マガジンのカバー画像

映画せんにんの記録

209
映画を観て感じたことを綴った記事をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

新たな映画の可能性を示した?~「ジャッキー・ブラウン」

新たな映画の可能性を示した?~「ジャッキー・ブラウン」

今はタランティーノ強化月間。
1作目から鑑賞中なのだが、あまり語られることのない3作目が地味に良い。
1997年公開「ジャッキー・ブラウン」

タランティーノというと、どうしても「レザボア・ドッグス」や「パルプフィクション」のようなバイオレンスや時間軸入れ替えや無意味なトークが売りと思われがち。これらの作品に比べると、本作はだいぶ派手さが控えめ。その分落ち着いて観られる作品である。

内容は2時間

もっとみる
両女優だけでなくリチャード・ギアもね~「シカゴ」

両女優だけでなくリチャード・ギアもね~「シカゴ」

ミュージカルが苦手、という人は一定数いるようだ。それは普通の場面でいきなり登場人物が歌い踊り出すところに違和感がぬぐえない、という理由が大きいとのこと。たとえば「ウェストサイド物語」なんかはその類だと思う。
そういう意味では、本筋と歌やダンスの場面が何かしらの区切りがつけられているのであればまだ見やすいのだと思う。そんなミュージカル映画、2002年公開「シカゴ」

この作品での歌やダンスは、ロキシ

もっとみる
グランプリ女優を堪能~「雨月物語」

グランプリ女優を堪能~「雨月物語」

動画配信されてなくてなかなか観る機会がなく、やっと視聴できた作品。
1953年公開「雨月物語」

同時代の黒澤とも小津とも趣きを異にする溝口健二の作品。
ストーリーは、日本人ならさほど真新しさはないもの。きっと世界各地の民話にも同種のものはあったことだろう。そういった口承文学を映像化したのが新しかったのだろうか。

夢とも現ともわからない展開が珍しかったのかもしれないけど、本作の白眉はなんといって

もっとみる
”ヒロシマ!ナガサキ!”と燥ぐのではなく~「オッペンハイマー」

”ヒロシマ!ナガサキ!”と燥ぐのではなく~「オッペンハイマー」

リアルタイムの作品を観ることは少ないのだが、本作は劇場まで足を運んできた。朝から飲まず食わずで3時間耐え抜いた!

様々な方がその解釈や感想を多く書いているので、細部には触れない。
豪華出演陣とのことだけど、最近の映画を観ない身としてはほぼ知っている出演者もおらず、やや浦島状態。

やはり3時間という長さは感ぜざるを得ない。が、それでも中盤からドライブがかかってきて、引き込まれていった。

オッペ

もっとみる
”からまわり野郎”では?~「からっ風野郎」

”からまわり野郎”では?~「からっ風野郎」

若尾文子を辿っていくと避けて通れない作品がある。
三島由紀夫主演・「からっ風野郎」である。1960年公開。

当時の三島はすでに文壇の寵児、彼の主な作品はこのころまでに著していたというから実に早熟な作家だったのだと思う。
そんな彼が、ある作品の評価が芳しくなく、心機一転映画界に飛び込んだのがこの作品だとか。

内容は、当時流行りのギャング・ヤクザもので特にどうということはない。三島の演技は、意外と

もっとみる
人間という種に対する問いかけ~「まあだだよ」

人間という種に対する問いかけ~「まあだだよ」

黒澤明の最後の作品、「まあだだよ」
なんとなくいまいちな評判しか耳にしていなかったのだけど、配信が終わりそうということで今回視聴してみた。

レビュ―のいくつかにあったように、たしかにやや説教臭く感じる点はある。それにこの「先生」と「教え子」という関係も強調しすぎでは、と思わなくもない。
でもどこか懐かしく、羨ましくもある。なぜだろう。

やはり人間って集団じゃないと生きていけない。
ひとりひとり

もっとみる
屈折したアメリカ人~ジャック・ニコルソン「ファイブ・イージー・ピーセス」「さらば冬のかもめ」「恋愛小説家」

屈折したアメリカ人~ジャック・ニコルソン「ファイブ・イージー・ピーセス」「さらば冬のかもめ」「恋愛小説家」

U-NEXTの配信終了が迫ってきている映画をせっせと視聴しているのだが、奇しくもジャック・ニコルソン主演映画が続いたので、その紹介を。
1970年「ファイブ・イージー・ピーセス」、1973年「さらば冬のかもめ」、1997年「恋愛小説家」

ジャックの演技は、よく言えば一貫していてブレがない。悪く言うと、キャラがほぼ同じ。こうありたいという思いはありつつそれができず悪態をつく、癖のつよい、鬱屈したキ

もっとみる
昔々ハリウッドでこんなことがあったとさ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

昔々ハリウッドでこんなことがあったとさ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

タランティーノ監督は次の作品が10作目となり、それで監督引退を表明しているのだが、現時点での最新作がこちら。2019年公開「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

”ワンスアポン~”は、「昔々、○○であったところでは・・・」という決まり文句なのだが、似たタイトルの作品もいくつかあって。

これは”~アメリカ”

これが”~チャイナ”
ほかにもまだまだあるようだが。

いわゆるシャロン・テ

もっとみる
やっぱり松田聖子しか思い浮かばないよね~「青い珊瑚礁」

やっぱり松田聖子しか思い浮かばないよね~「青い珊瑚礁」

昔の歌謡曲で映画のタイトルを拝借していていて当時の人からはバレバレなのだけど、今となっては曲だけが記憶に残っているというものも少なくないようだ。松田聖子がスターダムに駆け上がることになったきっかけが「青い珊瑚礁」なのだが、これも元ネタとなった映画があった。1980年公開「青い珊瑚礁」

若い男女が無人島に流れ着いて、そこでたくましく成長していくというお話。最後は無事に助けられるのだが、10年以上も

もっとみる
若尾文子にメロメロ~「青空娘」

若尾文子にメロメロ~「青空娘」

1950年代、日本でもオードリー・ヘップバーンの人気がすごかったとのことだが、いやいや日本にもこんなキュートで清楚な女優がいたではないか。それは若尾文子。今回鑑賞したのは、1957年公開「青空娘」

この作品の彼女に、オードリー・ヘプバーンを観るのは自分だけだろうか。沢口靖子にも似ているかも。

ストーリーは、ほぼシンデレラ。
継母や姉たちもほんとに憎たらしくて、観る者も主人公に同情をそそられる。

もっとみる
案外しっくりくる邦題~「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」

案外しっくりくる邦題~「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」

どこかにも書いた気がするけれど、日本ではもはや廃れているが海外映画では文芸モノで何年かに一度ヒット作が出てくる。若草物語、ももはや何回映画化されたことだろう。現時点でその最新作がこちら。
2019年公開「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」

なお原題は、Little Women である。Story of My Life ではない。どこから出てきた言葉なのだろう。若草物語でいいじゃない

もっとみる
声に出して読みたいタイトル~「隠し砦の三悪人」

声に出して読みたいタイトル~「隠し砦の三悪人」

黒澤映画の時代劇というといくつも傑作があるのだが、どちらかというと語られることが少ないのが本作か。1958年公開「隠し砦の三悪人」

まずタイトルが格好いい。
実は隠し砦は途中まで出てこないし、そこを根城にしているのは悪人でもないし、三人でもない。でもそんなことはどうでもいいのだ。タイトルが七五調になっていて思わず口ずさみたくなる。

本作での三船は正統派。どうしても「七人の侍」や「羅生門」の印象

もっとみる
すべての人間がこうなのだ、と言っているような~「どん底」

すべての人間がこうなのだ、と言っているような~「どん底」

黒澤映画に通底するのはヒューマニズムだと言われる。
でもそれは決して甘いものではなく、残酷なまでに透徹したまなざしであるということは、「七人の侍」に込められているのは周知のとおりだが、群像劇に昇華させた傑作も生みだしている。1957年公開「どん底」である。

正直に言うと、初見の時はその面白さがまったく分からなかった。どこかの名画座で見たのだと思うが、ひたすら長く感じたのを覚えている。
それが改め

もっとみる
”羅生門”と”生きる”の間~「白痴」

”羅生門”と”生きる”の間~「白痴」

海外の映画ではいまでも文芸作品の新作が上映されることがあるけれども、最近の邦画はとんと観なくなった。戦後まもなく、文芸作品の中でも最難関とも言われるドストエフスキーの作品を映画化したのが、黒澤明である。
当時のみなさんは、これを喜んで見に行ったのだろうか。。
1951年公開「白痴」である。

昔の角川映画のコピーに「見てから読むか、読んでから見るか」というようなものがあったけど、自分にとってこの「

もっとみる