見出し画像

『幸福度』を左右する重要な要素とは

こんにちは、Rinです!


人の『幸福度』がどうやって決まっているか知っていますか?


「お金があること」
「家族や恋人がいること」
「時間に余裕があること」

など、人それぞれ浮かんでくるものがあると思います。


しかし、人の『幸福度』のうち周りの環境が占める割合は、たったの10%しか無かったのです!


では、残りの90%はどのように決まっているのでしょうか?


ということで今回は、「人の『幸福度』を決めるのに、最も重要な要素とは」という内容で書いていきたいと思います!


人の『幸福度』の中で半分を占める要素


『幸福度』の約50%を占めている要素ってなんだと思いますか?


もしかしたら、人によってはガッカリする人もいるかもしれません。


その要素とは、遺伝子です。


なんと、人の『幸福度』の半分は遺伝子によって決まってしまうというのです。


これではどうしようもないですね。完全な運です笑


中には「親が不幸だと自分も不幸なのか」という風に考える人もいるかもしれないのですが、そうとも言い切れません。


実は、残りの40%をどれほど引き出せるかによって変わってくるのです!


『幸福度』を左右する最も重要な要素とは


では、その残りの40%とは、一体なんなのでしょうか?


それは、行動です。


人は、行動する事に幸福を感じるそうなんです!


そもそも『幸福度』が低いと感じる原因は、「自分がどれだけ幸福か」という観点と逆の方向から見てしまっている事にあります。


幸せではないと感じるのは、「時間がなくて辛い」や「お金がなくて苦しい」などの環境的理由、つまり、たった10%の部分にしか目を向けられてないからなんです!


行動の成果を振り返る事によって、満足感や達成感を感じられるので、1日の終わりにその日にあった出来事をいくつかリストアップして、紙などに書き出してみましょう。

そうやって可視化する事で幸福も可視化する事ができるようになるので、自ずと残りの40%を引き出す事が出来る様になるのです!


終わりに


このように、マイナスに感じる出来事も視点を変えるだけでプラスの価値観に変わってしまうことだってあります!


是非、些細な事でも良いので、今日あった出来事を紙に書き出してみてはどうでしょうか?


この記事が良いなと思って頂ける方がいらっしゃいましたら、スキとフォローをよろしくお願いしますm(__)m


それでは!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

もしこの記事があなたのためになる事が出来ましたら、サポートしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、今後新たな記事を書くのに役立てさせていただきます!