見出し画像

自主転学!?人生を豊かにするために全日制高校から通信制高校に転入した話

こんにちは!4月から新高校3年生になりましたあゆです
私は高校2年次の進級の際に全日制高校から通信制高校への転入を経験しました。

そして転校して一年が経った今、私が何をしてきたのかを経過としてまとめようと思います。 
転校しようか迷っていたり、今の学校と自分が合っていないなと悩んでいる中高校生や保護者の方にとって、「自主転学」がひとつの選択肢になったら嬉しいなと思い、想いを込めてこのnoteを書いています。

社会人の転職が段々と当たり前のこととなってきているように、学生の転学もひとつの選択肢として身近なものになってもいいのになと思います。

通信制高校に編入した私が一年間でしてきた17のこと

①人生を変える本と出会う

②思い込みの壁を壊す

③自己表現をする

④自分にアポをとる

⑤「チャンス」のセンサーを立てる

⑥お金について学ぶ

⑦プラス言葉を使う

⑧週に一回は新しい人と出会う

⑨幸せで素敵な大人の色に染まる

⑩恋をする

⑪一生付き合える親友を見つける

⑫初めての旅に出る

⑬メンター、ロールモデルを見つける

⑭面白いと思う生き方をしている大人に弟子入りする

⑮仲間と0から1を創る

⑯受け取る側だった場で与える側に挑戦する

⑰英語を学ぶ

①人生を変える本と出会う

 私の人生を変えた本。それは、本田健さんの「10代にしておきたい17のこと」という本です。この本との出会いが、私に転校を決意させました。

 この本と出会う半年前の8月、私は、NGOのプロジェクトでカンボジアを訪れました。今の夢とは異なるのですが当時の私は「途上国で教師になり、現地の子どもたちの可能性を広げられる人になりたい。」という夢を持っていました。しかし、発展途上国と呼ばれる国が抱えている課題などを本やインターネットからの知識しか持っていませんでした。
それなのに勝手に彼らを「サポートしたい」なんて思うのはとても失礼なのでは!?と思い実際に自分の目で現地の現状を知りたくなり現地に何度も渡航経験のあるNGOスタッフさんの同行や渡航費などを援助してくださる友情のレポーターというプロジェクトに応募し、カンボジアに行ったのです。
現地の人々と触れ合って1番に抱いたのが「彼女たちは1日1日真剣に向き合っている」という印象です。
その姿は今まで本やインターネットで調べた時に抱いた「かわいそう」という印象とは全く異なるものでした。
そして彼女たちの1日1日を大切に生きるという姿勢を目の当たりにして、その日から「私はどうだろうか。真剣にその日に向き合えているのかな。」と自問自答して1日を過ごすようになりました。


カンボジアから日本に帰国して夏休みが終わり、高校生活が再開しました。
すると、私の心にはぽっかり穴が空いたような感覚になったのです。「私は、このままでいいのかな」というなんとなく、ぼんやりとした気持ちが生まれました。 
帰国してからも、1日1日を大切にすることを意識していたはずなのに、そうすることのできない自分に気がついたからです。高校生活ではどうしても心の一部を閉じ込めて置かなければいけない理由があったからです。

「このままでいいのかな。」そう悩んでいたときにであったのが「10代にしておきたい17のこと」という本です。
そこには、このようなことが書かれていました。


『この世界での不幸は、まわりに無関心になり、無感覚に陥ることです。 
それは人生を無味乾燥なものにさせます。
この世界は驚きに満ちた素晴らしい場所で、楽しいこと、面白いことがたくさんあるのにそれを楽しめなくなるからです。
10代のあなたなら、まだいろいろ感じられるでしょうが、大人になるにつれ、感覚が鈍って自分にも他人にも無関心になってしまいます。

ですから、自分の感情というものを殺さないように、心を鈍らせないように、ぜひ気をつけてください。

意識していないと、90%の確率であなたも無関心、無感覚、無感動な人間になってしまいます。』

この文に私は、はっとさせられました。

その頃、クラスでは誰かの小さなミスや他の人と違うことをすると陰口を言われてしまうような雰囲気がありました。

私は人の感情に影響を受けやすく、他の人の悪口も自分の悪口を言われているかのような気持ちになります。
※私のように他の人より少し繊細な感性を持っている人をHSPの特性があると言うそうです。


「どこの学校どこのクラスにでもあることだから我慢しよう」
「他のみんなは我慢できているのだから私の我慢が足りないんだ」
そう自分に言い聞かせていました。自らの感性をしまい込もうとしていたのです。感じると、苦しくなってしまうから。

 しかしこの本と出会った日、私は怖くなりました。 
「確かに我慢しこの環境に慣れていけばいつかはおかしいと思わなくなるのかもしれない。でもそれは本当に私が望んだことなの?」
私は私の感性が好きだし大切にしたい。
そして自分がHSPの特性があると知り
特性なのなら変えることはできないし
自分を責めるのではなくてこの特性ごと自分を愛せる人間なりたいと思うようになりました。
そして、私は転校するこを決意しました。 

 また、この本は⑪の一生付き合える親友出会うきっかけにもなった本です。いつか自分の子どもが中学校に入学したらプレゼントしたいと思っています。とにかく本田健さんの本は素晴らしい!是非皆さんも読んでみてください!


どうして通信制高校を選んだの?


転入先の候補は実は沢山ありました。
他の都立高校や、自分で授業を選択できる総合高校など沢山学校に足を運びお話をしてきました。

そんなか私が通信制高校を選んだ理由

それは今が移り変わる社会のニーズと自分の得意や興味の接点を探しながら自ら選択し学ぶ時代だからです。

「いい大学を卒業する=いい企業に就職できる」

この価値観が変わりつつあると私は考えます。
そして新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけその流れは急速に加速しています。

つまり今までのように椅子に座ってインプットするだけの学びではなく
社会と接点を持ちながら自分の興味と社会のニーズが合う分野を探しアウトプットしていく能動的な学びが必要となると思うのです。  
ですがこのような教育を行ってくれる学校はありません。
自ら時間をつくり社会のニーズを調査したり
様々な業界で働いている人アポをとったりイベントでお会いしてとお話する機会が必要になってきます。

通信制の高校の特徴として能動的に動き自己管理ができなければ卒業できないというものがあります。

履修登録の届け出や事業計画、毎日の時間割さらにはテストを受けるタイミングも自分自身で選択するからです。

自主性が身につくそして自分の時間を自分で調節できるため行動しやすいこの2つの点から通信制の高校を選びました。

____________________________________________________________

ここまで読んでくれた方
本当にありがとうございます😊

次回は「通信制に転入した私が人生を豊かにするためにした17のこと」の②思い込みの壁を壊すについて書きます!

このnoteがみなさんの選択肢を広げるひとつのきっかけになれたら幸いです!

投稿が少しでもいいと感じたらスキとフォローお待ちしています🙇‍♀

とても喜びます!

スキを押してくださった共感してくださった方の投稿も拝見したいのでフォローさせていただくこともあります。 

気が向いたらシェアお願いします😊

SNSアカウント
【Twitter】 https://twitter.com/ayumi_o_0616
【Instagram】https://www.instagram.com/ayumi_0616/

それではまた!

#生き方 #高校生 #教育 #自己管理
#不登校 #転校 #転校 #通信制高校
#ライター #日記 #hsp気質 #hsp #HSP
#繊細さん #学生 #本田健 #本

この記事が参加している募集
いま私にできること

105,633件

#日記
#いま私にできること
#生き方
#教育
#本
#ライター
#HSP
#高校生
#学生
#不登校
#本好き
#HSP気質
#繊細さん
#自己管理
#通信制高校
#本田健
#転校
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
note.user.nickname || note.user.urlname
頂いたサポートは大学進学の費用といて大切に使わせて頂きます。


気に入ったらサポート

32



あゆ
成長する18歳🌻ライフスタイルや人生について考えることが好き/中高生のためのコミュニティ、イベント運営/通信制高校に通いながら学びたいことを学んだり、活動をしてます
このクリエイターの人気記事
「どうせ自分なんか」と思ってしまうあなたへ
26
あゆ

もしものために今できること
9
あゆ

美の循環で途上国の女性の選択肢を増やす
11
あゆ

もしものために今できること
「どうせ自分なんか」と思ってしまうあなたへ
こちらでもピックアップされています
人生を豊かにするためにする17のこと
人生を豊かにするためにする17のこと
6本

コメント
こちらもおすすめ

教育移住に向けて本格始動【思い出】
12

darumasan0114


勉強のすすめ
47

nagu@走れ!ばらの道ランナー🏃‍♀️


【インスタのフォロワー3,000人以下の人は必見!】ある…
4

福岡みづき_ア30歳からのインスタ塾


全アーティストのための音楽ストリーミング基礎講座
1275

Ko Matsushima / 松島 功


サラリーマン社長から起業家になって1ヶ月で変わったこ…
132

せりかわたろう


知らないおばさんである私からの祝辞
38

あやにー


海外で見つけたユニークなビジネス
355

起業ライダーマモル


向上心はいらないー好奇心が仕事になる
42

ゆかりん #English


第22期卒業生答辞
17

安曇健太@高校教員


偏差値69の進学校から、得体の知れない偏差値50の地方大…
56

こぶた しおり


高校生を終えて
32

杉岡 みなみ


実現可能性を無視した妄想から世界を変える。「妄想商品…
157

高橋晋平/おもちゃクリエーター


「どこの学校どこのクラスにでもあることだから我慢しよう」
「他のみんなは我慢できているのだから私の我慢が足りないんだ」
そう自分に言い聞かせていました。

しかしこの本と出会った日私は怖くなりました。 
「確かに我慢しこの環境に慣れていけばいつかはおかしいと思わなくなるのかもしれない。でもそれは本当に私が望んだことなの?」
私は私の感性が好きだし大切にしたい。
そして自分がHSPの特性があると知り
特性なのなら変えることはできないし
自分を責めるのではなくてこの特性ごと自分を愛せる人間なりたいと思うようになりました。
そして、私は転校するこを決意しました。 

また、この本は⑪の一生付き合える親友出会うきっかけにもなった本です。いつか自分の子どもが中学校に入学したらプレゼントしたいと思っています。とにかく本田健さんの本は素晴らしい!是非皆さんも読んでみてください!

どうして通信制高校を選んだの?

転入先の候補は実は沢山ありました。
他の都立高校や、自分で授業を選択できる総合高校など沢山学校に足を運びお話をしてきました。

そんなか私が通信制高校を選んだ理由

それは今が移り変わる社会のニーズと自分の得意や興味の接点を探しながら自ら選択し学ぶ時代だからです。

「いい大学を卒業する=いい企業に就職できる」

この価値観が変わりつつあると私は考えます。
そして新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけその流れは急速に加速しています。

つまり今までのように椅子に座ってインプットするだけの学びではなく
社会と接点を持ちながら自分の興味と社会のニーズが合う分野を探しアウトプットしていく能動的な学びが必要となると思うのです。  
ですがこのような教育を行ってくれる学校はありません。
自ら時間をつくり社会のニーズを調査したり
様々な業界で働いている人アポをとったりイベントでお会いしてとお話する機会が必要になってきます。

通信制の高校の特徴として能動的に動き自己管理ができなければ卒業できないというものがあります。

履修登録の届け出や事業計画、毎日の時間割さらにはテストを受けるタイミングも自分自身で選択するからです。

自主性が身につくそして自分の時間を自分で調節できるため行動しやすいこの2つの点から通信制の高校を選びました。

____________________________________________________________

ここまで読んでくれた方
本当にありがとうございます😊

次回は「通信制に転入した私が人生を豊かにするためにした17のこと」の②思い込みの壁を壊すについて書きます!

このnoteがみなさんの選択肢を広げるひとつのきっかけになれたら幸いです!

投稿が少しでもいいと感じたらスキとフォローお待ちしています🙇‍♀

とても喜びます!

スキを押してくださった共感してくださった方の投稿も拝見したいのでフォローさせていただくこともあります。 

気が向いたらシェアお願いします😊

SNSアカウント
【Twitter】 https://twitter.com/ayumi_o_0616
【Instagram】https://www.instagram.com/ayumi_0616/

それではまた!

#生き方 #高校生 #教育 #自己管理
#不登校 #転校 #転校 #通信制高校
#ライター #日記 #hsp気質 #hsp #HSP
#繊細さん #学生 #本田健 #本

頂いたサポートは大学進学の費用といて大切に使わせて頂きます。