りゅうりん

脱社畜を目指しているエンジニアです。 本業×個人事業×インプット(有料サイト・読書) …

りゅうりん

脱社畜を目指しているエンジニアです。 本業×個人事業×インプット(有料サイト・読書) Twitter https://twitter.com/ryurin_biz ブログ https://ryurinblog.com

記事一覧

他人ではなく、自分の人生を歩むという決意。そのための思考。

「私は自分の人生を歩んでいる」 と自信をもって言える人はどれくらいいるだろう。 僕の周りにはでは他人の人生を歩んでる人が多いように感じる。 例えば、会社の会議な…

3

意識高い"系"と言う人には気をつけた方が良いという話

大学生政治に関心のある人たちを「意識高い系」と揶揄する層がいる。 そいういうニュースを目にした。 だから政治的な発言の機会を伺えなくて悩む学生が多くいるのだとか…

4

逃げ道を確保する

4月から本格的に乗り出したTwitterは、お陰様で現在1,400名様にフォローいただけております。感謝感激です。 ですが、只今絶賛低浮上です... 理由は色々と思い当たります…

7

夢はもたなくて良い

先日こんなツイートをしました。 「夢をもつことにプレッシャーを感じる必要はない」 これが僕の主張です。 今では明確な夢を持たない僕ですが、 子供の頃は夢を持って…

10

「個」の時代ってなんだ

記念すべきnoteの初投稿は僕の軸でもある「個」を尊重する働き方について書いてみます。 賛否両論分かれる働き方のような気もします。 共感してくれると嬉しい、共感しな…

24
他人ではなく、自分の人生を歩むという決意。そのための思考。

他人ではなく、自分の人生を歩むという決意。そのための思考。

「私は自分の人生を歩んでいる」
と自信をもって言える人はどれくらいいるだろう。

僕の周りにはでは他人の人生を歩んでる人が多いように感じる。

例えば、会社の会議などでのシーン。
自分はA案だと思ってはいるものの、自分以外の全員がB案を推している。
ましてや会社のトップもB案にすべきだと主張している。
ここであなたは自分の意思通りA案だと主張を続けることはできるだろうか。

組織の中ではこういった

もっとみる
意識高い"系"と言う人には気をつけた方が良いという話

意識高い"系"と言う人には気をつけた方が良いという話

大学生政治に関心のある人たちを「意識高い系」と揶揄する層がいる。
そいういうニュースを目にした。

だから政治的な発言の機会を伺えなくて悩む学生が多くいるのだとか。
なんとも勿体ないというか馬鹿げた話。

僕も社会人になってから「意識高い系」だと揶揄される機会が多くあるから、このような学生さんたちの心境は良くわかる。
20代後半までは「意識高い系」という言葉を褒め言葉だと思ってたけど、
もれなく意

もっとみる
逃げ道を確保する

逃げ道を確保する

4月から本格的に乗り出したTwitterは、お陰様で現在1,400名様にフォローいただけております。感謝感激です。

ですが、只今絶賛低浮上です...

理由は色々と思い当たります。

やりたいことがある。やるべきことがある。本業が忙しい。個人事業が忙しい。ですが、どれも言い訳です。
それは4月時点でも同じでした。

ただ、本当の理由を強いて言うなら...

自分らしい発信ができる自信がないから

もっとみる
夢はもたなくて良い

夢はもたなくて良い

先日こんなツイートをしました。

「夢をもつことにプレッシャーを感じる必要はない」

これが僕の主張です。

今では明確な夢を持たない僕ですが、
子供の頃は夢を持っていました。
仮面ライダーになりたい、でしたね。

それが大人になるにつれ、夢がぼやけ、気づけば夢がなくなっていた。そんな感じです。

実際、こんな人は多いと思いませんか?

子供から大人になるにつれ夢が失われる要因。

その正体は

もっとみる
「個」の時代ってなんだ

「個」の時代ってなんだ

記念すべきnoteの初投稿は僕の軸でもある「個」を尊重する働き方について書いてみます。

賛否両論分かれる働き方のような気もします。
共感してくれると嬉しい、共感しないなって場合はさっと閉じてください。

僕はサラリーマン生活を10年以上続けています。

入社当時に比べるとそれなりに昇給もしてもらえたりしてるのですが、未だにに自己評価と昇給率とが正当だと思ったことは一度もないのです。

6年前、こ

もっとみる