見出し画像

4月のおすすめnote NO2

①ファクトで押さえる「日本の移民問題」。在留外国人300万人時代をどう捉えるか

改正移民法における今後の影響、外国人を労働力として搾取しようとしている今の日本のやり方を含めた移民問題について考えるファクトのまとめ。非常に読み応えがある。

②NewsPicksのビジネスモデルは、5年前には多くの人がうまくいかないと言っていた気がする

有料会員が正直ここまで伸びるのは予想外だったなぁ。比較的早い段階から使い始めたけど、最近はサービスが停滞してる印象は強い。試行錯誤はしてるけど、若干無料会員にとっては閉鎖的な部分があるんだよなぁ。

③戦略コンサル7年とリクルート6年を経て、駆け出しのベンチャー社長を始めた話

リスクをとる事が必要なんだけど、そのリスクをとれるのは裏付けされた自信があるからこそできるわけだよね。根拠なき自信だとして今やらなければいけない、やりたいと思える事に挑戦できるのは凄いよなぁ。

④「読みやすい文章」のたったひとつの条件

凄く勉強になる。読みやすい文章、読まれる文章とはどんなものか?っていうのはnoteユーザーならば誰もが感じる課題だろう。興味関心を引くテーマで書くだけでなく、文章の魅力で読みたい、知りたいと思わせる文章を書けるようになりたいね。

⑤どうせマーケターは物流なんて知らないでしょ

物流センターに関しては徐々に各社整えてきている。これはアマゾンの倉庫から必要性を学んだからこそ、ユニクロや楽天も積極的に投資をおこなってる。しかし、物流センターだけでは限界がきたアマゾンの次の一手は配送業。ヤマト運輸の現場の方々による質の高い配送をどう自社で構築できるのかが今後各社の課題になるだろうね。

⑥「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた

FireStickTVを利用しているけど、UIは使いにくいのは間違いない。リモコンは百歩譲って音声入力機能で改善の余地があるが、ザッピングというか番組を探す手段がタブレット版すら使いにくいのにFireStickTVは使いものにならないレベル。プライムビデオの部署はもう少し仕事をして欲しいよね(笑)

⑦平成が終わっても、私は宇多田ヒカルを聴き続ける

宇多田ヒカルさんの愛を感じるnote。TKブームのサウンド力から歌詞と歌唱力の時代をつくったのは間違いない。それにしても花より団子2でFlavor of lifeが挿入歌って凄い豪華であり、シーンを思い出させる歌の力って凄いよなぁ。

⑧コンビニは24時間営業であるべきか否かについて考える。

FCオーナーが本部にとって奴隷でしかなく、いつでも契約打ち切りによって切り捨てる事が可能だというパワハラでしかないのでは?と思う。これが法的に裁かれる事なく、契約違反である部分を責められてしまうのが日本の仕組み。本当に残念極まりない。世間一般では24時間営業の是非を問う声が出ても結局は契約を盾にされる。

最後までお読みいただきありがとうございます。本記事は無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。