マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#企業価値増大を楽しむ投資

もうすぐ会員800万人。上場会社がnoteでIRに取り組む意味を投資家目線で妄想してみた

もうすぐ会員800万人。上場会社がnoteでIRに取り組む意味を投資家目線で妄想してみた

池松潤さんの記事です。
#IRnoteマガジン をテーマにした座談会が行われました。

IRnoteマガジンとは、投資家向けにnoteで情報発信されている上場会社さんを集めたマガジンです。

この座談会の実現に大きく関わられた小野和彦さんの記事です。

ちょっぴりこの座談会に僕も関わらせてもらったので、投資家から妄想する上場会社がnoteでIRに取り組む意味をあらためて書いてみます。

実は、昨

もっとみる
株式投資で大事にしたいことは、会社の規模の大きさや業歴等で、変わることはない。それを再認識させてくれた『世界トップ投資家の共通言語』

株式投資で大事にしたいことは、会社の規模の大きさや業歴等で、変わることはない。それを再認識させてくれた『世界トップ投資家の共通言語』

最近読み終えた一冊です。

ほぼ同時並行的に読んでいた本 も面白かったのですが、僕個人的にはこちらの #世界トップ投資家の共通言語  の方がより強く印象に残りました。

印象深かった箇所を書き留めておきます。

投資仮説は世界観投資仮説、大事。そこからその投資家の考え方、捉え方の一端を知ることができるからです。これは投資を検討する対象が、どんな会社であっても当てはまることだと思います。

Who h

もっとみる
#CFO思考 から得た”アニマルスピリッツ”をきっかけに、株式投資を通じて「実現したいこと」を振り返ってみました

#CFO思考 から得た”アニマルスピリッツ”をきっかけに、株式投資を通じて「実現したいこと」を振り返ってみました

アニマルスピリッツ・・・実現したいことに対する非合理的なまでの期待と熱意

徳成旨亮さんの著書『CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋』から読み取った最大のキーワードがアニマルスピリッツです。

投資信託を通じた株式投資を始めて20年。僕が株式投資を通じて「実現したいこと」はどんな経過を辿ってきたのか、を振り返ってみました。

一番最初、それは

お金を増やしたい=実現したいことでした。そ

もっとみる
直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

まず最初に感謝を述べておきます。

この本と出会うきっかけになった本屋さんです。神保町、PASSAGE by ALL REVIEWS さん。この本屋さんの楠木建さんの本棚で出会いました。

PASSAGE by ALL REVIEWS さん、楠木建さんに深く感謝しています。ありがとうございました!

本のタイトルに”経営の知的思考”とあります。「経営」?それは関係ないなあ、とお感じになったかもしれ

もっとみる
SBI証券さんのイベント、奥野一成さん @okunokazushige が70個以上の質問に応答されました。感激した3つのこと

SBI証券さんのイベント、奥野一成さん @okunokazushige が70個以上の質問に応答されました。感激した3つのこと

SBI証券さんのこのイベントに参加する機会をいただく幸運を得ました。

この機会を下さった関係者の皆さんに厚く御礼申し上げます。

本当に感激しました。イベントで感激したことを3つ、述べます。

感激その1諸々のプレゼンセッションから残り約30分程度のところから始まったQ&Aセッション。事前に寄せられた67個の質問と、その場で寄せられた質問。合計70個以上の質問全てに、奥野一成さんが応答されました

もっとみる
10倍株の思考法 「ビジネスモデル×企業価値」で考える株式投資入門 (著・ろくすけさん)

10倍株の思考法 「ビジネスモデル×企業価値」で考える株式投資入門 (著・ろくすけさん)

僕が尊敬する投資家のお一人、ろくすけさんの本。
今日届きました! イッキに読みました!

タイトルに ”企業価値” が入っています。今朝つくった記事でご紹介の一冊も”企業価値”がタイトルに含まれています。株価=価格ではなく”企業価値”にスポットライトが当たるのはええことだ、そう思っています。価格は分かりやすいですけれど”価値”はどう測るか、見極めるかは人それぞれ。企業価値の場合は、その会社の未来を

もっとみる
新解釈 コーポレートファイナンス理論――「企業価値を拡大すべき」って本当ですか? (著・宮川壽夫さん)

新解釈 コーポレートファイナンス理論――「企業価値を拡大すべき」って本当ですか? (著・宮川壽夫さん)

res さんのこちらのツイートをきっかけに買いました、読みました。

今年こんな記事をつくりました。

「企業価値」というワードが響いたわけです。

本のタイトルのこの問いに吸い寄せられました。

非常に楽しい本でした。著者の宮川さんのボケ?ツッコミ?に相当する(カッコ)の表現、また、独特の喩えも楽しめました。
独特の喩えと(カッコ)なツッコミの一例ですけど

いわゆるビジネス書で「鬼瓦権蔵」は初

もっとみる
バフェット・クラブの金言 漫画でわかる「億万長者の投資戦略」

バフェット・クラブの金言 漫画でわかる「億万長者の投資戦略」

ろくすけさんのご紹介をきっかけに買い求めました。

著者の阿部修平さん率いる スパークスのファンドにはいつも大変お世話になっています。

タイトルにある「バフェット・クラブ」。スパークスさんの社内勉強会です。
実は、一度お邪魔させていただいたことがあります。5年以上前ですけれど。

バフェットさんのみならず、マンガーさん、グレアムさんやフィッシャーさん、ソロスさん、是川さんが紹介されています。価格

もっとみる
「プロのファンドマネジャーが教える、投資信託で資産形成するなら知っておきたいこと」 #noteでお金の話

「プロのファンドマネジャーが教える、投資信託で資産形成するなら知っておきたいこと」 #noteでお金の話

#ピースオブケイク  さんのイベントスペースをお借りしてのイベント。昨日、行われました。

農林中金バリューインベストメンツ #NVIC  の #奥野一成さん  をお迎えしました。奥野さんから、時間の経過とともに成長する「価値」から投資成果を得る、という株式投資、それに対する向き合い方、日々の生活にどう取り入れるか、をたっぷりとお聞きしました。その模様はyoutubeでご覧になれます。

https:/

もっとみる