見出し画像

有酸素運動にはどんな効果があるのか?


リベンジジム人形町店の鴇田です!

リベンジジムの「読むダイエット」では

科学的根拠に基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。


常日頃お客様とのレッスン中に有酸素運動に関し、様々なご質問を頂くことがあります。

有酸素運動は必要なのか?

有酸素運動にはどんな効果があるのか?

いつ行うのが良いのか?

ワードを聞いたことがあっても、中身は詳しく知らないことも多いのではないでしょうか。

今回は有酸素運動について、効果や種類、タイミングなども詳しく解説していきます。

まずは結論(おすすめ)から。↓

「 有酸素は筋トレ後、起床後にウォーキングがお勧め 」


ここから深掘りしていきましょう!

有酸素運動とは??


有酸素運動とは、比較的負荷が軽く運動強度が小さい運動です。


酸素を必要とする動きから「有酸素運動」と呼ばれています。

有酸素運動では肝臓などに貯蔵された糖分を先に分解し、それが終わると中性脂肪として貯蔵されている体脂肪をエネルギー源として使用します。

体脂肪を分解する際に多くの酸素が必要になります。

これが有酸素運動の仕組みになっています。


有酸素運動の効果とは??


有酸素運動に期待できる効果としては下記の点が挙げられます。

・体力向上

・ダイエット効果

・生活習慣病の予防

・ストレス発散

など

1個ずつ見ていきましょう。


・体力の向上

少しの動きで息切れや疲労を感じる方もいるのではないでしょうか。

ランニングでは体力・筋力が付くので習慣化していくうちに、日常の動作などでも疲労などを感じづらくなります。

・ダイエット効果

時間が経つと体脂肪をエネルギー源として消費するため、内臓脂肪の燃焼が見込めます。

また運動方法によっては筋力アップも見込めるので、基礎代謝向上に繋がり日頃のダイエットにも有効です。


・生活習慣病の予防

上記で記した通り内臓脂肪の低下に伴い高血圧や動脈硬化の予防といったあらゆる対策になります。


・ストレス発散

有酸素では自律神経が整う効果の高い「セロトニン」を分泌することができます。

心身ともに落ち着きリフレッシュ効果も高いです。


またセロトニンの分泌により夜の睡眠の質を向上させる働きもあります。


ポイント(注意点)は??


次に有酸素運動をする上でのポイントについてご紹介していきます。

⚫︎ポイント(注意点)

・ストレッチを前後で行う

  怪我のリスクを考慮して前後に軽くストレッチは入れましょう

・水分補給を行う

  起床後すぐ行う場合も必ずコップ1杯分のお水は飲みましょう。

  脱水を防いでくれます。


おすすめのタイミングと方法は?


最後にダイエット効果の高いタイミングと方法をご紹介していきます。

⚫︎筋トレ後

有酸素運動中は主に糖質と脂肪をエネルギーとして使用します。

有酸素前に筋トレを行い糖質を先に消費した場合、有酸素開始時すぐに脂肪の燃焼を狙うことができます。


⚫︎起床後


起床後すぐは、体内の血糖値が低くエネルギーが低い状態になっているため、これもまた

脂肪を直接燃焼することにつながります。

※スタート前水分はしっかりと摂取し、終了後朝食を摂るのがお勧めです


⚫︎ウォーキング

ウォーキングは老若男女始めやすい有酸素運動です。

速度もそこまで早くなく地面にしっかりと足が付いているので膝や腰の疾患持ちの方でも強度によっては実践可能です。


⚫︎ジョギング

ジョギングはランニングとウォーキングの間の強度になっており、脂肪の燃焼効果が最も高いとも言われています。

実践できる方は、是非ゆったりめのウォーキングをお勧めします。


【まとめ】

  • 有酸素で痩せる仕組みを知る

  • 水分、ストレッチを忘れずに

  • 起床後、筋トレ後に効率良く脂肪を燃やそう


いかがでしたでしょうか?

有酸素について読む前より詳しくなれましたか?


良い準備、良いタイミングで有酸素運動を効率良く使っていきましょう!


「ちゃんとした食事の知識を学びたい」

「定期的に運動習慣を付けたい」

など、リベンジジムには様々な目的で

お客様に通って位いただいております。


お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで

お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。


無料体験はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?