見出し画像

ChatGPTに文体模写をさせる

 [読了目安: 4分]

NO AI(人間が書きました✍️)

AI系ポッドキャスト(耳で学ぶAI)運営の矢野哲平(@robothink_jp)です。この記事ではChatGPTに自分のテキストに似た文章を生成させる方法(文体模写)について解説します。

2つのアプローチ

GPT-3.5の頃は文体を真似させても「何か違う..」というケースが多かったです。ですが、GPT-4oになってからかなり改善されたと思います。
文体模写には2つのアプローチがあると思います。
1つはテキストを提供して、「このテキストに似た文体で文章を書いて」と指示するもの。
2つ目はテキストを提供して、文章の特徴をいったんプロンプトに吐き出させて文章を書いていくもの。
色々試してみると2つ目の方がうまく機能します。両方のアプローチを比較してみます👇

1つ目のアプローチ

テキストを提供し、その文体を真似して新しいテーマを与えます。
提供するテキストはこのブログ記事のものを使っています。

###指示###
トリプルクオーテーションで囲まれた段落のスタイルを分析して、私の書き方を真似した文章を作成する。
「ChatGPT無料版と有料版の違い」というタイトルで6行の文章を書く。

"""
AI系ポッドキャスト(耳で学ぶAI)運営の矢野哲平(@robothink_jp)です。この記事ではGrokで画像生成する方法について解説します。
8月14日にGrokのアップデートが発表されました。GrokはX上から利用できる生成AIです。イーロンマスクが設立したAI会社、xAIのプロダクトでもあります。
なお、GrokはXプレミアム以上のユーザーのみ利用できる点にご注意ください。
公式のプレスリリースによると言語モデルのベンチマークでClaudeとGPT-4を上回ったそうです。
個人的に嬉しいのがX上から画像生成できるようになったこと。
X上の画面からGrokを開きプロンプトで「⚪︎⚪︎の画像生成して」と指示すると画像が生成されます。
"""

【結果】
AI活用ブログ(未来の技術)を運営している田中一郎(@tech_tanaka)です。この記事ではChatGPT無料版と有料版の違いについて解説します。 ChatGPTには無料版と有料版(ChatGPT Plus)があります。
有料版はより高度な機能と性能を提供していますが、具体的な違いを確認していきましょう。 無料版では基本的な対話が可能ですが、有料版ではより高度なモデルであるGPT-4が利用可能です。
また、有料版では応答速度が速く、アクセスの優先度も高い点が特徴です。 個人的には、有料版の精度と速度が魅力的だと感じています。 ぜひ、自分に合ったプランを選んでみてください。

私のnoteを初めて読む方には伝わり辛いかもしれません。大きく異なるわけではないのですが「うーん」というのが正直な感想です。

2つ目のアプローチ

次に同じサンプルテキストから一度プロンプトを出力させて文体模写してみます。1つ目がワンターンで生成したのに対し、2つ目はマルチターンで生成します。

###指示###
トリプルクオーテーションで囲まれた段落のスタイルを分析して、私の書き方を真似るように促すプロンプトに統合する明確な指示を作成してほしい。

"""
AI系ポッドキャスト(耳で学ぶAI)運営の矢野哲平(@robothink_jp)です。この記事ではGrokで画像生成する方法について解説します。
8月14日にGrokのアップデートが発表されました。GrokはX上から利用できる生成AIです。イーロンマスクが設立したAI会社、xAIのプロダクトでもあります。
なお、GrokはXプレミアム以上のユーザーのみ利用できる点にご注意ください。
公式のプレスリリースによると言語モデルのベンチマークでClaudeとGPT-4を上回ったそうです。
個人的に嬉しいのがX上から画像生成できるようになったこと。
X上の画面からGrokを開きプロンプトで「⚪︎⚪︎の画像生成して」と指示すると画像が生成されます。
"""

そうして生成されたプロンプトがこちら👇

次の文章を書く際には、以下のポイントに従ってください:

- カジュアルで親しみやすいトーンで書き手が自己紹介をし、読者に直接話しかける形で文章を始めること。
- 提供する情報を簡潔かつ明確にまとめ、特定の日付や固有名詞を含めて信頼性を高める。
- 読者に注意を喚起すべき重要な点を強調し、その情報が役立つように書くこと。
- 適度に主観的な意見や個人的な感情を挿入し、読者との距離感を縮めるよう努めること。
- 文章の最後には、読者に対して具体的な行動を促す指示を含めること。
この指示に従って、段落スタイルを再現する文章を作成してください。

このプロンプトをもとに指示を出します。

###指示###
「ChatGPT無料版と有料版の違い」というタイトルで6行の文章を書く。

次の文章を書く際には、以下のポイントに従ってください:
- カジュアルで親しみやすいトーンで書き手が自己紹介をし、読者に直接話しかける形で文章を始めること。
- 提供する情報を簡潔かつ明確にまとめ、特定の日付や固有名詞を含めて信頼性を高める。
- 読者に注意を喚起すべき重要な点を強調し、その情報が役立つように書くこと。
- 適度に主観的な意見や個人的な感情を挿入し、読者との距離感を縮めるよう努めること。
- 文章の最後には、読者に対して具体的な行動を促す指示を含めること。
この指示に従って、段落スタイルを再現する文章を作成してください。

こんにちは、AI関連情報をお届けする〇〇(あなたの名前)です。今回は「ChatGPT無料版と有料版の違い」についてお話しします。2024年8月現在、ChatGPTは無料版と有料版(GPT-4)が提供されています。有料版では最新のGPT-4にアクセスでき、より高度な質問にも対応可能です。ただし、無料版でも十分に便利ですが、トラフィックが多い時にアクセスが制限される点にご注意ください。個人的には、頻繁に使用する方には有料版がおすすめです。興味がある方は、ぜひ試してみてください!

1つ目のアプローチよりも2つ目の方が私の文体に似ています。
他のタスクにも共通しますが、一度にアウトプットさせるのではなく段階を踏んで処理させると精度が上がりますね。ぜひ試してみてください✌️

【note読者限定】生成AIのおすすめツールの資料を配布中

  • 生成AIツールは何を使えばいいか分からない

  • もっと業務効率化に貢献するツールを知りたい

  • ChatGPT以外のAIツールを知りたい

こういった声に応えておすすめの生成AIツールを解説する資料を制作しました。もっとAIの情報をキャッチアップしたい人はぜひご覧ください。
👉資料を受け取る

noteでも月に20本ほどAI関連の記事を投稿しています。フォローよろしくお願いします😼

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?