sanmarco

レッズサポのサッカーバカが書くブログです。

sanmarco

レッズサポのサッカーバカが書くブログです。

最近の記事

J12023順位予想〜中位編

次に中位編へ。 上位になる可能性があるのは、グランパス、ガンバ、サガンあたりかな。 長谷川グランパスは2シーズン目にして、やっと戦術を手に入れた。 もしかしたら今シーズンが1年目換算で2位に来る可能性も。。。 ただ、ユンカーがどのくらいプレーできるかな。 それに後ろが良くても、プレスをかけてくれないFWを周りがどう思うか。 点が取れて勝ち点を獲得できてる間はいいだろうけど。 和泉、米本と走れる選手が戻ってきたし、野上の獲得でDFラインの枚数も増えたし、後ろはいい

    • J12023順位予想〜上位編

      一年振りの投稿は恒例の順位予想に。 昨シーズンは中位までになっちゃったけど。 今シーズンはより群雄割拠という感じだね。 マリノスもフロンターレも主力が移籍して、リーグのレベル低下が心配される。 昨シーズンはかろうじてレッズがACL決勝に進出したけど、今シーズンはどうなるのかな。 レギュレーションも変わったしね。 それでも昨シーズンの上位2クラブ、マリノスとフロンターレは上位にくるかな。 マリノスは昨シーズンのMVPである岩田だけではなく、レオ・セアラと仲川や守護

      • J1リーグ2022 開幕展望~中位編~

        思った以上に硬い予想になりそうですが、許してください。 続いて中位編。 大穴に入れようかどうか、最も悩んだのがFC東京。 トレヴィザン、木本、スウォビィクと数少ない後ろが+になったクラブ。 あとは岡崎と両SBがどれくらい頑張れるか。 ただ、問題は180℃変わるプレースタイルにどのくらい対応できるか。 本来CBの森重をボランチで使わないといけないくらい、中盤は人材難。 一気にサッカーを変えるのか、1年ごとに少しずつ進化していくのか。 さすがにフロンターレやマリノス並みは無理

        • J1リーグ2022 開幕展望~上位編~

          今週末は待ちに待ったJリーグ開幕。 開幕前に僕なりに今シーズンを展望してみようと思います。 今年はW杯年で、しかも12月開催ということもあり、スケジュールは1ヶ月前倒しで最終節を向かえる。 昨シーズンの20クラブ開催とさほど変わらないくらいのハードさになるかな。 しかもACL組は4月に一括開催のグループステージを向かえるため、開幕当初からスケジュールが詰まるので、早めにコンディションを整えておかないと。 それでも、やっぱ本命はフロンターレかなと。 正直なところ、彼ら

        J12023順位予想〜中位編

          Only oneかNo.1か~スーパーカップ レッズVSフロンターレ~

          けっこう出てたつもりだけど、16ジーンズ振りのスーパーカップ制覇。 リーグ前哨戦としては、立ち位置を証明できたかなという気もするが。。。 メンバーを見ると、両チームともベストメンバーは組めず、フロンターレは橘田、レッズはユンカー、小泉が不在。 ただ、後者は昨シーズンからの継続路線に岩尾、馬渡といった経験者を加えて、ベンチが寂しいくらいに抑えられた。 一方J王者は彼の代わりがシミッチで、さらに新加入のチャナティップもスタメンで使って、テスト色が強かったのかな。 相変わ

          Only oneかNo.1か~スーパーカップ レッズVSフロンターレ~

          自滅の果てに:レッズVSFC東京

          たしか開幕戦の時に、F東はパサーがいないからプレスが掛けやすい、森重と三田を中盤で使えばもっと楽なサッカーが出来るのに。。。って、書いたような気がする。 で、今節はキックオフから36秒で失点。 しかもパスを出したのが森重という。 今日の2トップならこうなることを予想できなかったかな~って感じの失点。 でも、どんなにスゴいゴールでも、残り89分あるんだから、焦る必要はなかったんだけどね。。。 相手のプレスとその幻影と、カウンターの恐怖が染み付いちゃった感じかな。 前

          自滅の果てに:レッズVSFC東京

          パス1本が大きな差になった:レッズVSセレッソ

          もう少し最後の精度を上げられたら、もっと変わった景色が見られるかも。。。 それでも結果も内容も完勝だったかなという風にとらえた方がいいのかな~。 相手はミッドウィークにACLを闘って、ベストを組めないというのもあったが、内容としてはレッズのやりたいことが表現できたゲームになったのではないかな。 セレッソも後ろから繋ぎたい気持ちを見せていたけど、1点目につながる平野のパスで大きな差があることを実感してしまった。 あのパスは左サイドの戻しから2本目で関根に入ったのがキーポ

          パス1本が大きな差になった:レッズVSセレッソ

          世界との違い~東京オリンピックVSスペイン

          惜しかった~。 延長後半10分まで粘ったけど、やっぱり世界も決勝への壁も高かった。 もちろん、PKまでいってても勝てる保証はないけど、頑張りを認めてもらえたかもしれないしね。 まぁ、スペインもさすがユーロのメンバーを含んでいるだけあったね。 A代表ほどパスワークに磨きがかかってなかったけど、一瞬の判断であのコースにシュートしてくるとは。 ほんと一瞬、アセンシオにパスが入る直前に板倉が後ろを気にして確認したんだよね。 たぶん、クロスが来ると判断したんじゃないかな。

          世界との違い~東京オリンピックVSスペイン

          鰻のような勝ち点:レッズVSサガン

          間が空いてしまったが、2節のサガン戦について。 チャンスは開幕戦よりあったかも。 でも掴めずに、相手を追えども捕まえきれず、簡単にスペースに入り込まれて、滑り落ちていった勝ち点3。 開幕戦で内容が良かったというのは幻想で、現状がわかった試合だった。 前節良かった点として、何度か高い位置で奪い返せたシーンがあったんだけど、明らかにFC東京がボールをつなぐチームではないからという理由があった。 今節みたいにボールを動かすのが得意な相手だと、現状ではボールを奪えず、ズルズ

          鰻のような勝ち点:レッズVSサガン

          あとは深さかな:レッズVSFC東京

          まさか相模原戦を観てここまで完成度が上がってるとは思わなかった。 なんとなく2012年がフラッシュバックした感じ。 ミスはあったから修正が必要だろうけど、ボールは動かせていたし、DF面での綻びもほぼなく、東京を相手に完璧に近い内容だったかと。 昨シーズンはボールを持たされてミスから奪われ、カウンターであっさり失点して負けたけど、開幕戦はボールを握っていてもそれがなかった。 個人的にはボランチの伊藤が良かったかなと。 まだまだ若いしミスもあるけど、あそこまで足元が柔ら

          あとは深さかな:レッズVSFC東京

          王者VS挑戦者:ゼロックススーパーカップ2021

          週末のゼロックスで待ちに待った開幕が目の前って感じになって。 今シーズンも観戦は難しいかもしれないけど、Jリーグのある生活は楽しみです。 で、久々ですがゼロックスの感想を少しだけ書いてみようと思います。 スタメン発表を見た限りでも、王者としての力を誇示するためにほぼベストだったフロンターレ。 一方、新しいシステムにチャレンジして、選手も試しているガンバというイメージを受けた。 ゲームを通して気になった点として、まずはフロンターレから。 まずは憲剛と守田の穴を埋める

          王者VS挑戦者:ゼロックススーパーカップ2021

          キーポイントはゆさぶり:レッズVSアントラーズ

          1つの時代が終わりを告げた。。。そんな試合だった。 それほどビッグチャンスが多くなかったレッズがセットプレーで先制。 逆にボールを握っていたはずのアントラーズは無得点。 立ち位置が入れ替わっても試合内容は変わらないが、結果は逆になった。 まだ4試合だけではあるが順位も。 とはいえ、今シーズンは降格ないし、アントラーズとしては全敗してもいいんだよね。 代わりに来シーズン全勝すればいいんだし。 プライドが許せばだけど。 ただ、改善の兆しが見えないのは大きな問題かな

          キーポイントはゆさぶり:レッズVSアントラーズ

          J1リーグ2020 予想!②

          予想第2弾は中位候補から。 コンサドーレ、アントラーズ、レイソル、FC東京、サンフレッチェ、トリニータ。 まずはコンサドーレ。 正直なところ、ミシャの舵取り次第で降格圏まで落ちる可能性がある微妙な状態かなと。 禁断のハイプレス、ハイラインに再度チャレンジしてる点が、結果にどう影響するか。 結果次第で立ち止まって建て直せればいいけど、レッズで失敗しているのに。。。 補強が少ないことを心配されているけど、成熟を考えたら、昨年同様の順位は保証できるかな。 もちろん、戦

          J1リーグ2020 予想!②

          J1リーグ2020 予想!①

          当たらないのは良くある話だけど、予想すら難しい。 今シーズンはそんなイメージ。 マリノスやアントラーズが補強に成功したと言われるが、根幹を崩すくらいと言ったらベガルタのクエンカとガンバの昌子くらいだし。 さらに変革を目指すクラブも多い。 そして、オリンピックやウィルスの影響でスケジュールも変化している。 毎年本命、対抗、穴、中位、下位という風に考えていたけど、今シーズンの上位は流れを考えてみる。 リーグの前半は、マリノスとヴィッセルのACL組が走るのではないかと思

          J1リーグ2020 予想!①

          慎重さが仇となったかな~:AFC U-23選手権VSサウジアラビア

          東京オリンピックイヤーの緒戦は、ちょっと慎重になりすぎたかな~。 日本の置かれている立場としては、あくまでもテスト。 だから、グループリーグ敗退でも問題ないけど。。。 例えこの大会で優勝しても、オリンピックで金メダルが保証されるわけでもないし。 ただ、これだけ叩かれるとそういう訳にもいかないし。 というのが反映されたスタメンだったのかな。 右に橋岡、左に杉岡の両WBは、大会緒戦だから慎重に入った指揮官の想いが現れたのではないか。 E-1を見る限り、確かに攻撃では

          慎重さが仇となったかな~:AFC U-23選手権VSサウジアラビア

          今のレッズに足りないもの:サガン戦⇒広州戦

          ちょっと昔のことだけど、2ndlegの前に。 広州戦の後半29分武藤のボレー これが今のレッズに足りないもの。 その直後に関根のミドルが決まって、レッズは2点のアドバンテージを得た。 今シーズンはACLでは準決勝まで残っているけど、相変わらず国内では勝てず。 4日前のリーグ戦裏天王山では、前半2点獲って優位な状況にも関わらず、後半3点獲られて逆転される。 最後にPKでなんとか勝ち点1を拾った試合だった。 なによりサガン戦は、選手交代するごとに失点する悪循環。

          今のレッズに足りないもの:サガン戦⇒広州戦