マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#新米ママ

「子育ては、頑張りすぎないことが大事」

「子育ては、頑張りすぎないことが大事」

こんにちは!記事の画像選びが毎日楽しみな、さかもとです。
フォローしてくださる方が、note始めて1週間ちょっとで20名を超えました!ありがとうございます、感謝です。これからもマイペースに、がんばります。

今日は、出産を終えた翌日に、ベテラン助産師さんから頂いた子育てアドバイスのお話。

私が出産をしたのは大学病院だったこともあり、看護学部の学生さんが出産についての感想を出産日翌日に聞きに来まし

もっとみる

0歳8ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

子育てを初めて早8ヶ月。
新しいことの連続で長かったような、でもふと振り返ると一瞬だったような…!

何より子どもの成長ぶりにはびっくりで、大人にとっては一瞬にも感じる8ヶ月の間に、こんなにも子どもって成長するのかぁ!と感動すら覚えます。

今日は最近出来る様になってきたことを、備忘録として投稿しようと思います。

◆主張が大きくなってきた
何か取って欲しいおもちゃが

もっとみる

【後編】幼児教育の専門家の方に、お話聞いてきました

こんにちは!さかもとです。
今日は前回の記事の続きです。

さて表題の件ですが、先週末に幼児・小学生教育の分野で長年お仕事をされている方にお話伺ってきました。現場で長年働かれて肌で感じたことや、教育科学についての研究内容についてのお話など、具体的なお話から抽象的なお話まで幅広く本質的なことを伺えて大変有意義な時間でした。今回はせっかくなので、聞いた内容のなかで私が大事だと感じたことを前編後編に分け

もっとみる

0歳9ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

先日のnoteに引き続き、0歳9ヶ月になった子どもについて、備忘録もかね子育て日記を書きます。

相変わらず、子どもの成長は本当に早い・・・!と感じます。大人の私にとっては一瞬で過ぎ去る一ヶ月の間に、出来るようになったことが今月もたくさんありました。先月7月から保育園に行き始めて以来、成長スピードがすごく上がった気がするこの頃です。

◆自分でつかまり(膝)立ちが出来

もっとみる

米だらけの娘を見守る理由

こんにちは!さかもとです。

最近の、わが子のご飯どきの様子です。

ぐちゃぐちゃ!べたべた!笑

手づかみ食べ真っ盛りの娘の食事は、後片付けが大変で仕方ありません。笑

洋服にべちゃっとついた米を、一粒一粒取り、ご飯の散乱した床を拭き…と思ったら、
今度は米だらけの両手で私のニットを掴み、泣きながらおっぱいをせがんできます…!

内心は「ひいい〜!勘弁してくれ〜!💦」と思いながらも、
この荒れ

もっとみる

1歳児に学ぶ「道」の歩き方

こんばんは!さかもとです。

堅めなタイトルになってしまいましたが笑、
週末のちょっとした日常について書きます。

最近のわが子は、ついに生後1年して二足歩行(!)にようやく移行できたことが嬉しいのか、歩くことが大好きでたまらない様子です。

週末時間があったので散歩がてら、娘をベビーカーから下ろして歩かせてみたところ、

まあ何というのか、真っ直ぐ歩かないで寄り道ばかりで!笑

寄り道ならまだ理

もっとみる

子どもの自主性を奪うのは一瞬、と感じた出来事

こんにちは!さかもとです。

今日は子育てをするなかで「はっ!」とした瞬間について、書こうと思います。

わが家では生後8か月頃から、ストローの前段階の練習として、こんなものを利用しています。↓

ストローと違って、容器を傾けて吸い込まないと中の飲み物が飲めないようになっていて、飲むときは結構逆さまに傾ける必要があります。

「自分で持って傾けて飲むのは、まだ難易度高いかなぁ…」

と思って、いつ

もっとみる