見出し画像

留学前の勉強計画✏️

 こんにちは。

僕の次の目標は海外の大学の本試験に合格すること。

そのための勉強計画を今日立てました。

それを科目ごとにお伝えしたいと思います。

生物

よくわかる生物基礎+生物
 この参考書はインプットとして用います。僕は生物は独学ですから,これを授業の代わりのようにしっかりと読んで頭に入れたいと思います。

必修整理ノート 生物(基礎)
 生物と生物基礎の二冊です。これは知識のアウトプットとして用います。暗記の部分をこれでしっかりと固めていこうと思います。

入門問題精講
 これもアウトプットとして用いる参考書ですが,主に計算問題対策にと思って選びました。この前受験した予備審査では生物の計算問題にコテンパンにやられてしまいました。パパッと終わらせて基礎問題精講に移行できるように頑張りたいと思います。

Must Know High School Biology
 これは英語の生物の教科書です。ネイティブの方が学習する際に用いられるものを海外のAmazonで購入しました。英語で医学を学ぶ上で,高校生物を英語で学び直すことはとても大切だと思ったからです。これを読み切れることがあれば,同シリーズのChemistryを読みたいと思います。

化学

一問一答
僕は化学に関しては理論はほとんど心配していません。なぜなら化学の新演習の理論分野を5周したからです。無機有機分野に関しては正直怖いです笑。暗記がメインの分野だからです。触れなきゃ忘却,が僕のスタンスですから笑。ということもあって,化学の一問一答で常にインプットを欠かさず続けてみようと思います。時重要問題集やそれこそ新演習を解こうかなと思いましたが,無機有機分野は覚えていれば解けるしそうでなければ解けないので,鉛筆を握って問題を解く必要はないのかなと考えました。理論分野は問題が解けてなんぼだと思うので思い立った時にまた考えようと思います。

Must Know High School Chemistry
 これはやはりBiologyと同時並行は大変なので,これが終わってから,Chemistryの方に手を出していきたいと思います。

英語

鉄壁
 単語力をつけるためです。YouTubeで単語帳爆速回しの動画をみてから,僕は鉄壁で勉強していくことにしました。僕は鉄壁自体が大好きだし,相棒になるなら鉄壁しかないと考えたからです。

速読英熟語
 これは熟語力を身につけるためです。なぜ速熟かというと,速塾英単語は音声がとても充実していて,シャドーウィングの勉強もできると思ったからです。リスニングの対策も同時にできる,一石二鳥だなと思って選びました。

独り言英会話
 これはただ自分に一つのテーマについて英語で話すというものです。知る人ぞ知る英語学習法の一つで,スピーキング力の向上に大きな威力を発揮する予定です笑
僕はひそひそ日記というアプリを使って,スマホで行なっています。

赤本読む。
 長文に触れることが必要だなと考えていました。問題集は数多くありますが,長文を完璧に理解しなくても問題が解けてしまうのが現実です。この先僕は問題を解く力よりも長文をしっかり理解する能力の方が大切になると感じたので,赤本をただ読むのはどうだろうと考えました。自分のレベルに合った長文をひたすら読んでいくことができるからです。実はこれは二度目の挑戦で,一度目は東工大の過去問をひたすらに読んでいました。今回はどこを読むかまだ決めかねていますが,違う年度の東工か,京大あたりを読んでみようかと思います。ただ英語の活字に触れたいので,赤本以外に何かいい文献が見つかれば,それでもいいかなと思っています。

キク英文法
 英文法を果たしてやる必要があるのかと僕は疑問に思っていましたが,先日留学生の話をYouTubeで聞く機会があり,渡航する前にやっておいた方が良かったものの一つに「英文法の勉強」がありました。そしてこの前の入学審査でも英文法が配点の半分近くを占めていたので,それもあり勉強しようと決めました。比較とか仮定法とかMARVEL(僕の好きな映画の一つ)を観ていても数多く出てきます。しかしこれらの文法を4択で選ぶことはできても,口で流れるように話すことは未だできません。ですからしっかり本腰を入れて勉強したいと思います。キク英文法は音声がついているので,声に出せるしATSUさんも使っていたので選びました。

FINAL時事英語  関 正生
 これは学校で配られて手付かずになっていた参考書の一つで,この前引っ張り出してきました。最近の時事の話が中文で載っていて,シャドーウィングもとてもやりやすいし,専門用語も学べるので選びました。実はもう20周近くやっていて,全て文章を暗記するまでシャドーウィングと音読を続けていきたいと思います。

今回僕が立てた計画は以上です。

これからは1日にどの程度すればいいか,しっかり考えてやり切れるように考えていきたいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

何卒これからも応援よろしくお願いします。

もしよければいいね,フォローをくださるととても嬉しいです。

ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?