マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

まちづくりと事業再生

まちづくりと事業再生

まちづくりとはまちづくりとは、あっちこっちに好き勝手に向いてる人々のベクトルをグループ分けしたり並び替えて、渦のような形にしてくるくる回るようにすること

この話を最初に聞いて感銘を受けました。

水泳の授業水泳の時に、「はい、みんな一斉に時計回りに歩いてー」ということわしたことがあるかもしれません。最初はなかなかの水の抵抗を受けますが、ある瞬間から、渦ができて、体が時計回りの方向に動かされ、逆ら

もっとみる

好転

徳島にきて四ヶ月になろうとしています。
できたこともあるし出来てないこともある。
しかし、好転の兆しがいたるところで見え始めています。

生まれながらにしてこうですけど何か?目指している世界観は、「生まれながらにしてこうですけど何か?」という世界です。
会社を良くしなきゃ!と焦ると、どうしても疲れます。プレッシャーもかかります。
しかし、プレッシャーのなかでの改善は、そのプレッシャーに慣れてしまう

もっとみる
「Aする」と「Bしない」はイコールではない

「Aする」と「Bしない」はイコールではない

一昨日、このような話をしました。
Aするというのはたとえば、

A.経理の仕事をする

だとしたら、結構多く見かけるのが、

B.営業に行かない

という人が多いです。

結構、勉強会などでは他の経営者から「営業行かなきゃ」とか、「社員と話せよ」とか意見を言われるんですが断固、動きません。経理が終わるまで!

そもそも人は思った以上に他人に無関心なので、「あっそう」と言うんですが、「経理を学ぶ」と

もっとみる
軸を定義するということ

軸を定義するということ

軸を定義する。
当社ではこれをコンサルティングしています。

仕事を人に、ではなく、人から仕事これは取引先の方がおっしゃってる言葉です。僕も気に入ってます。

これまで○○してきたから
大学が□○学部だったから
これが好きだから

このような事で仕事を決めがちですが、実はあまり正しくはありません。
特に僕のような再生コンサルがお手伝いするようになった時には、何か変化をしなければならないと感じている

もっとみる
「迷いの9月」がおわりました。

「迷いの9月」がおわりました。

今日は9月最後。
10月でこれまでの三ヶ月が統合されます。

責任とプレッシャー。無力感と充足感。自分への信頼と不審。
不安から、「逃げたい」「徳島に来るんじゃなかった」と毎日考えつつ、逃げたら100億円が吹き飛ぶ。とも思いつつ過ごした一ヶ月でした。自分の振る舞いで色んなもんが動くと思うとそのイメージが増幅して投げ出したくなりますが、一ヶ月もするとそのイメージともうまく寄り添える様になるもんですね

もっとみる