マガジンのカバー画像

自己効力感のある子を育てたい〜小学校教員としてできること〜

8
運営しているクリエイター

#自己効力感

コラム2 「自己肯定感の教科書」を読んで①

コラム2 「自己肯定感の教科書」を読んで①

自己効力感のある子を育てたいというものの、自己肯定感と自己効力感ってどういう関係にあるのだろうかと、ずっと思っていました。

最近出会った本にその答えがビシッと載っていたので紹介します。

※以下は「自己肯定感の教科書」を参考にしています。

今回の学び取りポイントは2つ。

*自己肯定感は上下するものである。
→自己肯定感は、簡単に定まるものではなく、誰もが日々揺れ動くものである。

*自己肯定

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい⑥〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい⑥〜小学校教員としてできること〜


1.はじめに
いつしか2024年も半年が過ぎようとしています…!
今年私は何をしたっけ!?と焦る日々です。

1つでもやったことを言えるように、noteを書いていきます。
お付き合いください!笑

前々回は「宿題で育む! vsやる気のない子」として個人内、前回は「授業で育む! 私も誰かの力に…?」として小さな社会での自己効力感を育む実践を紹介しました。

前々回記事↓

前回記事↓

ということ

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい⑤〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい⑤〜小学校教員としてできること〜

1.はじめにいつもお読みいただきありがとうございます!
♡をもらうと、私の実践を読んでくださっている人がいるんだなと嬉しく思っています!大感謝です!!

さて、前回は自己効力感を育む実践「宿題で育む! vsやる気のない子」を紹介しました。↓

今回は二つ目の実践を紹介します!

2.授業で育む! 私も誰かの力に…?①授業お悩みあるある

(また同じ子ばかりが発表する授業になってしまった…。)
(あ

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい④〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい④〜小学校教員としてできること〜

1.はじめに前回からだいぶと時間が経ってしまい、すみません!
前回までは、自己効力感を育む方法とその理由を解説しました。(マガジンとしてもまとめてあるので、ぜひ見てくださいね!)

今回からは、自己効力感を育む具体的な実践を紹介していきます!

2.宿題で育む! vsやる気のない子①宿題をやりたくない原因は?

「宿題出しましょう。」
「やだー。めんどい!やりたくない!」
あーーーあるある!うちに

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい③〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい③〜小学校教員としてできること〜

1.はじめに気付けば年度末。今まで私は何をしていたのでしょうと思うくらい、時の流れは速いですね。

今回は前回記事の続き、自己効力感を育てる二つ目の方法、社会参画の機会を与え、自分が関わることで社会が変わることを経験するの解説をしていきます。

下に前回記事もついているので、何のこっちゃと思う人もそのまま読み進めていただいて大丈夫です!

2.自己効力感を育てる方法(1)結論をさくっと復習

自己

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい②〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい②〜小学校教員としてできること〜


1.はじめにこんにちは。あっという間に2024年2月に突入ですね。
まだ2024年とか、令和6年という響きにあまり慣れない私です…(笑)

さて、前回に引き続き、「自己効力感を育てたい」をテーマに話を進めます。今回からは、自己効力感を育てるための方法や実践を紹介していきます。

前回記事はこちら↓

2.自己効力感を育てる方法具体的な実践の紹介をする前に…
今回は、自己効力感を育てるために、どん

もっとみる
自己効力感のある子を育てたい①〜小学校教員としてできること〜

自己効力感のある子を育てたい①〜小学校教員としてできること〜

1.はじめに
こんにちは!2024年、早くも2週間が過ぎようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は今のところ体調を崩さず、元気にしています!いぇーい!
なぜ健康一つで大喜びしているかというと…
↓気になる方は前回記事をご覧ください(笑)

実は加湿器も買って、本格的に乾燥と戦っています…!
今年は本気ですよ…!!!

さて、余談はさておき…
今回は、2024年の目標の一つである

もっとみる