見出し画像

【775球目】波長が合う

どんな人と仕事をしたいですか?
波長が合う人です。一緒にたこ焼き屋さんができると思える人です。
そんなやりとりを行うことがたまにあります。今日はその波長が合うとは?どういうことなのかを書いていきます。


波長とは

波長が合うという事はどういうことなのか?
最近進化したChat GPTに聞いてみると、この4つを出してきました。

1. コミュニケーションスタイルの一致
2. 共通の価値観や興味
3. 共感能力
4. 相互尊重とオープンな態度

なるほど、分かりやすいですね。
確かに1つ1つの項目において波長が合うと感じる事があります。その中で最もそれを感じやすいのはどこなのかを考えて見ると、きっとそれは2.共通の価値観や興味なのだと思います。

共通の価値観

成果を出したい。成長したい。誰かの成長を応援したい。何者かになりたい。そういった点に価値を感じます。

そして、そういった価値を実現していく為には、課題を見つける力やそれを解決する力、課題から目を背けない力等々が必要になってきます。そういった力量を持っている、もしくは持ちたいと考えている人とは波長が合う気がします。

成果を出したくない。成長しなくても良い。人の応援したくない。
そんな人とは波長が合いません。

最も大切なこと

共通の価値観も大切ですが、最も大切にしていることを言葉にするならば、
課題を見つけ出し、その解消をド真剣に考えて行動すること。だと考えています。

仕事において、これが課題だよ!と明確に教えてくれる場面は少ないです。
日常の中で課題を見つけ出し、それを解決する為に、どうすれば良いのかを徹底的に考えそして、行動する。

そういう思考と行動を繰り返していくと自ずと成果は出てきます。その人の持っている能力や性格は十人十色です。考え方や行動はそういう部分をとても大切にしています。これからの三陽工業においては、そういった人が今よりもっと成長していくのでしょうし、やったことがないことをやっていこうとしてくれます。

やったことがないことをやってみる。
そして、誰もが出来る事を誰にも出来ないくらい徹底してやる。

そんないつも使っている言葉に集約されていきます。そういった正しい思考と行動が成果を生んでくれます。

三陽工業はまだまだの会社です。
もっともっと強くて優しくなります。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします(#^.^#)



この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,098件

#仕事について話そう

109,886件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!