見出し画像

TOEIC900点ホルダーが教える!Netflixで英語を勉強するオススメの方法

どうも!一応、TOEICは900点あるはぴびです。

とはいえ、満点でもないですし、イギリスにやってきた今、「わからん!!」ということだらけではあるのですが、就活や転職のベンチマークにはなる点数かとは思うので、英語勉強の方法を書いてみます。(自分は就活のとき、そんなに点数なかったんで、あんま意味なかったんですけど…笑)

Netflixで英語を勉強するならChromeの拡張機能を入れよう!

TOEICの点数アップに一番効果的なのは、やはり公式問題集だとは思うのですが…

Netflixで英語を勉強するの、イイと思います!
特にリスニングには効果的。一夜漬け的な勉強法ではありませんが、英語を聞くことに対する苦手意識が減ってきます。本番の緊張感を和らげる効果は十分にあるでしょう。

とはいえ、英語字幕だけだと内容がわからないし、日本語字幕にすると聞き取れないし…って思いますよね!?

そんなときに使っていただきたいのが、LLNというGoogle Chromeの拡張機能です!(Internet ExplorerやFirefoxなど、別のブラウザを使っている方は使えないので、Google Chromeをインストールしてくださいね)

LLNとは?

Language Learning with Netflixの略です。

下の画像のように日本語字幕と英語字幕が同時に出せる優れもの!右側に字幕一覧も出ています。

画像1

しかも、出てくる日本語字幕は、こなれた日本語ではなく、自動翻訳になっているんですね。語学学習の場合は、文の形が理解できることが大切なので、とてもありがたいです。

そして、なんと覚えたいセンテンスをお気に入り登録して、後で見直すこともできるのです。ナイス!!こんな感じでタブで切り替えられるようになってます。文単位でお気に入り登録できるので、連語、前置詞の使い方など日本人には難しい部分の学習にぴったりなのです!

画像2

画像3

Netflixの英語学習にオススメの番組

これは、もはや好みですが、私のオススメの番組をご紹介します。

先ほど、画像としても引用させていただいた「インテリア・デザイン・マスター」という番組。10人のインテリアデザイナーが勝ち抜き形式で、腕を競い合うリアリティショーです。最後まで勝ち残った一人には、イギリスの有名ホテルのバーの内装を任される権利が与えられます。

オフィシャル予告編はこちら!

こちらイギリスの番組なので、がっつりイギリス英語になります!個人的にイギリスに引っ越すということもあり、聞き取りに慣れるかなーと思って観てみました。TOEICのリスニングもイギリス英語やオーストラリア英語も、実は出てくるので、そんな意味でも役に立つかもしれません。

個人的にインテリアにめちゃくちゃ興味があるので、いろんな意味で、どストライクでした!

インテリアに限らず、クライアントの想いを引き出す仕事をする方には、全て共通する要素があると思います。

将来、海外で仕事をしたいと思っている方には、表現の面でも、考え方の面でも、特にオススメかと!

個人的には、ドラマなどを見るよりも、このようなリアリティショーの方が、非現実的なことが起きにくく、万人に使える表現が詰まっていると思います。

まだ一話しか見てないのですが、似たような意味でよさそうだなと思うのが、こんまりさんの"Tidying Up"です。

オフィシャル予告編はこちら!

こちらは、家庭の片付けの番組なので、家族間で使うような表現がたくさん学べます。

意外と、そんな表現って学校で習えないんですよね!

家事に関する表現や、家族だからこそ、しっかりお互いの気持ちを言葉にする必要があったり…。国際結婚をしている自分には、必須の表現が山ほどありました!もちろん、今後、留学など海外での生活を予定されている方にも、オススメだと思います。

英語だけじゃない!

Netflixで学べるのは英語だけじゃありません!

画像5

なんと!アラビア語だって、学べます!

先日ご紹介した「パラノーマル怪奇事件簿」でも、ばっちりLLNが使えました!

さすが、世界中で配信してるだけのことあるなぁ!

という感じで、LLNは有名な拡張機能なので、皆さんご存知かもしれませんが、ご紹介してみました!
なかなか、海外に行きづらい状況も続いているかと思いますが、勉強を阻まれることはありません!ぜひ今のうちに、グッと実力を伸ばしてみてください。

「インテリア・デザイン・マスター」については、すごく面白かったので、番組自体についても、また紹介したいなぁ、と思いつつ、今回はこれくらいで!

本noteは #週1note に参加しております。

あっと言う間に、もう最終週ですかね!?
マガジンに多様なメンバーの楽しい作品がまとめられていますので、ぜひ読んでみてください。私も、読んでいきます!!

それでは、今回もはぴびのおしゃべりにお付き合いいただき、ありがとうございました!



@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile