見出し画像

早起き習慣化のコツ!①〜本気のごほうびを用意せよ〜

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。


今日から、早起き習慣化のコツシリーズを
お届けしていきたいと思います☺︎

ただ早起きをすることだけを目標にすると、
苦行になってしまいますよね。

生活リズムを変えるには、
ある程度まとまった期間、
習慣化のための努力をする必要があります。

とにかく最初の1〜3週間が、大変。

では、その期間でできる工夫としては
どんなことができるかというと、

「本気のごほうびを用意する」

というアイディアはいかがでしょうか。


普通のごほうびレベルではなく、
「本気」のやつですよ。(笑)

このためだったら、
絶対に朝起きられちゃう♡
というように、早起きのための
大きなモチベーションとなるものを
準備してみましょう!



今日はそんな朝のごほうびの中でも、
効果の大きい二つをご紹介します。

本気で早起きをがんばりたい、
そこのアナタ!

必見ですよ〜〜!


❶読みたい漫画や本を、「次が気になる〜!」という状態で残しておく


何か漫画や本を読んでいる方にオススメ!

普段だったら、
気になりすぎて即ページをめくる!
という展開の直前で、
読むのをやめてみてください。

続きが気になってそわそわする!
早く読みたくてたまらない!

そんなワクワク感のまま、
ふとんへGO。

興奮状態で眠りが浅くなるという
デメリットもありますが(笑)、
少し目をつぶりましょう。


「早起きしたら、続きが読める!」
というような状態にして、
遠足前夜の小学生のような
ワクワクそわそわ感を大切にすれば、
次の日、スッと起きられること
まちがいなしですよ!




❷絶品の食べ物・飲み物を用意しておく

なんとなくおいしいものレベル
ではなく、
めちゃくちゃおいしいものレベル
のごほうびを用意してください。

味を堪能できるという楽しみもありますが、
おいしい!と感じられる優雅な時間を
朝に過ごすことによって、

朝=ぜいたくで楽しめる時間

というインプットを
脳にすり込むことができます。


早起き=楽しいもの
というイメージを持つことは
とっても大切なので、
絶品の食べ物・飲み物を用意して、
朝を優雅に、ぜいたくに、
至福の時間にしちゃってください!



ということで、
今日は早起き習慣化のコツ①、
〜本気のごほうびを用意せよ〜
というテーマで、

二つの本気のごほうびについて
お伝えしました!


自分の好きなものを思い切り楽しむ、
ワクワクした朝の時間を過ごすことで、

朝=楽しいというイメージを作るところから
習慣化の道のりを始める。

とってもオススメなので、
ぜひ明日からやってみてください♪



それでは、明日も細胞レベルで
朝からごほうびたっぷりな一日を!


最後までお読みいただき
ありがとうございました☀︎



朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎