マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

慌ただしい日々の中で

長い間、時間に追われる生活が当たり前でした。
朝、慌ただしく支度をして会社に向かう。
向かう先は、オフィスだけとは限りません。
建築中の現場や家具のショールーム、お客さまのご自宅など時間も場所も異なります。

建築現場はオフィスと違ってスタートが早い(大体8時スタート)ため、家を出る時間もうんと早くなります。

朝が弱い私は、出発の2時間前に起こしてもらうことを夫に頼むのが

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑥

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑥

引越しの片付けはまだ終わっていません。
リビングや寝室には段ボールが
積み上げられています。

扉が外れてしまったチェストや
床に直置きしたままのTVなど
手配するもの、考えなくてはいけないことが残っています。

片付けの速度も徐々に落ちてきています。

今回は、家事労働を楽にする
3種類のアイテムをご紹介します。

ロボット掃除機

嬉しいこともあります。
引越しの際、私のこだわりとして挙げてい

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑤

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑤

引越し顛末記③で紹介した家具の処分に関する記述です。

新しい当たり前

引越しの際、一番大変だと感じたのは、モノの処分でした。
燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミなど数えきれない量のモノを捨てました。

SDGsが広く普及した今、むやみにモノを捨てる行為に抵抗と罪悪感を覚えます。
「買い物に慎重になった。」
「モノを買う時に捨てる時のことを考えると、気軽に買えなくなってしまった。」
などの言葉を

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-④

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-④

引越しから2週間が過ぎました。
部屋に散在していた段ボールは折り畳まれ、今はベランダに山積みされています。

引越し業者さんが無料で段ボールを回収してくれるのは、引越し日から3か月、一度限りのサービスと聞きました。

2度目以降は1回につき¥3,000かかります。(アート引越しセンター)
できるだけ早く全ての段ボールを開け、回収日の予約をしなければいけないのですが、今日は少し作業を休み、外出します

もっとみる
建築物を見て歩く❼大阪中之島美術館

建築物を見て歩く❼大阪中之島美術館

2022年2月に完成した大阪中之島美術館に行きました。
堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲にある中之島。
東西3km、南北は最大で500mの細長いエリアに中之島美術館はあります。

シンプルで存在感のある外観が目を引きます。
国内外の美術館を沢山見て歩きましたが、黒一色で仕上げた建物は見たことがなかったように思います。

黒い外壁を考える

ここ数年、自宅の外壁を黒一色にしたいと言う人が増えてきました

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-③

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-③

今回は趣向を変えてトラブル編です。

以前、粗大ゴミとして処分予定の収納家具と食器棚の解体見積りの話をしました。
その件とは、別に今回は引越しトラブルについて体験談をご紹介します。

ドレッサーのガラス天板

アルフレックスで購入したコンポーザーシリーズのドレッサーは収納、天板、ミラーの3ブロックに解体できます。

引越し2日目、帽子を脱いで深々と頭を下げられました。
「申し訳ございません。」

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-②

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-②

引越しで出た粗大ゴミです。
全部で28点
合計20,200円でした。

解体した食器棚は、上段が階段を通ることが出来ず、ベランダから下ろしてもらいました。

大きな家具を購入する場合、気をつけなくてはいけないことがまた1つインプットされました。

戸建ての場合、階段というトラップがあります。
大切なのは、搬入経路のチェックと同時に搬出が可能かどうかも見ておく必要があります。
入ったものが、出せない

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PARTⅡ-①

インテリアデザイナーの引越し顛末記PARTⅡ-①

引越し当日

引越し当日は6時前に起きました。前日、夫と頑張って深夜3時まで片付けていたため、睡眠時間は3時間弱。
引越し屋さんの到着まで、あと8時間余り。
約束の午後2時まで、入れ代わり立ち代わり業者さんが来てくれました。
ピアノを運ぶ人、自動車を陸送する人、照明器具の取り外しと取り付け作業をする人、それぞれ専門職で分業です。

想像を超える勢いで、空間から
モノが消えていきます。

『忙中閑あ

もっとみる