自分らしく生きる人を一人でも多く。自分発見サポーターコーチ/ Yuki

今まで本当の自分を出してこなかった、でもそんな自分を変えたくて頑張っている人へ♡そんな…

自分らしく生きる人を一人でも多く。自分発見サポーターコーチ/ Yuki

今まで本当の自分を出してこなかった、でもそんな自分を変えたくて頑張っている人へ♡そんな方が自分らしくラクな気持ちで毎日過ごせるよう応援しています。それには自分をとことん知り、自分の全てを受け止めて、心の癖を手放すこと!そしたら今よりもっと輝けるし、もっと羽ばたける♪

最近の記事

失敗するのが・・・怖い!

私が持ってた心の癖シリーズ。 【失敗するのが怖い】について。 失敗したくない。 失敗するのは怖いし、嫌だ。 どんな時も私の心の奥底にあった考えです。 頭では失敗なんて怖くないと思っている場合もあれば、 失敗が怖いと自覚している時もあるけど、 自覚しているときでさえ大々的には「失敗したくない」なんて・・・ プライド高すぎて言えないのだけど。 失敗なんて無駄な遠回りだし、 失敗を重ねているほど時間ない、そんな暇じゃないし。 私が失敗するなんて絶対ありえない!だって失敗した

    • 自分だけのとっておきの才能って何だろね?

      最近やっと、色んな人のnoteを読むようになってきた。 前は自分の発信をするのに精一杯だったけど(いや、今でも精一杯感は否めないが) でもふと「みんなどんなこと書いてんのかなー?」って気になり出して。そうなったら止まらない。私、こういうSNSとかブログとかさ、気に入った文章とか、なんか言い回し?とか好きな感じだと、ストーカーのように、何ヶ月、何年分も遡って読ませていただく癖あるのよね。笑 noteはスキ♡しなければ足跡付かないと思って、堂々とストーキングさせてもろてます

      • 自分を知るヒントは「過去」の中にありまくる。

        過去の中に「ある」ではなく、 あえて「ありまくる」と言います。笑 今、アラフォーの私。 3週間かけて、約40年の人生を振り返りました。 嬉しかったこと、悲しかったこた、 悔しかったこと、反省したこと、 強烈な思い出って、何十年経った今も鮮明だったりしますよね?!       寂しさと戦って強がってみたり、 クラスメイトの何気ない一言に救われたり、 先生に褒められてすごく嬉しかったり、 得意な運動や絵や習字でも、学校内では上位入賞出来ても、市の大会、県の大会に行くと

        • 【100歳の自分、想像してみて?】

          100歳の自分って今から想像できますか?笑 100歳がちょっと非現実的すぎるならば、80歳でもいいです。 おばあちゃん(男性ならおじいちゃん)の自分を、今から想像できますか?       私は…できませんでした。笑 でも自分の未来を作るためのコーチングの過程で 今よりもずーっと先の壮大な未来を、 一旦無理やり(😂)想像してみました。     "100歳かぁ。 昔TVで見た双子の長生きおばあちゃん、金さん銀さんの年齢かぁ。。。" "生まれてから今までの倍以上、1.5倍

          "自分だけが自分に厳しくしているんじゃないか?"疑惑。

          【私を成長させてくれた「心に刺さった」言葉シリーズ③】 「そんな自分でもいいと、許してあげて?」 (話は1個前の投稿からの続きです。) ある時、 「そんな自分でもいいと、許してあげて?」という言葉を目にしました。 ネットの誰かのブログでたまたま見た言葉だったけど、 私に優しい言葉をかけてもらった気分でした。 「上から目線だし、ギャンギャン言うし、感謝できないし、、、こんな自分でも許してあげるの⁉︎」 でも言われてみれば、 そんな私でも、友達はいるし、会社でも嫌われて

          "自分だけが自分に厳しくしているんじゃないか?"疑惑。

          以前の私は感謝出来ない人でした。

          【私を成長させてくれた「心に刺さった」言葉シリーズ②】 『蛇口を捻ったら、水が出るの当たり前と思ってない?』 私:「思ってるよ」 当時の私は平気な顔で言いました。 この言葉は、端的に言うと、 「感謝が足りないんじゃないの?」って意味です。 それは私も分かってました。 でもあえて、そう答えました。 当時の私なりに考えはあって、 今の世の中、私達のいる先進国では、蛇口を捻ったら水が出ます。それはもちろん"当たり前"の事実。 もちろん災害とかあって、そうじゃなくなって

          感性ってこういうこと?初対面の出会いから思ったこと。

          先日、友達の繋がりで、エジプト写真展に行ってきた。 お付き合い程度、挨拶程度ぐらいに考え、他は特に深い意味なく行った。 だけど何も考えずに行くのもなんだから、、、 エジプトに行ったことない私は、 「エジプトに行った気分になって帰ろう」 と決めて行った。 写真展と言っても、写真が壁などに貼られているのではなくて、プロジェクターを使ったスライドショーのスタイル。 流れゆく写真を見ながら、そこに集まった初対面の人達で、 初めての共通点である「エジプトの写真」を中心に語り合う

          感性ってこういうこと?初対面の出会いから思ったこと。

          「私、あなたみたいなネガティブな友達、いらないの。」と言われた話

          【私を成長させてくれた「心に刺さった」言葉シリーズ①】 『私、今のあなたみたいなネガティブな友達、いらないの。』 いきなり過激な言葉でビックリさせたらごめんなさい😅 これは仲良いと思っていた友達に言われた言葉です。 しかも、面と向かって。 すごくショックでした、、、 この頃の私は、口を開けばネガティブな単語のオンパレード。 表ではいい顔してるけど、嫉妬とか悔しい気持ちから人の悪口は平気で言うし、周りの環境への文句とかもバンバン言う。 当時私は海外に住んでいて、ほとん

          「私、あなたみたいなネガティブな友達、いらないの。」と言われた話

          【ヒラメキ力を鍛える】

          友達と久しぶりに話して思ったことがあります。 この子の、こういうところ、素晴らしいんだよなぁ。 いいなー。 ここまでは普通。 その会話中に、私が頭の中で思ったことは、 「私にも何かできないかなーー・・・」 でした。 そしてちょっと一瞬考えたら、 ・未来の私にならできそうなこと、 ・今すぐは難しくても、そうなるための努力の時間も労力も、私なら楽しめそうなこと、 ・なんかちょっとワクワクする自分、 を発見しました。 なんか降りてきた感じ。 人と話したり、何か普段とちょっ

          書き出すということ

          写真のこのノートは、2016年に買ったもので、 元気で明るいショッキングピンクの表紙に ゴールドの文字で、「BRIGHT IDEAS」と書かれています。 訳すと、 BRIGHT =明るい、輝かしい、まぶしい IDEA=アイディア です。 ただ、この中に書かれているのは、 当時の私の頭や心の中のモヤモヤたち。 BRIGHTとは真逆です。笑 このノートは、 当時アメリカのロサンゼルスに住んでいた私のところに、当時ニューヨークに住んでた友達が遊びに来てくれた時に、 飛行機で6

          【好きな事、やりたい事の見つけ方】

          ここ数年、よく聞くようになった言葉。 「好きな事で生きていく」とか、 「もっとやりたい事やったらいいじゃん」とか。 でも、そうは言われても、 やりたことがない。 いや、あるかもしれないけど分からない、思いつかない。 自分が何が好きかも分からない…。 「好き」を仕事にしよう!と意気込んだものの、私がすぐぶち当たった壁がこれ。 そんな時、よく言われるのが、 「とにかく何でも試してみて!」って言葉。 うーん。言いたい事は分かります。 でも私、勇気がないとかではないんだけど

          自分の本気度を試してみる方法

          やりたいなー、って思うこと。 やりたいなー、やろうかなー、って思ってるけどまだやってないこと。 やった方がいいだろうと頭では思ってるけど、まだやってないこと。 一度やり始めたらエンジンかかるんだけど、 最初の一歩がなーんかやる気起きないこと。。。 そんなことって、ないですか? ありますよね!?(私はあります。) そんな時、私が最近、やってる方法は、 【自分の本気度を試してみること!】 ———どうやるか? あえて、しばらく、やらないようにする。 以上! あえて

          寝過ぎな私はダメな人?寝てない方がエライという勘違いの世界

          私、子供の頃から寝るの大好きなんです。 大人になった今でも、寝たい時は10時間とか平気で寝ちゃいます。 二度寝も五度寝も大好き。 年齢的に、寝るのにも体力がいるから(笑) 同い年の友達には「よくこの歳でまだそんなに寝れるね!」ってよく言われる。笑 でもなんか、世間って「寝ないで頑張ってるオレ、カッコイイぜ!」みたいなこと、ありません? これって昭和なのか平成なのか、分からないけど。(私が子供の頃、平成初期(?)「24時間働けますか?」っていうエナジードリンクのCMあった。

          寝過ぎな私はダメな人?寝てない方がエライという勘違いの世界

          改名しました& noteの使い方、変更します。

          タイトル通り、 このnoteの使い方を変えて、それに合わせて改名しました。 でもなぜ新しいアカウント作らなかったか?というと、 これまでの記事も私の大事な一部であるから。 今まで通り、私が日々思ったこと、感じたことなども書いていくけど、 これからは私が想いを届けたい人に向けての記事も書いてみようと思って。 (今まではどちらかというと私の日記のような、独り言。そんな中でも「スキ♡」して頂けたことはとても嬉しかったです。この場を借りて、ありがとうございます。) 改め

          アラフォーからの海外移住のお悩み相談の話。

          チーム海外住みたい派(アメリカ在住時に出会った友達を勝手にそう呼んでる)の友達(今日本に住んでる)から相談の連絡が! 「アメリカ戻れるチャンス来たけど、どうしよう、、、」 分かるー!1年前の私と同じだー! 聞いたら確かに移住のチャンスにはなるけれど、この年(アラフォー)で安月給で雇われるのだとか。。。しかも自分があまり得意としない業種なのだとか。 だけど私たち日本人は海外に行ったら当然"外国人"になるわけで、外国に観光以外で入国する、働く、お金を得る、には何かにつけて

          今年も自分をもっと知りたい。自分の機嫌の取り方。

          明けましておめでとうございます。 2022は、タイトル通り、今年も自分をもっと知りたい!と思います。 なぜそう感じたかというと、こんな事があったからです。 今日は三が日だけど、正月早々、色々事件が起こりまして。 まず親戚の失礼な態度にイラッとしたり、笑 何気に私を否定して来る身内に、これまたイラッとしたり、笑 大切な人の交通事故(幸い怪我はありませんでした😊)に予定を振り回されて。 からの口論!大喧嘩!! 色々重なって、新年早々ネガティブ最前線! 「新年早々こんな気持ち

          今年も自分をもっと知りたい。自分の機嫌の取り方。