矢野 哲平@ロボシンク代表

AI学習サービス運営 / 株式会社root c代表取締役 / 生成AI専門のポッドキャ…

矢野 哲平@ロボシンク代表

AI学習サービス運営 / 株式会社root c代表取締役 / 生成AI専門のポッドキャスト運営 / Apple Podcastテクノロジー部門TOP20入り果たしました🎉 🎧ポッドキャスト→https://apple.co/4afcfRk

記事一覧

【音声】新しく発表されたGPT-4oをレビュー!何が変わった?🤔

00:00 | 00:00

先日のアップデートで発表されたChatGPTの各種変更点を紹介。新モデルのGPT-4oや無料ユーザー向けに機能が解放されました。 今回のアップデートでは特に「音声」の強化がス…

【音声】GPTsがついに無料ユーザーにも拡大!GPTsの使い方とリスクを正しく理解する

00:00 | 00:00

GPTsが無料ユーザーにも使えるようになりましたね。GPTsの使い方とリスクを音声で解説

AIと人が共同で記事を制作する。新機能、Perplexity Pagesが実装

画像引用: https://www.perplexity.ai/hub/blog/perplexity-pages 2024年5月31日の早朝にPerplexityから新機能のアナウンスがありました。 Perplexity Pagesという機能を…

GPTsがついに無料ユーザーに拡大!GPTsの使い方とリスクを正しく理解する

より詳しい内容はポッドキャストで配信しています。音声で聴きたい方はこちら。 🍎Apple Podcastで聴く→https://apple.co/4afcfRk OpenAIの最新アップデートで無料ユーザ…

新しく発表されたGPT-4oをレビュー!何が変わった?🤔

OpenAIが先日行ったアップデートで様々な点が変更されましたね。この記事では先日行われたアップデートについて解説します。 時間がない方向けにサマリーを紹介します。 よ…

君はDifyを知っているか?ノーコードでチャットボットを作成できるDifyがアツい🔥

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら。 🍎Apple Podcastで聴く↓ Difyとは? Difyを簡単に説明すると、ノーコードでチャットボットを作成…

モハメドビンザイード人工知能大学の研究論文からプロンプトの原則を学ぶ👨‍🎓

記事はポッドキャストでも配信。音声で聴きたい方はこちら。 🍎Apple Podcastで聴く↓ 論文について紹介する論文は2023年12月に公開され、2024年2月に最終更新されたもの…

ラマの大群が押し寄せる🦙🦙🦙MetaがLlama3で反撃の狼煙

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら。 🍎Apple Podcastで聴く↓ Metaが開発した生成AIモデル「Llama3」登場、AIの未来はどうなる? Ll…

🎧プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか?

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら👆 知人から「プログラミングを独学したい。ChatGPTだけで独学できますか?」と質問を受けました。 こ…

AIによる文字起こしのコストを30%削減するテクニック

OpenAIのコミュニティに投稿されていた文字起こしについてのアイデアが面 白かった。 "クレイジーなアイデアか、実現可能か:テープ起こしコストを30%削減するテクニッ…

海外で話題の音楽生成AI、Udioを試す

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓ https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHIN

🎧Perplexity使ってる?検索特化の生成AIで変わる検索体験

こんにちはロボシンクの矢野です。 いきなりですけどPerplexity使ってますか?まだ使ったことがない方や初めて聞いた方もいるかもしれません。この検索に特化した生成AIで…

音楽生成AIのSuno AIでJazzyなHipHopを制作🎧

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓ https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHIN

📺音楽生成AIのSuno AIが大型アップデート!変更点を解説

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓ https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHIN

ChatGPTの課金に悩む人はMicrosoft Copilotを試してみよう👨‍💻

ポッドキャストでもMicrosoft Copilotについて話しました。 🎧音声で聴く↓ ChatGPTの課金に悩む..突然ですけどChatGPT Plusに課金していますか?月額20ドル(約3,000円)…

新しく発表されたClaude3をChatGPTと比較してみた

ポッドキャストでもClaude3とChatGPTについて話しました。 🎧音声で聴く→https://bit.ly/3IzJRgt Claude3の会社についてAnthropic(アンソロピック)という会社が開発した…

先日のアップデートで発表されたChatGPTの各種変更点を紹介。新モデルのGPT-4oや無料ユーザー向けに機能が解放されました。
今回のアップデートでは特に「音声」の強化がスゴかったですね。デモで公開された音声機能についても触れます。

AIと人が共同で記事を制作する。新機能、Perplexity Pagesが実装

AIと人が共同で記事を制作する。新機能、Perplexity Pagesが実装

画像引用:
https://www.perplexity.ai/hub/blog/perplexity-pages

2024年5月31日の早朝にPerplexityから新機能のアナウンスがありました。
Perplexity Pagesという機能を実装したと。時間ない方向けにサクッと解説します👉

Perplexityってなに?という人はこちらで解説しています。

新機能を3行でPerplexi

もっとみる
GPTsがついに無料ユーザーに拡大!GPTsの使い方とリスクを正しく理解する

GPTsがついに無料ユーザーに拡大!GPTsの使い方とリスクを正しく理解する

より詳しい内容はポッドキャストで配信しています。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く→https://apple.co/4afcfRk

OpenAIの最新アップデートで無料ユーザーもGPTsが使えるようになりましたね!
とは言え、まだ実装中のようでまだ自分の環境では使えないという人も多いようです。
Xでアンケート取ってみたところ、「まだ使えない」という人の方が多かった

もっとみる
新しく発表されたGPT-4oをレビュー!何が変わった?🤔

新しく発表されたGPT-4oをレビュー!何が変わった?🤔

OpenAIが先日行ったアップデートで様々な点が変更されましたね。この記事では先日行われたアップデートについて解説します。
時間がない方向けにサマリーを紹介します。
より詳しい内容はポッドキャストで配信しています。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く→https://apple.co/4afcfRk

何が発表された?新しい言語モデルのGPT-4oが公開

無料ユーザー

もっとみる
君はDifyを知っているか?ノーコードでチャットボットを作成できるDifyがアツい🔥

君はDifyを知っているか?ノーコードでチャットボットを作成できるDifyがアツい🔥

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く↓

Difyとは?
Difyを簡単に説明すると、ノーコードでチャットボットを作成できるプラットフォームです。
ノーコードとは、プログラミングでコードを書かなくても利用できることを意味します。チャットボットとはChatGPTのような人間と会話できるものをイメージしてください。

Difyの背景と

もっとみる
モハメドビンザイード人工知能大学の研究論文からプロンプトの原則を学ぶ👨‍🎓

モハメドビンザイード人工知能大学の研究論文からプロンプトの原則を学ぶ👨‍🎓

記事はポッドキャストでも配信。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く↓

論文について紹介する論文は2023年12月に公開され、2024年2月に最終更新されたもの。決して古い内容ではないと思う。
ちなみにモハメドビンザイード人工知能大学はアラブ首長国連邦にある世界初の人工知能の研究、人材育成に特化した大学です。

プロンプトの原則論文では、プロンプトの原則が26個紹介され

もっとみる
ラマの大群が押し寄せる🦙🦙🦙MetaがLlama3で反撃の狼煙

ラマの大群が押し寄せる🦙🦙🦙MetaがLlama3で反撃の狼煙

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く↓

Metaが開発した生成AIモデル「Llama3」登場、AIの未来はどうなる?

Llama3(ラマ)Meta(旧Facebook)が開発した大規模言語モデル「Llama3」が注目を集めている。Llama3は、OpenAIで言うGPT3.5やGPT4に当たる。
ちなみに名前の由来は動物のラ

もっとみる
🎧プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか?

🎧プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか?

記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら👆

知人から「プログラミングを独学したい。ChatGPTだけで独学できますか?」と質問を受けました。
これはプログラミングに限らず、外国語やビジネススキルなど、未経験の分野でChatGPTを使って独学するケースにも当てはまると思います。
独学×ChatGPTの文脈で考えてみました。

結論: (現状)厳しいと思う…はい😧

しか

もっとみる
AIによる文字起こしのコストを30%削減するテクニック

AIによる文字起こしのコストを30%削減するテクニック

OpenAIのコミュニティに投稿されていた文字起こしについてのアイデアが面
白かった。

"クレイジーなアイデアか、実現可能か:テープ起こしコストを30%削減するテクニック"

生成AIのポッドキャストを運営していることもあり文字起こしはキャッチアップしているのでメモ。

音声ファイルを軽くするアプローチWhisperで文字起こしをする時、音声ファイルの容量が軽ければいいよね?というアプローチ

もっとみる
海外で話題の音楽生成AI、Udioを試す

海外で話題の音楽生成AI、Udioを試す

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓
https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHINK

こんにちは、ロボシンクの矢野です。
朝起きるとXでUdioという音楽生成AIが話題になっていました。
さっそく使ってみたので解説していきます。
記事はポッ

もっとみる
🎧Perplexity使ってる?検索特化の生成AIで変わる検索体験

🎧Perplexity使ってる?検索特化の生成AIで変わる検索体験

こんにちはロボシンクの矢野です。
いきなりですけどPerplexity使ってますか?まだ使ったことがない方や初めて聞いた方もいるかもしれません。この検索に特化した生成AIであるPerplexity AIについて話していきます。
記事はポッドキャストでも配信しています。音声で聴きたい方はこちら。
🍎Apple Podcastで聴く→https://apple.co/4afcfRk

Perplex

もっとみる
音楽生成AIのSuno AIでJazzyなHipHopを制作🎧

音楽生成AIのSuno AIでJazzyなHipHopを制作🎧

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓
https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHINK


こんにちはロボシンクの矢野です。
今回は「音楽生成AI」について紹介します。
以前、ポッドキャストでも音楽生成AIのSuno AIについて触れましたが

もっとみる
📺音楽生成AIのSuno AIが大型アップデート!変更点を解説

📺音楽生成AIのSuno AIが大型アップデート!変更点を解説

🎉Udemyで音楽生成AI、Suno AIを学ぶ講座をリリースしました。 期間限定で割引クーポンを配布中です↓
https://www.udemy.com/course/music-gen-ai/?couponCode=ROBOTHINK

はじめに音楽生成AIのSuno AIがアップデートされ、V3になりました。今回のアップデートで、Suno AIにはさまざまな新機能が追加されています。この

もっとみる
ChatGPTの課金に悩む人はMicrosoft Copilotを試してみよう👨‍💻

ChatGPTの課金に悩む人はMicrosoft Copilotを試してみよう👨‍💻

ポッドキャストでもMicrosoft Copilotについて話しました。
🎧音声で聴く↓

ChatGPTの課金に悩む..突然ですけどChatGPT Plusに課金していますか?月額20ドル(約3,000円)の有料版では無料版にはない機能が使えるため、よりChatGPTを活用できます。
しかし、実はMicrosoftのCopilotを使えばChatGPTの有料版で使える機能の一部が無料で利用可能

もっとみる
新しく発表されたClaude3をChatGPTと比較してみた

新しく発表されたClaude3をChatGPTと比較してみた

ポッドキャストでもClaude3とChatGPTについて話しました。
🎧音声で聴く→https://bit.ly/3IzJRgt

Claude3の会社についてAnthropic(アンソロピック)という会社が開発した大規模言語モデルであるClaudeは、簡単に言うとChatGPTのようなものです。
Anthropicは、OpenAIの元上級メンバーである兄妹のダリオアモディさんとダニエラアモディ

もっとみる