たかのん

たかのん

最近の記事

きのぽ いまゾーンB 感想(※ネタバレあり)

きのホ。全国"音楽劇"ワンマンツアー初日 5/14(日)新宿BLAZE 「いまゾーンB、そっちは?」の感想です。 ※ 思ったことを羅列しただけなので、説明が全然足りなかったり、話題が発散したりします。ごめんなさい。 まず、古都新聞のギミックはとてもよかった。開演前にあれを見つけた瞬間から、リアル脱出ゲーム的に観客側も参加している感じになれた。 脚本について、ヨーロッパ企画の脚本家が参加している時点で品質について自分が評価できるレベルじゃないんだろうと思う。モップ掛けからのタ

    • さおてゃのオタクから見た一連の件について

      ブクガの件について、僕はあんまり見てきたわけでもないし、当日も舞浜にいたわけじゃないし、てかそもそもまだ今後メンバーやサクライさんがどうするかとかなぜそうしたのかとか何も明らかになっていない時点で特になにか述べるべきじゃない気がするのでいうべきことはなにもないのですが、今の時点でどう感じているかとかをまとめておきたい感じがするのでそうします。 クマリデパートにとってメゾンブックガールがどういう存在だったかというと、目に見えてはめちゃめちゃ影響をうけてるって印象はないかもしれ

      • 最近の楽曲が好きなグループと、楽曲派について

        こないだのメロンちゃんのスペースでの話、自身にはオリジナルを生みだす能力があまりないと感じてて過去を参照する形での楽曲制作をしておりそのこと自体アイドル楽曲的には正当性を感じてはいるがそれはそれとしてコンプレックスではあるという話だと理解した。(違ってたらすみません。) 自分が最近音楽的に好きなアイドルさんはグデイさんで、毎回方向性が違う楽曲をリリースするけど全部個人的にめちゃ好みなので、これどういうことなんだろって思ってる。 物販で室井さんにどうなっとるんかあれこれ聞いて

        • シンエヴァ感想メモ

          最初の感想は、庵野、大人になったなだった 登場人物が全員優しくて、対話やコミュニケーションが上手で、 物語の収束に向けて全力で協力してくれている 最初にトウジが出てきたときの安心感パないやん Qであれだけ対話とコミュニケーションが排除されていたのと対比すると ご都合主義っぽくすら感じるくらいに これを作る聞き分けのいい大人な庵野が浮かんだ あと、ゲンドウとカヲルくんがちゃんと救済されているなーって思った 二人の内面が描かれることはこれまでほとんどなかったんじゃないかな 渚

        きのぽ いまゾーンB 感想(※ネタバレあり)

          感想なぐりがき

          感想の概略としては、総論として何が言いたいのかずっとぼやけてるという感じ。 動画の構成としては、アイドルに纏わる個々の議題として、演じること、加齢・結婚、競争について論じているけど、個々の議論はそれなりに深堀りされていくんだけど、総括しようとすると急に躓く。 乃木坂と本のタイトルの頭にかかげているわりに、乃木坂における実践について動画であまり語られない。 大きな軸がなくて、個々の最近の話題についてそれぞれ話しているだけとしか理解できなかった。 じゃあその個々の議論に新規

          感想なぐりがき

          11/1 成瀬ソロイベよかった

          成瀬の飾らなさみたいなのがとても好きで、生(き)のままの感情がそこにそのままあるという感じがして、それはめちゃくちゃ大袈裟にいえば「救い」てきな作用があるという感じがする。 グループのことについてなにもいうことがないというのは、本当に素直な感想なのだと思うし、それをそのまま表現してしまえば誤解を招くのもわかるし、だからそういういろんな意味で、今までそのことにふれてこなかったんじゃないかなというふうに感じたし、もしそうだとしたなら、それで全然よいと思う。 そんななかで、時期てき

          11/1 成瀬ソロイベよかった

          貴種流離譚と異世界モノ

          貴種流離譚への冷め、みたいなものが、たぶん自分個人だけではなく全体的にあったんだと思っていて、つまりそれは自分がロトの子孫でもなくサイヤ人でもなく竜の騎士でもない、ということにみんな気づいてしまってきていたということなんだと思う。Dの血族でもないし火影の息子でもないし魔族の子孫でもなくて、フィクションのあれこれは全部「主人公補正」だって気づいてしまうと、もう厨二病ごっこにノれなくなっちゃう。 涼宮ハルヒとピンドラがメタ視点で突きつけてしまったところを頂点にして、何者にもなれ

          貴種流離譚と異世界モノ

          スカさんの文章を読んでてきとうに感想を書く(PIP編)

          https://note.mu/scarlet222/n/n9ed4d93a3ac7 「5. 『「ゼロ年代のアイドル」の思想』の実践――PIPの功罪」についてまっとうなPIPの振り返りだと思った。あのときあんなおかしな謝罪会見や身内の擁護に託けたツイッター論壇批判ではなく、踏み込んだドライな批評を誰かがするべきだったという気持ちが少し報われたと思う。でも逆にいえば、長い年月が経って当事者からも離れた人間でなければ、冷静な判断がつかないということでもあるのかもしれなかった。

          スカさんの文章を読んでてきとうに感想を書く(PIP編)

          7/2 スワロウテイルをみた

          アマプラでスワロウテイルをみて徹夜してしまった。あほだ。岩井俊二まあまあ好きだけど小説だけ読んでて全部見たことなかったたぶん。 イェンタウンという舞台設定からしてピンとこない、そりゃあ20年以上前の作品だものね、三上博史くそイケメンだし伊藤歩は素敵な女性になっててそれはそうと思った。90sじゃん。遠くなりにけりだわ。悪くないよね。よいよ。でもこのよいには、あの頃「よくわからないけどかっこいいな」(「オサレ」みたいなメタ保険ワードを使うほどまだ自意識が発達していなかった旧き善き

          7/2 スワロウテイルをみた

          7/1 RAYを見ました

          内山のツイートを見てRAYをみにいきました。 https://twitter.com/__yuuaself__/status/1145611871459794944?s=21 いきなり脱線するのだけど前のさかさま定期も今回みたいに当日ツイートを見ていくのを決めてて、そんな感じでその日の気分で見に行くのが精神的にいいなとおもっている。特に平日現場は。 ひとり不在ひとり椅子ひとり声出ない状態だけど楽しそうにがんばっててよかった。前回が6/2の神田明神で、おひろめからたまたま1か月

          7/1 RAYを見ました

          6/30 いろいろ

          原田珠々華さんの青さ本気さがとても好きで、同年代の支持を得たいんだなってめちゃくちゃ理解できた。ちょうがんばれという感じ。 佐久間さんのANN0をめちゃくちゃ聞いた。加地さん回、伊集院回、劇ピン回、千鳥回。おもしろいー。お笑いを語れるバーを毎回やってる感じでよい。 グレイプバインのチケットをとった。ローチケむかつくな。買い方がわかんなくてめちゃくちゃ時間かかった。

          6/30 いろいろ

          6/27 雨女の意味がわからない

          https://twitter.com/taketomosumi/status/1144241489544802304?s=21 わからない。どうしてこう都合のいいようにだけ考えられるのかがわからない。いや、吉田豪はすごいというオチありきのネタなのか?うーんでもそうだとしてもやっぱり6割くらいはほんとにそうおもってそうできつい。 ずんたんがずんたんでなかったら、そこにはそうじゃなかった世界が広がりそうでなかったが故の不幸とそうでなかったが故の幸福がそうだったときとだいたい同

          6/27 雨女の意味がわからない

          6/26 いやよね

          闇営業の件のやなとこは「こういうのわかるの当たり前だろ、ふつうわかるだろ」みたいなとこに落としこもうとするかんじがいやだ。 結果怒ってる人たち、なにが本当に怒られることなのかのコンセンサスを取らないでふわっと怒ってるので超絶やなかんじだ。 1.闇営業(事務所を通さない営業)をやったのがダメ。 2.取引先が反社会的団体(振り込め詐欺集団)だったのがダメ。 3.金銭の授受があったのがダメ。 4.そもそも宮迫がダメ。 この辺をなんかふわっと怒ってるのがちょうやだ。こうやって列挙する

          6/26 いやよね

          6/25 箱アイドルとしてのとりかごについて

          5人のさかさま、意外とバランスいいなあとか考えてたらとりかごのことを考えていた。たぶん吉田豪のSHOWROOMでそういう話題が出たからっていうのもあるかも。さかさまは神楽坂トラッシュアップの箱アイドルてきに生まれたと聞いたことあって、そういう規模で維持できなかったのかなあって考えてた。まあ早々に箱自体がもうないみたいだからあれだけど。とりかごがなぜ無料イベントをバシバシ打てるのかってそれはバリバリを不稼働にさせるくらいならただでイベントやるってとこからだと思っててそういうメソ

          6/25 箱アイドルとしてのとりかごについて

          6/24 まひるんさんのこと

          昨日の日記を書いています。昨日さかさまの定期を見にカル劇にいった。さかさま現体制終了の報のあとまひるんさんのアカウントを見ても何もつぶやいてなくて、まひるんさんの言葉を直接聞きにいこうかなと思ったので。公演ではまずまーながやせてためっちゃ。最初5人が袖から出てきてカル劇の後ろのスクリーンでシルエットになった段階で一瞬「まーなどこ?!」っておもったもんね。顔の横に触角もなくて三つ編みにしており、よいです、まーなち。光と陽炎でがっつり歌パートをとるまひるんもよいのだけど、すいみん

          6/24 まひるんさんのこと

          なんかもうとりあえず女の子が走ってればエモいんじゃないだろうか

          タイトルがすべてです。 tipToe.の「星降る夜、君とダンスを」がめっちゃ好きなんですよ。 もうほんとピノアミは偉大です。 でも、これ100回くらい聞いた後に気づいちゃったんですよね。 わい、女の子が走ってる曲だいたい好きだなってことに。 例を挙げていきます。 エモい。曲が短いのがまたエモい。 エモい。ガールズポップ史上最高のマスターピース。 エモい。未来で待ってる。 というかもうこんなんでもだいぶエモい。 ほとんどパロディみたいなCMなのにまんまとエモ

          なんかもうとりあえず女の子が走ってればエモいんじゃないだろうか