マガジンのカバー画像

今夜も私はひとり生きる

33
平成7年生まれバリキャリアラサー女の手記
運営しているクリエイター

#アラサー女

033. 自転車に居場所はない

033. 自転車に居場所はない

今日からダイエットのために自転車通勤を試みることにした。といっても購入したロードバイクが届くまではシェアサイクルを利用しての通勤になる。久しぶりに都内を自転車で走行してみて感じたことだが、というか都内に限らない話かもしれないが、自転車に居場所なんてものはない。車道の端っこに「自転車専用レーン」が整備されてはいるものの、ただ地面に線が書いてあるだけなのでなんの効力も発揮していない。事実、殆どが車の一

もっとみる
032. 当日のセックスアポについて

032. 当日のセックスアポについて

当日セックスに誘われて二つ返事でOKと言える女性がどれくらいいるのだろうか。もちろん相手はいつ誘われてもお前とは絶対しねえぞ!という相手ではなく、誘われたタイミング次第ではしてもいいかな(というよりはしたいな)と思える相手であるということが前提だ。私は正直当日誘われたら返事に困る。気分が…という問題ではなく、いつ何時もムダ毛の処理が完璧だとは限らないし、可愛い下着を着ているとも限らないし、デリケー

もっとみる
031. 春の夜の小さな幸せ

031. 春の夜の小さな幸せ

来月元彼の結婚式に行くことになったので、本気でダイエットをしてやろうと夜のランニングに出かけた。実は新年度になってすぐ謎の闇期に突入し、2日間ほど引き篭もり生活を送っていたため、これが久々の外出だった。家の外に出るとまず桜の花が咲いているのが見え驚く。どうやら私が引き篭もっている間に桜が開花を迎えたようだった。ランニングしながら隅田川のほとりに向かうと、満開の桜、屋台や提灯の灯り、いつもより煌めく

もっとみる
030. 月曜日の法則

030. 月曜日の法則

「月曜日の出社時間がその週の最速出社時間となる。」

これは、私が社会人2〜3年目あたりで気づいた法則である。1番モチベーションの高い週の初め、月曜日の出社時間がその週の出社時間の基準となり、月曜日より早く出社することは基本的に不可能である。だから月曜日はできるだけ早く出社するようにすると、その週は早起き・早めの出社に成功する確率が高くなる。私の今週の月曜日の出社時間は、9:30だ。上の法則に従う

もっとみる
029. ストロー乞食

029. ストロー乞食

私は1日に1.5リットルほどの水を飲む。昔はなかなか水が飲めない人だったが、大きめのタンブラーにストローを差して飲む方法を導入したことによって、楽にこれが達成できるようになった。タンブラーの付属品としてプラスティックのマイストローがついているのだが、毎回洗うのが面倒臭いので使い捨てのストローを大量に買い込んで1日1本使っている。申し訳ないが環境問題なんぞ知ったこっちゃない、私はそんなに長生きしない

もっとみる
026. 「何カップですか?」

026. 「何カップですか?」

数日前からマッチングアプリを再開した。といっても恋人作りが目的ではなくセックスフレンド作りが目的である。数ヶ月前に同じ目的でアプリをやっていたときは、熱し易く冷め易い性格のせいで速攻で飽きてしまい固定のお友達を作るまでに至らなかった。今回は前回の反省を活かし、短期集中型ではなく緩く長く続けられるようにあまり最初から前のめりにならないようにしようと思う。

アラサー女がセフレ欲しさにマッチングアプリ

もっとみる
025. 飛んで行った2万円

025. 飛んで行った2万円

昨日カードケースを買いにIL BISONTEに行った。財布をコンパクトなものに変えたため、今まで財布の中に入れていた重要度:中のカードたちを収納するカードケースが別途必要になったのだ。雑誌で見たIL BISONTEの春の新作の中に気になるカードケースがあったのだが、2万5千円ほどする。今のタイミングでカードケースにこの金額を投資することが微妙なラインだったので、店舗で実物を見て本当に「キュン」とし

もっとみる
022. 結婚という選択肢

022. 結婚という選択肢

学生時代の元彼が結婚するらしい。彼が結婚することに対しては本当に何の感情も湧かないのだが、同年代の結婚報告を聞くたびに頭に浮かぶ疑問がある。それは「なぜ人は結婚をするのか」という疑問だ。結婚する人や結婚という制度を批判したいのではなく、単純に疑問なのだ。私自身結婚願望が全くないし、子供を欲しいとも思っていない。というかそもそもそんなに長生きしたいと思っていないし、誰かと財産や人生を共有したいとも思

もっとみる
021. 眠いが過ぎる

021. 眠いが過ぎる

眠い眠過ぎるとにかく眠いが過ぎる。生理2日目の影響か天候の影響か、またはそれらが同時に襲ってきた影響かはわからないが、今日はとにかく眠い。早朝残業を初めて2日目、睡眠時間が足りていないわけではないと思うので、絶対にホルモンバランスか外部要因だと思う。これ以上業務を遂行することができないほどの眠気だったので、残業をほどほどに退勤しし、ほぼ目を瞑った状態で電車に乗りこれを書いている。電車の中では赤ちゃ

もっとみる
020. そうだ、早朝残業をしよう

020. そうだ、早朝残業をしよう

今日は早朝残業に成功した。5時半に起きて7時過ぎには会社に到着、始業前の約2時間を1人作業の時間に充てることができた。実は土日でやろうと思っていた仕事に土日の間一瞬でも手をつけることができなかったので意を決して早朝残業に賭けたという経緯だったのだが、無事にその業務を終えることができて満足している。そうだ、今週は深夜残業から早朝残業への切り替えを目標としてみよう。先週課題としてあがった「残業の弊害と

もっとみる
019. 残業の弊害はラーメン

019. 残業の弊害はラーメン

私の今月の目標は「ハードワーク」だ。もともとハードワーカーだった私は、会社に残業を禁止されたことをきっかけに2ヶ月ほどプライベート重視の生活を送っていた。しかし明らかにハードワークしていた時の方が幸福度が高かった気がするので試しに今月は(会社の言い分は無視して)ハードワークに戻ってみようと決心したわけである。(詳しい経緯: 015.3月の目標はハードワーク) 今日でハードワークを始めてだいたい1週

もっとみる
018. 恋人がいることが普通の世界線

018. 恋人がいることが普通の世界線

今日パートナー社とのミーティングの後みんなで軽く飲む機会があった。パートナー社といっても同世代のメンバーが多いのでいつも通りとてもカジュアルな雰囲気の会だった。最初は仕事の話をしていたもののだんだんとプライベートの話題に切り替わっていき、どういった流れかは忘れたが彼女との同棲費用をどれくらい男が負担するかという話になった。私が驚いたのは、そこの席にいた5人中4人、つまり私を除いた全員に現在進行形で

もっとみる
017. LINEを返さない女

017. LINEを返さない女

LINEでのコミュニケーションが極端に苦手だ。相手からのLINEをはなから未読無視することもあるし、タイミングが空いている時に運良く続いていたやりとりも私から急に途切れさせることが多くある。なぜ苦手かというと単純にめんどくさいからだ。文字を打つのがめんどくさいのではなく終わりの見えないやりとりをダラダラ続けるのがめんどくさい。直接会って話せば時間という制限があるからいつか強制的に終わりが来るけれど

もっとみる
016. 火曜日のペットボトル

016. 火曜日のペットボトル

私の住んでいる地域では毎朝8時までにごみを指定の場所に出すことになっている。でも大体ごみ収集車が来るのが9時過ぎなので、少し8時を過ぎたとしても大抵のごみ出しには間に合う。しかし例外が一つある。それは火曜日のペットボトルだ。火曜日は資源ごみの日なのだが、なぜかペットボトルだけ8時になった瞬間収集車が回収していく。1秒の遅れも許されない。ほかの資源ごみは例に漏れず9時過ぎの回収なのだが、ペットボトル

もっとみる