見出し画像

10秒でできる!集中力を保つための超簡単な方法

こんにちは、Rinです!


デスクワークを長時間していると、集中力ってどんどん落ちてきますよね。

そして、集中力が切れてくると仕事も捗らなくなって余計に疲れてしまう。


誰しもが経験する悩みだと思います。


しかし、身体の「ある場所」を伸ばす事によって、集中力の低下を抑制できるのです!


ということで、今回は集中力を持続させるために役立つ運動について書いていこうと思います。


デスクワークで集中力が切れる原因


デスクワークが遅々として進まないなんて時、もしかしてあなたは猫背になっていませんか?


実は、猫背になったり、椅子に持たれかかったまま作業をしている時、脳は休憩モードに入ってしまいます。

そうすると、脳の覚醒水準が下がってしまうので、集中力の低下に繋がってしまうのです。


昔、どこの学校でも、授業中に姿勢良く座って先生の話をよく聞いていた生徒が1人はいたと思います。

その人が授業中に寝ている所を見たことがありますか?


恐らく、その人たちは姿勢良く座っていた事で授業中の眠気を吹き飛ばして、先生の話に集中出来たのだと思います。


集中力切れを改善する方法


では、集中力が切れてしまったり、眠気が襲ってきた場合にはどうする事が効果的なのでしょうか。


そんな時は、「上」に向かった運動をする事が効果的です。


身体には、抗重力筋と呼ばれる筋肉が各部位にあります。

この筋肉は、名前の通り、重力に抗って、立つ姿勢を保つために必要な所なのですが、ここを刺激する事で、脳内にノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。

それによって、脳のワーキングメモリが広がり、脳が覚醒状態に戻るので、再び良いパフォーマンスで仕事に取り組むことができるようになるのです。


集中力が切れてしまった時にオススメの運動


集中力が切れてきた時に、手軽で効果的な運動は、背伸びです。


背伸びをする事で、背中にある抗重力を伸ばせるので、疲れてきた時のリフレッシュに最適なのです。


また、動きが大きい方が費用対効果も大きいので、かなり疲れていたり、集中力が完全に切れてしまった時などは、立って周りを少し歩いてみるなんて事も良いかもしれません。


終わりに


最近は、家で長時間のデスクワークをこなす事も多いと思うので、集中力が切れてしまった時はこのような方法を使って、脳をリフレッシュさせてはどうでしょうか!


この記事を良いなと思って下さる方がいらっしゃいましたら、スキとフォローをよろしくお願いしますm(__)m


それでは!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

もしこの記事があなたのためになる事が出来ましたら、サポートしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、今後新たな記事を書くのに役立てさせていただきます!