冴甫(saeho)

占術を研究して19年目@ 四柱推命・紫微斗数(星曜派、飛星派)・奇門遁甲・六壬神課・周…

冴甫(saeho)

占術を研究して19年目@ 四柱推命・紫微斗数(星曜派、飛星派)・奇門遁甲・六壬神課・周易・断易・手相・風水(八宅、玄空飛星、陽宅三要) タロット(ウェイト、マルセイユ、トート、イーチン)などなど 勉強のモチベーションのため占術の色々を載せていけたらと思います

マガジン

  • こよみ

    1週間ずつのこよみを載せます。吉日をとるきっかけに使ってもらえたらと思います。なにかをはじめることなどは吉をとると縁起がよいかと思います。 こよみを見ながら「あっ、なんか吉日のきっかけで動くことが増えたなぁ」なんて思ってもらえたらいい感じです。 また、せっかくするんだったら吉日を使おうと気軽に続けているとなんか最近いい感じじゃないって思ってもらえたら嬉しいです。 でも、ガッチガチで吉にこだわりすぎて行動しちゃうと想念の重量が重たくなって逆に運の動きが鈍くなったりしますので、気軽にどうぞ。 ベースは天社土御門神道本庁発行の暦、九星術、奇門遁甲、四柱推命、その他暦に関する書籍を参考にだしてます。

  • 占術エッセイ

    エッセイと題して占術のあれやこれやを私的に思うところをつづります。そう私的にですのであしからず。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

アラフィフ女子。30代で占術に出会い、占術と人間の真理の探究に力を入れる 占術は見えない世界 歴史的に過去の人々がもたらした叡智を使い、人生模様、瞬間の気配、時空世界、運命を紐解くワールド 人間の潜在意識と顕在意識だけではなく魂の部分にまでアクセスできるよう日々精進してます。 スキ・フォローなどを頂けますと、投稿の励みになります! スキ♡を押していただくとオラクルカード占いになっております。心で念じて♡を押してみてください!

    • 2022/6/13-6/19のこよみ

      日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週14日に満月を迎えます。今週の気配は晴れやかなのに出ていきたくない、曇ってるのに出ていきたいみたいな逆作用が起きやすい雰囲気です。また、「秘密」がキーワードな週です。 それでは、 6/13(月)@中吉壬寅年 丙午月 丁酉日 一白水星中宮日  コツコツと頑張っていることはとてもプラスに働きそうだが、なんだかそれを妬んで邪魔してくるような気配が強いので、秘密裏に動いてるほうがよさそう。

      • 焦らなくてもいい

        運命を読みとくと、マイナス運気のときにやはり皆さま占いに来られる方が多いです。 運命にはバイオリズムがあります。下がれば上がる、上がれば下がります。 下がってるときに、人は足掻くものです。上がってるときに、人は自惚れるものです。 これを気をつけるだけでも変わります。 運が落ちてる時は焦らず、粛々と勉強なり修行と思って、来たる運が上がる時までがんばっていれば、おのずと運は開けるものです。 ただ、その運が下がってる期間が問題で、年運だけなら短くて2年〜3年、大運なら5年

        • 2022/6/6-6/12のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週は6/6に二十四節気の『芒種』に入ります。それにより5月の『乙巳』から6月の『丙午』に変わります。 もうすでに気候が夏日を観測するなど、まだ5月なのに暑い日がありますが、『丙午』は天干は太陽で地支も火行の旺支になり火の気が盛んになり6月もなんだか暑そうです。 そして6/9には十方暮明けになり、天一天上と一粒万倍日と重なり、神々しさを感じる日になりそうです。また、6/10には天赦日になります

        • 固定された記事

        プロフィール

        マガジン

        • こよみ
          47本
        • 占術エッセイ
          7本

        記事

          2022/5/30-6/5のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 5/30にふたご座の新月を迎えます。ぜひ、新月の願い事を紙に書いてみましょう。実は、先日、昔の書いたものをみるとほぼ叶ってることにビックリしました。ので、良ければ皆様もお試しください。 作法は新月の日、午後8時30分以降48時間以内(できたら8時間以内)に紙に10コ願い事を書きます。 必ず主体は「私」で願い事を書きます。どんな私になるのかがポイントのような気がします。 そして、ボイドタイムは避け

          2022/5/30-6/5のこよみ

          色々あってしばらくぶりになりました

          4月後半より仏事やら長い間の案件の解決に向けて全集中してましてnoto更新がしばらくぶりになりました。 まだまだ、解決しないといけない案件は山積みですが、少しずつ焦らずにやっていこうと思っています。 なんだか今年はものすごい転換期を感じてます。 どちらへ向かうかはまだハッキリしませんが、たぶん魂的にはわかっているんでしょう。 そして、人の縁や助けに感謝する思いが湧き上がってくる日々を送っております。 バタバタのときに縁あって藤の花を見ることができ、とても癒されました。

          色々あってしばらくぶりになりました

          2022/4/18-4/24のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 4/20に節気の「穀雨」を迎えます。週の後半は気配が上がってきます。しばらく気配の悪いこよみがつづいていたので少し気分がいいです。 4/18(月)@小吉 壬寅年 甲辰月 辛丑日 八白土星中宮日  不調和の環境でのがんばりになりそう。自身のモチベーションはアップしやすさはあるのだが、そのエネルギーが周囲との調和がとれず違和感を感じそうな気配。 4/19(火)@小吉壬寅年 甲辰月 壬寅日 九紫

          2022/4/18-4/24のこよみ

          2022/4/11-4/17のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週の気配は、進みたい気持ちを少し待てと言われてるようなそんな気配。春の陽気で気も緩み、新年度スタートにより気も踊り活気を帯びる気持ちだろうが、気配は少し落ち着けとか待てを出している。少々ジレンマを感じやすいかもしれません。 4/11(月)@小吉  壬寅年 甲辰月 甲午日 一白水星中宮日 *天火 天火 五貧日ともいわれる。天に火の気があり棟上げ、屋根葺きなど家工事などには悪いとされる日 気

          2022/4/11-4/17のこよみ

          2022/4/4-4/10のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週は4/5に「清明」の節入りを迎え、「癸卯」月より「甲辰」月へ移ります。 「甲辰」月のこよみ 4月のこよみは九紫火星中宮月。ジョイントしすぎて動かない気配。ガッチガチにまんじりともせず、にらみ合いのような気配。ただ、ガッチガチに固めたいことには良いでしょう。 4/1に十方暮入りをして4/10には十方暮明けを迎えます。剋の厳しい気配を抜けるのですが、4/9までは注意が必要です。 4/4(月

          2022/4/4-4/10のこよみ

          エネルギーチャージ

          占術の勉強をするようになり、あらゆる運命や人のエネルギーに遭遇することにより、学びが深くなります。 邪気をまとうもの、マイナスエネルギーの強いもの、人のエネルギーを搾取するもの、などなどに遭遇し、やはり疲れるのは否定できないのです。 いかに浄化が必要かということにつきます。よって浄化の方法を色々と学んでます。 今のところ行ってることは、 ①塩、お酒、クエン酸の湯船に浸かる ②贔屓の神社にてお参りや節目にご祈祷をお願いする ③占術前後に防御と祓いの文言を唱える ④

          エネルギーチャージ

          2022/3/28-4/3のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 先週の後半からすこし気配がトーンアップした感じからの引き続き今週の気配。どんよりとした気配からは一つ階段を上がったような気配です。が、4/1からは十方暮入りし、4/10に十方暮明けまで剋の気配が強いので厳しい気配です。 3/28(月)@小吉  壬寅年 癸卯月 庚辰日 五黄土星中宮日  正しいと思って行うことが果たして相手にとって良いか悪いかは相手の立場に立ってみないとわからないという気配。自

          2022/3/28-4/3のこよみ

          2022/3/21-3/27のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週は春分を迎え、季節の大きな節目になります。そして、しばらく悪い気配がつづいていたのが週の後半には明るい兆しが見えてくることに少々気持ちがホッといたします。そんな今週のこよみ。 3/21(月)@中吉  壬寅年 癸卯月 癸酉日 七赤金星中宮日 *春分*一粒万倍日 春分 彼岸の中日。昼と夜の時間が等しい日になります。この日を境に陽が長くなり夜が短くなっていきます。 一粒万倍日 一粒が万倍にな

          2022/3/21-3/27のこよみ

          2022/3/14-3/20のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週は春分を迎える前の1週間なんだが、先週と引き続き気配の悪さに気が滅入りそうだが、そんな中でもキラキラと光るもの見つけだすように自然の中へ飛び込んでみると、桜の木に蕾をみつけたり、紫陽花の新芽がどんどん伸びだしてたりして、そんな育みを目にすると純粋にエネルギーをもらえる。あえて自然の中へ行くことにより、不調になりそうな波動から逃れて、自然の調和された心地よい波動に触れることは魂のエネルギーチャ

          2022/3/14-3/20のこよみ

          占術エッセイ-イーチンタロット編

          エッセイと題して占術のあれやこれやを私的に思うところをつづります。そう私的にですのであしからず。 今回は少し霊的な内容になりますので苦手な方はパスしてくださいね。大丈夫な方だけどうぞ。 それでは イーチンタロット編 イーチンタロットとは周易をタロットにしたものです。昔から筮竹(ぜいちく)という道具を使って易をたてていましたが、最近ではこれをカードにしたものがイーチンタロットです。 よく使うのはパートナーの関係(人間関係)や未来のことです。 また、写真のように九星の

          占術エッセイ-イーチンタロット編

          2022/3/7-3/13のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 先週に引き続き、@小吉としてるが@ビミョーに近い気配。一日一日の気配を読んでいるが、ほぼ凶の気配が強い。そんな気配のときは日々を粛々と守り新たな展開への期待を大きくすることは時期を選ばれたほうがいいでしょう。 3/7(月)@小吉  壬寅年 癸卯月 己未日 二黒土星中宮日 *天徳*天道*月徳合 *天徳 吉神の一つ、調和して万物の育成に徳あり。吉祥慶福の神。蘇民将来(疫病除けの神)が在座。今月は

          2022/3/7-3/13のこよみ

          2022/2/28-3/6のこよみ

          日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。 今週は2/28から12日間の八専入りを迎えます。天干地支が同一五行になり気配への作用が強くなります。五行とは「木・火・土・金・水」の5つのことです。 また、二十四節気は「啓蟄」を迎え、いよいよ春の訪れを感じる気配になります。そしてやっと「壬寅」のゾロ目から卒業して「癸卯」月へと移行します。ゾロ目ではありませんが同じ「水と木」に変わりはありませんので「水と木」が吉の人にはより吉へと、凶の人にはよ

          2022/2/28-3/6のこよみ