見出し画像

心の準備の大切さ - 「在宅ワーク×子育て」の向き合い方再考

心の準備

ビジネスでも、子育てでも、日常生活でも大切です。

何が起こるかわからない状況は、誰でもストレスを感じるものです。

だからこそ、私たちは自分たちの過去の経験や教訓、他人の経験から情報を得て、予測不可能なことをなるべく減らそうとします。

私はタイに7年半ほど住んでいますが、コロナ感染者数の増加のため、今週の月曜日からまたロックダウン状態になっています。

昨年からタイではコロナ感染者数の増減に伴い、ロックダウンやソフトロックダウンを繰り返してきました。

学校・幼稚園・保育園はほぼ確実に最初に閉鎖になります。

4歳児と0歳児とともに生活し、共働きの我が家では、毎日がカオス状態で何が起こっているかわからず、1日が終わるとぐったりしてしまいます。

それでも、去年に比べれば何か慣れた感じもするのも確かです。

これは、去年からの経験から予測できる部分が多くなってきたからだろうと思っています。

今日は「在宅ワーク×子育て」で何が起こっているかという認知の部分 (心の準備)と、我が家の向き合い方について少しまとめてみました。

知っていれば、その出来事が起きた時にうまく対応できるかもしれません。

1. 効率性と非効率性が混在する

画像4

人間性の回復

スノーピークの山井梨沙さんと落合陽一さんが語る中で、自然との触れ合うことで人間性の回復できる可能性についてお話しされていました。

東京は効率性を求める。
自然は無駄を見つけて余白を楽しむ。

真逆の時間の動き方をしていて、「なるほどなー」とボーってしていたところ、あることに気づきました。

子育ても人間性の回復活動なのではないか。

効率性だけではなくて、子どもの感情(人間の根底にある感情)や欲求と向き合う活動(非効率性)は人間性を再考させられます。

時間通りに物事が進むビジネスと、時間を無視した子どもの欲求の混在状態が同時に進行しているという状況が「在宅ワーク×子育て」と認識することが大切かもしれません。

2. 脳の切り替えはエネルギーを消費する - 効率性と非効率性

画像3

マルチタスクが得意な方もいますが、私はどちらかというと苦手です。

コンサルとして活躍する方とお話をしていて、こんな話を聞きました。

深い思考をする時は携帯を裏返して、他のことを一切考えない。

すごく納得させられました。

複雑な仕事になればなるほど、思考のチェーンが進んでいきます。

その途中で異質なものが入ってくると、思考のチェーンが中断して別のことに注意を向けるので、もう一度やり直すことになります。

数学の数式を途中で止めて、赤ちゃんをあやす感じかもしれません。

緊急性と重要性という表はよく使われます。

画像1

0歳児が泣いたり4歳児に何かあった時は、①にならざるを得ないので、至急対応します。

デジタルトランスフォーメーションみたいなメールを書いていて、0歳児の緊急オムツ交換をする感じです。

この異質なもののスイッチングはエネルギーを使います。

ある程度心の準備が必要ですが、慣れてくるものだということもわかりました。

3. 我が家の取り組み - 変化の時代を進化に

画像2

✅ 1. 時間割・スケジュールの家族間共有

妻と私はスケジュールを共有しています。

別部屋で行いたい作業がある時間帯を示して、交代で行きます。

日によってスケジュールは異なるので、前日の夜や朝にお互いのスケジュールを確認するようにしています。

✅ 2. タブレットの有効活用

どこでも使えるiPad Proが大活躍しています。

キーボードもセットで購入しているので、ある程度の長文のメールでも打てます。

私は携帯での長文メールが苦手で、緊急性があるメールはやはりキーボードが役立ちます。

さらに、緊急の電話が入った時は緊急処置としてタブレットで動画をつけて子どもに見ててもらいます。

YouTubeがダメだとか行っている場合ではないので、教育的なコンテンツを選んで見てもらいます。

Web会議になった時も、バーチャル背景にすることで乗り越えられます。

✅ 3. 親の先生化

私は中学・高等学校の教員免許は持っていますが、幼稚園については持っていません。

本は数冊読んできて原則について学んだつもりではいますが、まだまだ修行の身です。

タイでは学校閉鎖の状況が今年末までは続くだろうことを見越し、妻と私で一緒にモンテッソーリのセミナーを受けることにしました。修了後にはCertificateももらえるとのことです。

お金を払っているのに、なぜ自分が時間を使って、本当に効果があるのか疑問なオンラインクラスをやるのか、とか色々と思う部分があったからこそ、毎日関わる親がレベルアップする必要を強く感じています。

最後に

1. 在宅環境は効率性と非効率性が混在する
2. 脳の切り替えはエネルギーを消費する
3. 進化のチャンスと捉える

物事には多様な見方があると子どもに教えられました。

【在宅ワーク×子育て】という人類最大のチャレンジに臨み、色々と考えた結果の今の私なりの結論です。

Afterコロナという世界は、Beforeコロナに戻すことではないと思っています。

Withコロナを経験した私たちが、進化した状態になれるように毎日を充実させていきたいものです。

▼ 過去の記事はこちらにまとめています ▼

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。 (2)

🌟 みんなのPTAサークル 🌟

「みんなのPTA」ご案内記事
【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して
✅ 🎧 初めての音声配信 🎧 「みんなのPTA」サークル設立に向けた思い
「みんなのPTA」ご入会はこちら

🎧  みんなのPTAラジオ 🎧

📕 マガジン 📕

✅ ポジティブ育児
✅ 私のnoteのつづけ方
✅ 当たり前が変わる時代を生きる
✅ 私の本棚
✅ 麻の中の蓬
✅ English is Ours!
✅ 私のnoteをご紹介していただいた方々
✅ みんなのPTAマガジン




この記事が参加している募集

自己紹介

▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home