こんにちは。 新年度に入ったので最近の自分自身の活動や思考の発信も兼ねてnoteを書こうと思います。 まず初めに、今回のnoteのタイトルは、 【僕はフットサルが好きだ。だから、この決断をした。】 です。このタイトルにある“決断”について、全て書いていきます。 決断①:デウソン神戸退団。先月末にチームからリリースがあったように2021-22シーズンを持ってデウソン神戸を退団させていただくこととなりました。 突然のリリースで驚かれた方もいると思いますが、このような決断を
こんにちは! 今日は久しぶりにタイトルに沿ってnoteを更新していこうと思います! (ざきログとしてマガジンにブログを更新していますのでそちらも是非) 今回のタイトルは、、、 ”Jリーグから学んだお話”このタイトルについて書きます。 昨日、チームメイトとJリーグ観戦に行きました。 セレッソ大阪vsFC東京の試合だったので長友選手や乾選手のプレーを生で観れるかも!と思っていたのですがメンバー外でした。残念。 でも、聞いたことのある選手や同年代の選手が試合に出て活躍していた
今回は最近始めたお仕事とそこから感じたことを綴ろうと思います。 1月に入り、職場の繋がりでとある高校サッカー部の朝練の部活指導に外部指導員として参画させていただくようになりました。 現在は毎週水曜日と木曜日に朝7:00-8:00の1時間の指導に携わらせていただいています。 このお仕事を始めた一番最初の心境は・・・ ・フットサルのスキルを生徒達に落とし込みたい ・自分の経験を伝えたい ・好きな指導の仕事をしたい このようなことを考えていました。実際に今もこの心境に変化
こんにちは!ヤマザキです!今月もnoteを更新していきます! 前々回のnoteでは自分が新しく始めたZUKI事業に関して書きました。 詳細はこちら↓ 簡単に説明すると、自分自身のことを好きになれない子供達に僕が行う活動を通じて「自分好き」になってもらう事業(=ZUKI事業)を始めることについて書いています。 そして、ZUKI事業の具体的に始まった活動内容を前回のnoteで書きました。詳細はこちら↓ こちらも簡単に説明すると、1ヶ月間オンラインで子供達とスクワットをして合計
今回のnoteでは、前回のnoteで書いた”ZUKI事業”の最近の具体的なアクションに関して書かせていただきます! 前回のnoteはこちら↓ 【1、NPO法人Compassion×ZUKI】前回noteを更新したあと多くの反響がありました。 その事業面白そう。何か支援できないかな。スポンサーとしてその事業に関わってみたい。 などなどご連絡いただきました。ご連絡いただいた皆様本当にありがとうございます。 そんな反響があった中で、あるNPO法人の方と繋がることができました。繋い
こんにちは! 神戸に来てから約2ヶ月が経ちます。前回のnoteではなぜ神戸に来たのか書かせていただきました。まだ読んでない方は是非読んでみてください。 前回のnoteはこちら 今回のnoteでは、フットサルの練習や試合以外の時間のことを書かせていただきます。特に最近取り組み始めた事業に関してお話ししようと思います。 ■1、新たな挑戦タイトルでも書かせていただきましたが、ZUKI事業をスタートさせます。 一体なんだそれは。という声が飛んできそうなので説明します。 ZUKI事
こんにちは。山崎です。 投稿するのはアソビルの店長を退職してから初めてなので1ヶ月ぶりくらいかな。あれからまだ1ヶ月が経ってないと考えるとこの1ヶ月が濃かったように感じます。前回の投稿はこちら↓ さて、今回のnoteでは今山崎は何をしているのか。をちゃんとnoteで説明出来ていなかったので記事にしていこうと思います。 【1、移籍】僕は今、神戸にいます。 なぜならY.S.C.C.横浜フットサルというチームからデウソン神戸というチームに移籍をしたからです。 アソビルの店長を辞
こんにちは。山崎です‼️ アイコンはアソビルで働き始める大学4年の最後の頃。全てはここから始まりました...。 いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今月もnote📖を更新していきます! ちなみに、先月更新したnoteはこちら↓ さて、今回のnoteのテーマは "アソビル。ありがとう。" です。 ご存知の方も多いと思いますが、僕は横浜駅直結複合型体験エンターテインメント施設アソビルの屋上にあるスポーツコートで店長をやらせていただいています。 しかしながら、20
こんにちは!山崎です! noteを毎月配信すると決めていましたが、1月から配信できていなくてすみません...。気づけば3月になってしまいました。 ↓ちなみに12月に配信した前回のnoteはこちら さて、今回のテーマは「2020-2021シーズンの振り返りと感謝」 ということで今シーズンの振り返りと感謝の気持ちをお伝えしようと思います。 1、コロナによる1回目の自粛期間まず今シーズン、例年と間違いなく違った点は新型コロナウイルスの流行だったと思います。 Y.S.C.C.セ
こんにちは。山崎です。 さて、今月もnote更新していきます!今回のnoteは"ザキクリ"に関して書いていこうと思います。 ちなみに前回のnoteはこちら↓ そもそも"ザキクリ"とは一体なんなのか。ここからお話していこうと思います。 【ザキクリって何?】ザキクリは僕の職場であるアソビルで始めた初心者向けのフットサル教室のことです。対象は小学生から大人まで。男女問わないフットサル教室です。 ザキクリを始めた理由は3つあって... ①フットサルという競技を知ってもらえる場を
こんにちは。今月もnote更新していきます!! 今回のテーマは「こいつ誰。あ、山崎か。山崎って誰。」です。 長いし、わかりづらいし、なんとも言えないタイトルですみません。笑 でも、絶対に多くの方がそうなったはずのタイトルなのでこのnoteを見終わった後に納得してもらえればと思います。 さて、前回のnoteでは「出会い」というタイトルで最近の出会いとそれに対する考えを配信しました。 もちろん前回のnoteで紹介した方との出会い以外にも多くの出会いが日常あります。 そんな出会
こんにちは。山崎です。 noteを更新するのは3回目。めちゃくちゃお久しぶりです。いつもはTwitterとInstagramメインで発信をしていますが、今後はnoteも月に1回くらいは更新していこうかなと考えています。 内容としては、自分自身がどんな活動をしているのか。どんなことを感じているのかを皆さんに発信していこうと考えています。 ということで...今回のテーマは「出会い」 【1、佐藤さんとの出会い】今日皆さんにお話しする佐藤さんはラグビーセブンズ日本代表の藤田慶和
昨日、仕事が終わりました。そして、2019年の仕事納めとなりました。 この一年は大学を卒業、就職し、これまでの生活とは全く異なった生活を送りました。 就職する前の仕事のイメージは... お金のため、生活のため、やらなければいけないこと、、、など 正直ネガティブなイメージばかり。おそらく多くの学生がこのような印象を持っていて、働きたくないなーとか一生大学生がいい。と思ってると思います。 しかし、実際に今の職場で働き始めてからそのような思考は一切感じませんでした。 む
皆さん、初めまして。 私、山崎椋太は今日からnoteを始めます。 いやいや、山崎椋太って誰ですか。って思った方も多いと思うので、まずは自己紹介から。 山崎椋太 1996年4月14日生まれの23歳。生まれは長野。保育園の年少さんからサッカーを始めて、中学はAC長野パルセイロJrYに所属。高校で石川県の星稜高校へ進学し、サッカー部に入部。サッカー漬けの毎日を送る。大学は神奈川大学へ進学するも部活には所属せず、大学2年時にフットサルを始める。現在はYSCC横浜フットサルとい