マガジンのカバー画像

エロゲ制作

33
運営しているクリエイター

#小説

Q.キャラの設定に悩んだら? A.生い立ちを考えよう(ノベルゲーム制作講座22 設定決めの5W1H who③)

Q.キャラの設定に悩んだら? A.生い立ちを考えよう(ノベルゲーム制作講座22 設定決めの5W1H who③)

キャラの生い立ちを決めて、特徴や性格の理由付けをしよう。
生い立ちが決まると、キャラ同士の繋がりも自ずと決まる。
美少女ゲームの場合、負けヒロインのその後も考えよう。

今回も前回に引き続き、設定決めの5W1H【Who】について。

キャラクターのメタ的な役割、立場、魅力を設定し終えたら、
お次は、キャラクターの『生い立ち』を考えましょう。

キャラクターの生い立ちを考えることで、

などの疑問に

もっとみる
『テーマ』を決めろと言うけれど、ホントに大事なの?(ノベルゲーム制作講座05)

『テーマ』を決めろと言うけれど、ホントに大事なの?(ノベルゲーム制作講座05)

・テーマは、作品の方向性、雰囲気、味わいを決めるもの
・自身の想いをテーマとして掲げ、軸がブレないようにする
・テーマは作中で語られないが、疎かにするとチグハグな作品になる

■企画を立てる上で最初に決めること企画を立てる際のアプローチは人によって様々ですが、
私の場合は、最初に作品の『テーマ』を決めます。

ノベルゲームにおける『テーマ』とは、
『ゲームを通してユーザーに訴えたいこと』です。

もっとみる
スクリプターの作業工程とマスターアップ(ノベルゲーム制作講座04)

スクリプターの作業工程とマスターアップ(ノベルゲーム制作講座04)

■スクリプト作業 : 1ヶ月シナリオを納品してアフレコが終われば、
いよいよ仕上げのスクリプト作業に入ります。

スクリプトが始まる前に、
各素材(立ち絵、CG,BGM,背景、プログラム)が
揃っているとベスト。
間に合わない場合は作業を行いつつ素材を待つことに。

イベントCGはまだしも、
シナリオが遅れるとスクリプト作業に入れません。

●ヒント:スクリプトとは?

視覚的聴覚的な演出を行うた

もっとみる
企画&ライターの作業工程を教えて?(ノベルゲーム制作講座03)

企画&ライターの作業工程を教えて?(ノベルゲーム制作講座03)

前回の記事では、ノベルゲーム制作のおおまかな流れを説明しました。
今回は企画&ライターに的を絞って、作業の流れについて解説します。

ゲーム制作の流れを知らないと、きちんとした企画は立てられません。
なかなか実務作業に入れませんが、もうしばらくお付き合いください。

なお、初心者向けの解説になっておりますので
ゲーム開発の流れをご存じの方は読み飛ばしてもかまいません。

■企画会議 ~ およそ1ヶ

もっとみる
ノベルゲーム制作の流れを教えて?(ノベルゲーム制作講座 02)

ノベルゲーム制作の流れを教えて?(ノベルゲーム制作講座 02)

本講座に入る前に入門編として、
ノベルゲーム制作の『流れ』について説明します。

作業にかかる日数、素材の発注タイミングなどを
企画&ライター&スクリプターの視線から解説します。

 ライター

いわゆる物書き。脚本家、シナリオライターのこと。
ノベルゲーム業界では、プロット作成、シナリオ台本
宣伝コピーの作成も一手に引き受けるのが一般的です。

 スクリプター

スクリプトという独自の簡易プログ

もっとみる
そもそも『企画』って何?(ノベルゲーム制作講座 01)

そもそも『企画』って何?(ノベルゲーム制作講座 01)

・『企画』………プロジェクトの根幹となる『アイデア』
・『企画書』……企画を簡潔な文章や、わかりやすい図にまとめたもの

■企画の骨子を考えよう

ノベルゲーム制作において『企画』とは、
プロジェクトの根幹となる『アイデア』を
文章や図説にまとめて、『企画書』に落とし込む作業です。

ノベルゲームの性質上、シナリオライターが企画を任されます。
現場によっては、プロデューサーやディレクターが企画を担

もっとみる