マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#経営者

コンサル業務の成果について

コンサル業務の成果について

事業再生の本質について

皆さん、経営者として直面している問題を認識する際に、しばしば外部に原因を求めがちですが、本当の課題はもっと近くにあります。私は多くの企業を見てきましたが、変化を生む鍵は常に経営層にあります。

真実を受け入れる勇気

「あなた自身に問題がある」という言葉を伝えることは、以前は私にとっても難しいことでした。しかし、経験を積むにつれ、これが事業再生の分岐点となることを学びまし

もっとみる
未来のために出来る事ー事業再生をカジュアルに

未来のために出来る事ー事業再生をカジュアルに

今日まで事業再生をしてきたどうも、さんよーさんです。
僕は仕事として事業再生をこれまで行ってきた。
思い出しても吐くようなひどい光景ばっかり。「うちの通夜でももうちょっと明るいですよ」はどの会社でも言うセリフだ。
赤字だったり借金まみれだったり、今にも廃業寸前の会社も多い。
当然だけど、皆さんもお金が無かったり虫歯が痛かったりすれば、人にきつくあたったりもするよね?
それと同じで、「こんにちは~」

もっとみる
事業再生を仕事にしようと思いまして・・・

事業再生を仕事にしようと思いまして・・・

新しくパートナーを雇いました。
きっと、ものすごく働いてくれるんだと思います。こーゆー人材を待ってた!!という方です。
ほんとうに出会いって素晴らしいですね。
再生という仕事に本気で向き合おうとしているので、すごくこういうラッキーは助かります!

「Aする」と「Bしない」はイコールではない

「Aする」と「Bしない」はイコールではない

一昨日、このような話をしました。
Aするというのはたとえば、

A.経理の仕事をする

だとしたら、結構多く見かけるのが、

B.営業に行かない

という人が多いです。

結構、勉強会などでは他の経営者から「営業行かなきゃ」とか、「社員と話せよ」とか意見を言われるんですが断固、動きません。経理が終わるまで!

そもそも人は思った以上に他人に無関心なので、「あっそう」と言うんですが、「経理を学ぶ」と

もっとみる
ボロクソな会社と責任

ボロクソな会社と責任

今日は仕事のあと、コンサル六連発。事業再構築補助金と持続化と経営とウェブ制作と、、、目が回りそうでした。生きてる実感ですね。

さて、ボロクソな会社と責任というタイトルで作りました。

コンサルをやっていると、基本的には「困ってる」という状態の会社が多いです。そんななかで、よく無い会社で見る共通点の「責任」について書いてみたいと思います。

責任という単語の意味さて、今日のテーマは「責任」です。

もっとみる