思うのは、やはりフィーリング。

そこを無理に会わなくても、話さなくても、良い時代になってきたのは、

むしろ、とてもいいとこなんじゃないかなと。

とても、学びになる、考えさせられる、良い本でした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?