見出し画像

情けは人の為ならずはマジで真理だと思う。

僕の人生のテーマは、

  • 「利害関係の一歩外に!」

  • 「見返りを求めない他者への貢献!」

の2つです。

だから無料で相談に乗る機会は多いもの。

でも「情けは人のためならず」を実践して、自分の利益にならなかったことは1回しかありません。

ちなみに、その1回はTwitterで出会った大阪の男子大学生でした。

TRPG(テーブルトークRPG)と呼ばれる、みんなでワイワイ遊ぶゲームに特化したブログで稼ぎたいので相談に乗って欲しいとのことでした。

その男子大学生は、完全に0円で20時間以上、ブログ運営のノウハウを教えたのに、ついに一言も「ありがとう」を言いませんでした。

それでも「情けは人の為ならず」は真理だと断言します!

僕は人材会社やWEB系のベンチャーでの実務経験があるだけではなく、趣味で10年以上、心理学の勉強をしています。

そのため、悩み相談や就転職、ブログ運営の相談をよく受けます。

むしろ自分から積極的に「相談に乗ろうか?」と勧誘している始末です。

ところが、その1回の例外を除いて0円でなんの見返りも求めず相談に乗って、十分なリターンがなかったことは一度もない。

悩み相談にのれば、人間心理への理解度が大幅にアップしますし、ブログ運営の相談にのれば、WEBマーケティングの知識がガンガン増えます。

中には、断っても「お礼に!」とパソコン~ポケモンのノートまで、欲しいものを贈ってくれる人もいる。

こちらとしては、相談にのって相手に成果が出ている時点で、

  • 「感謝されて嬉しい」

  • 「知識が増えてありがてー」

で、十分な報酬なのですが、お金まで支払ってくださる方もいます。

来る者はしばしば拒む

でも最初の例外は教えてくれます、ボランティア的に無料相談に乗る上では

「相手は選べ!」

と。

だから僕は

「来る者はしばしば拒み去る者は追わず」

を信条にしているのです。

以上、みず(@mizuxyz99)@Twitterフォローお気軽に◎でした!



いただいたサポートは、よりよい教育情報の発信に使わせて頂きます!