マガジンのカバー画像

【子育てメゾット】えだまめまきならあめふりに

16
ふっと力をぬいて「子ども」と「わたし」を大切にしながら子育てができたら/合言葉「えだまめまきならあめふりに」/パパ、おじいちゃんやおばあちゃんにも知ってもらいたいママの心のもちか…
運営しているクリエイター

#子育ての悩み

「り」は一人の人間として理解しようとする、理由が必ずあるんだ

「り」は一人の人間として理解しようとする、理由が必ずあるんだ

おいしょ。っとこらしょ、こんにちは

「旦那に似て引っ込み思案で〜」
「わたしに似て一人が好きみたいで〜」

二人の愛の結晶だもん
(最近はこんな言い方はしないよなぁ、我ながら古い)
そういう会話が出てくるのはとてもよくわかる

だけど

「俺の子どもなのになんでだ?」イラ
「わたしの子どもなのにどうして?」イライラ

こう思い始めたら注意が必要なのかも
いや、こう思わないように

わたしと旦那は

もっとみる
「ま」は待つ、じっと。しかしそれが難しいってみんな知ってる?

「ま」は待つ、じっと。しかしそれが難しいってみんな知ってる?

おいしょ。っとこんにちはですね

「やろうと思っていたのにいいい!」

これを子どもに言わせたら親として負け

(ティッシュとハンカチ、ポケットに入れたかな、ドキドキ)

(手を洗いに行くのか!?うがいはするのか、ドキドキ)

(おっと、その細かいおもちゃを車の中で分解したら、ドキドキ)

(うわあ、やっぱり羽の部分を無くしたが自分で探しているぞ、こちらから声をかけてはいけない、きっと困ったら声を

もっとみる
再び書き始めたいこの重い想い

再び書き始めたいこの重い想い

おいしょ。こんにちは、突然ですが

急になんやねん、でもたしかに今ごろか?
えだまめ、まくの

ではなくてですね

これから子育てをする方、そして
子育て中の方へ
「え だ ま め ま き な ら 
         あ め ふ り に」

合言葉、になってほしいなって

この言葉を届けたいと始めたいつかのnote

改めて

これから子育てをする方々

現在子育てをしている方々
(0歳〜どこまで

もっとみる