見出し画像

<無料公開>2019年5月のニュースまとめNO4

2019年5月のニュース&コメントをまとめております。また、週刊マガジンの配信もおこなっておりますのでよろしくお願いいたします。

LINEにも「ストーリー」機能 24時間で消える投稿

LINEにストーリー機能を求めてる層がどれだけいるのかな…タイムライン機能の有効活用って思ってるのだろうけど、正直タイムライン自体廃止してもよいのでは?と思う。せっかくインフラレベルになってるのに中途半端なパクリはやらない方がいいよなぁ。


楽天がライブ動画に参入「Rakuten LIVE」 誰でも配信OK、コマース機能も

楽天のとりあえず当たってる事業に楽天の冠をつけて参入する精神は評価したいね。コマース機能は得意分野だから少し期待感はあるけど、後発だから配信者も視聴者もどうやって確保するのか?ってとこがポイントになりそう。


テレビ見逃し配信「TVer」はどう定着したのか。開始3年半の現状と今後

TVerはかなり定着したと思うよ。また、テレビ局各社が「見逃し配信」のメリットに気付けたのは大きい。テレビの前で観る以外の選択肢を録画だけでなく、ネット活用がどれだけ需要があるのかこの数年間で理解したのだろう。ただ、個人的に思う課題は広告を活かしきれてない点。30秒間流すだけでは意味が無い。どのようなアプローチの仕方が必要なのか学べばかなり大きいと思うんだよね。


幻冬舎の見城社長に作家から批判 「作家に最低限のリスペクトない」「印税2%でした」

作家さんへのリスペクトが無かった点が1番の問題だと思うよ。経営者の立場として売り上げが出せる作家=良い作家と心の中で思うのは自由だが、それはあくまでも経営者としての視点であって編集者としてのプライドがあるならばアウトだよ。


幻冬舎・見城社長が出版中止作家の「部数さらし」のち謝罪 同業者から集中砲火「完全に一線越えてる」

作家の方々が幻冬舎離れをおこす動きが出てくるのも自然だと思うよ。あれだけNewsPicksと揉めた時あれだけ大きな事を言っていたのに幻冬舎自身も本を軽視してしまっていたのでは?と思わざる得ないよね。


厚労省で妊婦が深夜3時まで残業!働き方改革はどこに…

働き方改革は働かせ方改革だったという証明だろうね。これが民間ならばサービス残業となるわけだよね。無駄な仕事か多すぎるんだよ。効率化も必要だが、本当に必要なの?って仕事が多いのも事実だろうね。


「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190518/k10011920781000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

1on1ミーティングは上司と部下のコミュニケーションを労働時間に含める形で設ける意義はあると思う。しかし、内容が伴えばいいが中身が固まらないまま外資系企業のパクりをやるのはリスクもあるわけだよね。大手企業はそこらへんが少し怪しい。
また、ミーティングの場が密室になればパワハラの温床となるリスクもあるわけだからね。ミーティングという名のパワハラで従業員を辞めさせる方向に持っていく大義名分とならない事を祈りたい。


メルカリ出品"秒で売れる"バズる単語300

本当にバズるのか検証するサイトが出てきそうな予感。もしくは同じワードで溢れかえり使い物にならなくなるか。


認可保育、4人に1人落選 自治体待機児童調査

無償化には賛成だけど、優先順位が違うだろって話。真の意味での待機児童ゼロと幼保で働く方々の労働環境改善が先。無償化は国としてはインパクトと構造的に導入しやすかったのは理解するが、簡単な方だけで終わったらダメだよなぁ。


米グーグル、ファーウェイとの一部ビジネス停止=関係筋

これ完全にHuawei詰んだ感じじゃないか?スマホ事業に大打撃でしょ。Androidの更新版利用不可になるわけだからHuaweiは結果的に自社OSなりで対応しないと事業継続自体難しくなるのでは?

司法予備試験の問題、AIが“6割”的中 「合格ラインと同水準」

判例にそった判断をだけでない、違う視点や方向性から感情ではない部分で判断する司法。AIにより正答できるような試験のあり方に問題があるのでは?という意見も理解できるよなぁ。


「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由

ホリエモンさんが指摘してるように黙ってても売れるのが当たり前になり過ぎて販促努力をしてこなかったわけだからね。需要に甘え過ぎてたわけだよ。需要の減少についても、電子書籍の登場などにより逆にいえば販促活動次第で需要拡大チャンスもあると思うんだよなぁ。


小さな世界の大きな物語 ―― ジオラマクリエイターMozuが語るストーリーテリング

ジオラマにはストーリーがある。そのストーリーを作り上げ、それを作品で伝える。文字も音もなく、作品で伝える難しいよなぁ。夢があるというかワクワク感がある。それが仕事に出来てるわけだから素直に凄いよなぁ。


勤務時間外の「朝礼と清掃」残業代つかず…おかしくない?

「自発的、任意的」の場合は労働時間に該当しないってとこがポイント。自発の強要、任意の強要がおこなわれてるのが日本社会の現実。日本企業の多くが労働時間に関してルーズな考え方、作られた「常識」によって洗脳されてるんだよね。もっと労働者が声を上げて、労基に動いてもらわないとダメなんだよなぁ。


ひろゆき氏が教える「ユーチューバー」で1億円稼ぐウマいやり方

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64502

これは当たってるね。YouTubeで稼ぐならば最低限の質があればあとはマーケット次第。再生数を稼げなければ、一定の登録者数がいなければ収益化すら出来ないわけだからね。


「ユーザー数は追わない」質問サイトQuora、日本進出2年目の挑戦:創業者に聞く

質問系のサイトって日本は類似サービスが多いから市場自体が飽和している印象。バズるならばコンテンツの質が問題ではなく、SNSとの連携次第なのかな?という感じだろうね。とりあえず使ってみよ。


300円ショップで500円、700円商品が売れている理由

均一価格の安心感だろうね。程価格帯の均一価格であれば失敗しても諦めがつくし、当たり商品であれば得した気分になる。そこから質を求めると値段が少し高くても安心感があるから購入されるんだろうね。昔から1000円以下の価格だと買いやすい傾向が日本にはある印象。


セブンのコード決済7payは7月1日開始、PayPayやLINE Pay、メルペイ決済も

QRコード決済乱発し過ぎだなぁ。統合する気配が一瞬あったのに夢だったのかな?と思うレベル。そして、1番の問題はセブンお得意の改悪。ポイント還元率さり気無く下げる意味がわからない…


ZOZOグループ、リアル店舗向けに「ツケ払い」を提供 電話番号登録のみで決済

ツケ払いという手数料ビジネスはリスクが低く儲けを出しやすいわけだからね。利用する側のリテラシーが低すぎるのでは?と思うが、それだけお金を今すぐ払う事に躊躇しちゃうくらい生活が苦しいともいえるのか。この「あと払い」が流行ることから考えるべきなのは金融教育の必要性だよね。


AIスピーカー、LINE「キャラ押し」戦略の効果

発売当初は意図がわからなかったが、インテリアの一つという考え方であれば確かにキャラ押しデザインも手段としてはアリなんだろうね。実際に需要があるわけだからこれからLINEのキャラ以外にもコラボとかあり得そうだよね。


サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。