マガジンのカバー画像

19
運営しているクリエイター

#noteで世界地図をつくろう

Youは何しに地の果てのモンテビデオに

Youは何しに地の果てのモンテビデオに

1. ウルグアイ  2. モンテビデオでの出会い 3. Youたち   (3900字)

1. ウルグアイ1984年7月の話だから、もうずいぶん前のこと。

南米の国ウルグアイは、当時はまだ1972年から続いていた軍政下にあった。学生のとき、夏に3ヶ月南米をバックパック旅行したとき、1週間ほど滞在した。後で知ったのだが、奇しくも僕が旅行した翌月の8月に、軍事政権は、翌年1985年の総選挙実施と民政

もっとみる
アムステルダム 2019.11

アムステルダム 2019.11

昨年、デュッセルドルフの国際展示会にいった際にちょっと時間があったので1泊だけしにいった、オランダのスナップショットから。

運河 昔、「アムステルダムの朝は一杯のコーヒーで始まる」というネスカフェのCMの映像に憧れを抱いた時期があった(昭和末期)。

めし (コロッケみたいのと、生いわし)はしごした飲み屋で。

夕空 (これ加工なし携帯画像)さすがオランダ、空もゴッホぽかったという話

駅 (鳥

もっとみる
とんでとんで アルゼンチン

とんでとんで アルゼンチン

昔、将来のことなんて何も考えていなかった若い頃、往復のチケットと日本だと1ヶ月くらい生活できるかなという現金を持って、南米を旅した。

当時の南米は、20年くらい続いた軍事政権のもとで進められた経済政策が破綻して、年間数百%、国によっては数千%のハイパーインフレだった。国庫は破綻して、国は荒れていた。

はしょって解説を試みると、資源豊かなアルゼンチンとかブラジルとかが、1960年代に、資源輸出が

もっとみる
【短編】チャーリー・パーカーの墓さがし

【短編】チャーリー・パーカーの墓さがし

真夏の暑い昼下がり、カンザス・シティの墓地で、Mと僕とで手分けしながら草ぼうぼうの平らな墓石の中から、その上に斜めの棒に羽ばたいている鳥がのっているのを探していた。蝉がうるさく鳴いていた。

墓の写真が載った本が正しければ、この目の前の藪に囲まれた100m四方くらいの範囲にその墓はあるはずだった。

Mの新婚の妻Bは、今朝、僕が車でMを迎えに行ったら、けっこう怒っていた。

「結婚式の翌日に、うち

もっとみる