見出し画像

子どもの夢が教えてくれた「バカになる」大切さ♡


おつかれさまです。
雑貨屋店長のさっちです。

先日投稿させて頂きました記事に
たくさんのコメントやスキをいただき、
本当にありがとうございました。

とっても嬉しかったので、
深堀して「子どもの夢」について
考えてみました♡

▼こちらの記事のつづきみたいな感じです。

娘にやりたいことを聞いていたら、
「宇宙にも行きたい!
 お医者さんにもなりたい」
と将来の夢のような話をしておりました。

子どもが夢を話すとき、
それは「いいところ」だけを見て、
なりたい」と言っているのかなと。

大人は何かをやりたいと思うとき、
・どうやったら出来るか
・費用はどのくらいかかるのか
・そもそもそんな能力はあるのか
などなど、
「やりたい気持ち」よりも
「できるための条件」を多く

考えてしまうのではないでしょうか。

子どもの場合は
「やりたい」「なりたい」という
気持ちしかないのかもしれません。

その状態が「大人にはない」から
「子どもの描く夢」にほっこりできるの
ではないかと思いました。


子どもの頃に
無条件に願うこと」ができることは
とても大切なことだとも思います。

成長すればするほど、
人は「しがらみ」などを覚え、
自分の思い通りにいかない社会へ
身を置かなくてはなりません。

その中で
幸せを感じられる大人になるために、
子どもの思い描く『夢』が必要なんだと

ふと、思ったのです。

そして、
子どもに夢を聞くことで
子どもの頃の夢が何だったかを
思い出すきっかけにもなります。

「そんなときがあったなぁ」という
淡い記憶があるから、
『子供の夢』を聞くと
ほっこり温かい気持ちになるのだと思います。

成功者と言われる方の中に
まるで少年のよう
と比喩されることが多いのは
とにかくやりたい
という思いを持ち続けられるからだと。

だから、
もし今のあなたに
「やりたいこと」や
「やり遂げたいこと」があるなら、
周りが「バカだなぁ」と思うくらい
言い続けたらいいと思います。

やり続けたらいいんだ!
バカになって、
走り続けろーーーー!(スポコン風)

そしたら、
夢は自分の身になるはずです♡


今日も最後までお読みくださり、
本当に心からありがとうございます。

スキ・コメント・フォローをいただけると
私も走り続けるガッツがでます!

元気の出ないニュースばかりですが、
どうか笑顔でお過ごしくださいませ♪




【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡