マガジンのカバー画像

雑記、日記、エッセイなど

227
小説じゃない、雑記とか日記みたいなものです。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

雑記:私がウィル・スミスの奥さんだったら。

なろう系のタイトルみたいになりましたね。違いますよ。

アカデミー賞の話ね。
私、映画は詳しくないし、正直アカデミー賞にもほとんど興味がなくて、ただ西島秀俊さんファンだから、映画自体は全然賞もとらなくても別にいいけど西島さんがかっこいいから「西島秀俊イケメンで賞」で決まりだな。なんて思う程度の関心で、まぁ興味がないに等しいよね。

ドライブマイカー観てないし。原作も読んでないし。

違う違う。

もっとみる

創作大賞2022の一次選考を通過しました。

創作大賞2022に応募していた小説「セレナーデ」が一次選考を通過いたしました。

ありがとうございます。

つい先日、猫を看取りまして、無事にお葬式を終えて、静かな寂しい時間を過ごしておりました。

noteもしばらくお休みします、と書いたばかりのときに、こんなに嬉しい結果が届いて、びっくりして、少し動揺しております。

私が、しばらくnoteを休むと書いていたので、わざわざメールやDMで結果を知

もっとみる

あとがきという名の、気付きと言い訳と感謝。

小説「ラナンキュラスの花言葉を教えて」お読みいただいた方々、ありがとうございました。

普段、あとがきって書かないんですけど、長い言い訳みたいなものを書きました。

投稿前にも言いましたし、投稿中にも何度かコメント欄にも書きましたが、私はこの小説に納得していません。何度も何度も書き直して、めちゃくちゃ迷走して、推敲して、して、したけど、もう、これ以上何をしたらおもしろくなるのか全然わからなくて、終

もっとみる
雑記:俳句と小説。

雑記:俳句と小説。

最近、俳句noterさんとの交流が増えてきました。最初は、フォロワーさんが参加していらした「みんなの俳句大会」に参加したのがきっかけでしたが、note俳句は私の想像をはるかに越えた、大きな大きなコミュニティでした。

私は、その端っこで、そっと俳句コミュニティを覗かせてもらっています。

俳句noterさんたちの記事を拝見してると、コメント欄での意見交換がとても活発なんですよ。それは、もちろん絶賛

もっとみる
雑記:わたしの本棚

雑記:わたしの本棚

noterさんの企画なのか、note公式タグなのかわからないのですが、最近本棚を披露している方が多くて。私も一部載せてみます^^

好きな本は紙の本で手元に置いておきたい派なのですが、本棚が小さくて、泣く泣く手放す本も多いです。だから、家にある本は、偏りますね。いつか、好きな本を何も考えずに全部買えて全部家に置いておけるようになりたいです(無理w)。

漫画は、巻数が多いので、本棚以外に収納がある

もっとみる
雑記:校正も楽しい。

雑記:校正も楽しい。

最近記事でも書いたけれど、私は、小説を書くことじたいを書く目的として書いている。その先の何かを手に入れるための手段として書くのではなく、自分と向き合って、自分を解放するために書いている。少なくとも、自分ではそう思っている。

だから、書き始めると、ばあーーー!と書き進む。最初。テーマを決めていたとしても、登場人物から入るとしても、妄想を描写するにしても、最初は勢いが良い。

登場人物から入るとして

もっとみる
雑記:文章を書くことは、目的か手段か。

雑記:文章を書くことは、目的か手段か。

最近、交流のあるフォロワーさんと話していたことで、気になっていたことがある。フォロワーさんと話し終えても、そのあとも自分で考えていた。それは、何のために文章を書いているのか?ということ。

書くのが好きだから。

と言ってしまえばその通りなんだけれど、やっぱりそれだけじゃないと思う。

最近になって私は、私にとって小説を書くことは「自分を解放すること」ということに気付いた。書くことで、自分と向き合

もっとみる