マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

539
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

#サラリーマン

異動します

異動します

今日は朝の雨に悩まされたもののすぐに上がり、昨日ほどではないけど気温も上がって温かくなりました。春めいてきて気分が高揚しますね。

さて、……。

実はこの度異動することになった。具体的な話はできないけど、これまでとは別の職場での勤務となる。

これまでの職場もそれなりにやりがいがあったし、居心地も悪くなかったのでもう少しいたかったのが率直なところ。でも、社命には従わねばならない。

幸いなことに

もっとみる
退職にまつわる思い出話を少々

退職にまつわる思い出話を少々

今日はバタバタでした。外は暑かったようですが、それを感じるいとまもありませんでした。

さて、……

サラリーマンを長年やっていると、退職者を送る機会が少なからず訪れる。それは、定年退職だけに限らない。

本人の健康状態、ご家族の介護、起業、資格試験にチャレンジ、家業を継ぐ……等々さまざまな事情により辞めてしまう方々を見てきた。

もちろん、職場には隠して転職活動を展開、見事に意中の会社の内定を得

もっとみる
コロナ禍も3年目を迎えた春の訪れに感じること

コロナ禍も3年目を迎えた春の訪れに感じること

今冬の暖房費は、昨冬よりも確実に掛かったと思っています。気温が低めであったことに加えて、天然ガスの需給逼迫と円安が拍車を掛けたと認識しています。円安は、日本が段々貧乏になってきていることを実感します。

さて、……

今日の気温上昇は今ひとつだった。しかし、日差しは明らかに春のものに変わったと感じる。今まで隣家の屋根で遮られていた日光も家の南側に差し込むようになり、室内で日に当たれば、かなり温かい

もっとみる
脳が疲れ果てる時代に小説が売れないのは自明

脳が疲れ果てる時代に小説が売れないのは自明

今日は直上の上司が急遽お休み。その分「分かったら教えてほしいんだけど」攻撃にさらされて轟沈寸前でした。

さて、……

出版不況と言われて久しい。この状況下で、出版業界の人達も文化を担っているという矜持が失われてゆく。

出版社内の企画も「売れるもの」であることが前提とされる。文化的な意義は二の次のようだ。

貧すれば鈍する。一言で表現すればそういうことである。

売れるのは、有名な作家の著作、セ

もっとみる
人間のやるべきこと、機械のやるべきことの棲み分けだけでは済まなさそうな予感

人間のやるべきこと、機械のやるべきことの棲み分けだけでは済まなさそうな予感

冷たい雨は帰宅時にも降っています。
でも、渇水気味ですからね、我慢します。

さて、……

AIの導入議論が盛んになるにつれて、機械でできることは機械でやる、人間は人間でしかできないことをやるべきと言われる。

でも、その仕分けって誰がやるのだろう?

ものごとの開発には、必要性からのアプローチと技術の種からのアプローチがあると思っている。ここで必要性からのアプローチは、人が自分でやることを前提に

もっとみる
社会常識を逸脱した発言を生む意外な要因の仮説

社会常識を逸脱した発言を生む意外な要因の仮説

過去の天候は、余り参考にならなくなってきていますね。気温の変化に負けずに、元気にお過ごし下さい。

さて……

メンタリストDaigo氏の“差別発言”についての記事を、この前に書いた。

その後つらつらと考えたのだが、このような発言って、誰が得をするのだろうか?

結論から言えば、誰も得をしないと考えている。

本人は、批判を浴びて炎上、謝罪に追い込まれた。炎上してでも注目を集めたい人というのはい

もっとみる
もしかして、これもネイティブ?

もしかして、これもネイティブ?

最近の若者達について、デジタルネイティブという表現がなされることがある。つまり、生まれた時からデジタルデバイスが当たり前にあり、幼少の頃から使い慣れた世代として認識されているということである。

ネイティブは、元々はその土地の人を意味する。それを発展させて、生まれた頃からその環境にいる人も表すようになった。英語教育でネイティブと言えば、英語を母国語とする人である。

このような切り口で今の世相を見

もっとみる
こういう時には意識されない東京都の島

こういう時には意識されない東京都の島

5月末まで緊急事態宣言の延長が決まった。こんな時には誰も意識しないかも知れないのだけど、かつてクリント・イーストウッドが監督となった映画『硫黄島からの手紙』の舞台になった硫黄島も東京都である。

従って、硫黄島も緊急事態宣言がなされていることになる。但し基地関係者以外の民間人はいないので、あまり影響は受けないのかも知れない。飲食店もないし、劇場や商業施設もないのだから。

島に駐在する自衛官が、緊

もっとみる