マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

ワーク・劣等感を測る、ライフスタイルとの関連性(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑤

ワーク・劣等感を測る、ライフスタイルとの関連性(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑤

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今回は、「劣等感を測る」というワークを行いました。このワークは、ガイ・J. マナスター と レイ

もっとみる
架空のストーリーにみる私のライフスタイル/(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ②

架空のストーリーにみる私のライフスタイル/(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ②

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことから考えたことを書きます。

10月24日、第4回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(3)」でした。今日はそこで体感したワークについて書きます。ワークは3つの困難を思い浮かべ、それを乗り越えていく架空の物語を作り、さらにその中の印象的な場面を絵に描

もっとみる
グループホームとシェアハウスの違い(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ②

グループホームとシェアハウスの違い(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ②

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月17日、第3回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(2)」でした。ワークに入る前に、前回の講義「案内図としてのライフスタイル」への質問から、ライフスタイルと

もっとみる
童話の主人公のライフスタイルを予測する(アドラー心理学実践講座 第3回目より)

童話の主人公のライフスタイルを予測する(アドラー心理学実践講座 第3回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月17日、第3回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(2)」でした。グループワークを通してライフスタイルについて理解を深めました。今回取り組んだグループワーク

もっとみる
他者を評価する観点(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

他者を評価する観点(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。ライフスタイルについて学んだ後、他者を評価する観点というワークを行いました。今日はワークの内容と

もっとみる
ライフスタイルDタイプの私生活について(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

ライフスタイルDタイプの私生活について(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。ライフスタイルについて学んだ後、他者を評価する観点というワークを行いました。今日はまずは私のライ

もっとみる
ライフスタイルに沿った支援をマネジメントする

ライフスタイルに沿った支援をマネジメントする

仕事の研修で、サービス管理責任者の補足研修を受講してきました。今日はその2日目、最終日です。

講師が悪い例として、自分の若い頃の支援について話をしてくれました。入所施設での入浴支援のときのことです。その当時は、決められた時間内にいかに効率良く、利用者の入浴介助をすませるかということばかり考えていたとのこと。以前は、支援者や施設の都合を優先する支援が一般的でした。

私が経営するグループホームでも

もっとみる
「アドラー心理学入門講座」ふりかえり その2

「アドラー心理学入門講座」ふりかえり その2

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

06月08日で8回の講座が終了しました。今日はそのまとめとして8回の講座をふりかえる二回目です。ライフスタイルのことをとりあげます。

 1回目 04/11 アドラー心

もっとみる
ライフスタイルを支援に活かす⑶(アドラー心理学入門講座第4回より)

ライフスタイルを支援に活かす⑶(アドラー心理学入門講座第4回より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

第4回目のテーマは「自分自身を発見する~ライフスタイル」でした。noteでは、まず私のライフスタイルについて書きました。次にそのライフスタイルを職場でどのように活用して

もっとみる
ライフスタイルを支援に活かす⑵(アドラー心理学入門講座第4回より)

ライフスタイルを支援に活かす⑵(アドラー心理学入門講座第4回より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

第4回目のテーマは「自分自身を発見する~ライフスタイル」でした。noteでは、まず私のライフスタイルについて書きました。次にそのライフスタイルを職場でどのように活用して

もっとみる
ライフスタイルを支援に活かす⑴(アドラー心理学入門講座第4回より)

ライフスタイルを支援に活かす⑴(アドラー心理学入門講座第4回より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

第4回目のテーマは「自分自身を発見する~ライフスタイル」でした。noteでは、まず私のライフスタイルについて書きました。次にそのライフスタイルを職場でどのように活用して

もっとみる
会議でのふるまいにみるライフスタイルの違い(アドラー心理学入門講座第4回より)

会議でのふるまいにみるライフスタイルの違い(アドラー心理学入門講座第4回より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

第4回目のテーマは「自分自身を発見する~ライフスタイル」でした。昨日のnoteでは、私のライフスタイルについて書きました。今日はこのライフスタイルを実際の場面でどのよう

もっとみる
ライフスタイルに生きる勇気をもらう(アドラー心理学入門講座第4回より)

ライフスタイルに生きる勇気をもらう(アドラー心理学入門講座第4回より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。今日は前ふりです。

第4回目のテーマは「自分自身を発見する~ライフスタイル」でした。ライフスタイルを用いたライフスタイル診断はアドラー心理学における技法のひとつです。今回

もっとみる