見出し画像

2022/6/6-6/12のこよみ

日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。

今週は6/6に二十四節気の『芒種』に入ります。それにより5月の『乙巳』から6月の『丙午』に変わります。
もうすでに気候が夏日を観測するなど、まだ5月なのに暑い日がありますが、『丙午』は天干は太陽で地支も火行の旺支になり火の気が盛んになり6月もなんだか暑そうです。

そして6/9には十方暮明けになり、天一天上一粒万倍日と重なり、神々しさを感じる日になりそうです。また、6/10には天赦日になります。年に数日しかない日で連日神々しさを感じますね。

ところで、毎朝、朝日に向かって作法をしておりますが、作法を始める前に1日は「黄色のてんとう虫」に2日は「黒色のてんとう虫」に連日出会いました。
とても縁起のよい感じがして、調べてみたらスピリチュアル的に色々意味がありましたが、私のその時の直感が『これから色々あるかもしれないけれど、大丈夫見守ってるよ』と『待ってるよ』との言葉を感じました。ので多分そうなんでしょう。なんだか色々ありそうですが、まぁがんばりましょうかね(笑)

『待ってるよ』はおそらくですが、コロナ禍で少し神社仏閣へ参拝控えしており、最近、縁ある神社仏閣へボチボチですがお参りに行かせていただいてますので、更なる参拝への期待に胸が膨らみます。

それでは、、、

6/6(月)@中吉

壬寅年 丙午月 庚寅日 三碧木星中宮日 *芒種 *母倉日

芒種 五月雨の降る中において、田植えなどが始まる次期、農繁期の幕開け。ここより乙巳月より丙午月へと移ります。

母倉日 天が人間を慈しむという日。大吉。

厳しさの中にも喜びを感じるような日。その厳しさも見方を変えたら何かが抜けてたみたいな、なかなか鍛錬へのゴールは難しいといった感じ。でも、その抜け感がまた小休止的な意味がありそうです。


6/7(火)@中吉

壬寅年 丙午月 辛卯日 四緑木星中宮日 *上弦 *月徳合 *母倉日

上弦 おとめ座の上弦の月。この日おとめ座は7ハウスにあり、月が入ります。そして、太陽は4ハウスのふたご座に入ります。他者との関係に少しナーバスになりそう。自分のテリトリーが確固たるものであればあるほど、周りへの興味が薄くなりがちだが、それが逆にいい方へむくでしょう。自分のテリトリーに不安定さを抱える人は周りへの興味があっちもこっちもになり定まらないがゆえにだまされないように注意が必要です。
確固たるものに向かっての歩みは満月へ向けてさらに進んでいってほしいです。不安定な場合は上弦の月において見直しを図ってほしいです。

月徳合 その月の徳と日の徳が合致して、すべてに用いて吉日

母倉日 天が人間を慈しむという日。

運命のめぐりはグルグルと動いているのを感じる日。恵を感じる気配もあり。出したエネルギーは戻ってくるんだというのを感じやすい日。


6/8(水)@小吉

壬寅年 丙午月 壬辰日 五黄土星中宮日 

いったんストップがかかるような日。ここは無難に過ごした方がよいでしょう。


6/9(木)@中吉

壬寅年 丙午月 癸巳日 六白金星中宮日 
*十方暮明け*天一天上*一粒万倍日  

天一天上 天一神が天上に帰っている間日の16日間(癸巳~戊申日まで)を天一天上といい、天一神の障りがないとされています。9日~24日まで吉の気配です。

一粒万倍日 一粒が万倍になるということでよく宝くじを買う日に使われます。借金などは万倍になるのでやめましょうとあります。いわれは稲の一粒種がまけば万倍の稲穂に実るということで、良いことのはじめに使われるとこから良きことをしましょうという主旨のようです。ぜひとも『積善の家に余慶あり』徳積を実践されますことを祈ります。

吉の気配が強いんだが、吉凶が表裏一体に存在する気配。ゆえに吉がとれていたら心配ないんだが、そうでない場合は一気にストップがかかりそう。しかし、それも一種の守りにつながることにはなるんだけどなぁ。


6/10(金)@中吉 

壬寅年 丙午月 甲午日 七赤金星中宮日 *天赦日 *一粒万倍日

天赦日 天が赦(ゆる)す日。一年の中で最高の大吉日。「よろずよし」とされてます。どんな凶も関係なく天の恩恵による日。今年は6回あるうちの3回目、あとは8/23・10/22・11/7になります。 

一粒万倍日 一粒が万倍になるということでよく宝くじを買う日に使われます。借金などは万倍になるのでやめましょうとあります。いわれは稲の一粒種がまけば万倍の稲穂に実るということで、良いことのはじめに使われるとこから良きことをしましょうという主旨のようです。ぜひとも『積善の家に余慶あり』徳積を実践されますことを祈ります。

気配は大吉なんだが、少しバランスが悪いので中吉にしました。頑張れば頑張るほどに苦しくなるみたいな。肩に力が入っているとうまくいかにみたいに肩に力をぬいてやってみると上手くいきそう。そんな加減が難しいならここは深呼吸でタイミングをみるものよさそうです。


6/11(土)@小吉

壬寅年 丙午月 乙未日 八白土星中宮日 *入梅

入梅 暦の上での梅雨入り。太陽の黄道が80度に達する日。梅の実が熟するころに雨が多い期間に入ることから入梅と名付けられている。

もし何かにこだわってしまってたら、それはうまくいかない気配に引きずられそう。こだわりを抜けたらうまくいきそうなんだけどなぁ。それもなかなか難しそうな気配。


6/12(日)@小吉

壬寅年 丙午月 丙申日 九紫火星中宮日 *月徳合

月徳合 その月の徳と日の徳が合致して吉日

重なるがキーワードな日。良いことならいいんだけど、悪いことならいやだなぁってこと。ちょっと注意です。ライバルならお互い一歩も引かないのでこの日の決着は無理そうです。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・フォローなどを頂けますと、投稿の励みになります!

スキ♡を押していただくとオラクルカード占いになっております。心で念じて♡を押してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?