マガジンのカバー画像

双極のつながり(繰り返し読みたい記事)

28
同じような症状で暮らしている方々の記事を集めています。みなさんの記事がとても参考になり、繰り返し読んでいます。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

記事一覧

双極性障害(自己チェック)

双極性障害の自己チェックのポイントをまとめてみました。 (※専門家の診断と治療が最も重要です。) 1. 気分の極端な変動:興奮や活気に満ちた期間と、抑うつな期間の間で急激に変化することがあります。 2. エネルギーの変動:高エネルギーで積極的な期間と、低エネルギーで倦怠感がある期間が交互に現れることがあります。 3. 睡眠の変化:睡眠の需要が変動することがあります。興奮状態では少ない睡眠で済み、抑うつ状態では過剰に眠ることがあります。 4. 行動の変化:興奮状態では冒

双極症の自分を受け入れる

⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾🌈 先週 通院した際 処方薬が増えた。 ここ4〜5年だと思うが 躁状態とも混合状態とも無縁だった。 うつ状態だけを気にして過ごせていたから 自分が双極症だということをつい忘れていた。 「双極症である自分を受け入れる」こと。 対人関係・社会リズム療法についての本を読みながら まずは そのことをクリアできたらなぁと思う。 少し時間がかかりそうだけど ゆっくり休みも取りながら 自分のペースですすめていきたい。 ⁽⁠⁽⁠ଘ

休日やる気が出ない理由〜自律神経の仕組みポリヴェーガル理論より〜

休日になると、なんだかどっと疲れて 子どもたちから隠れるようにベッドに倒れ込む ごはんも作りたくない ひとりになりたい 本当は子どもたちをどこか楽しいところに連れて行ってあげたいけど、できない 私はときどきそんなふうになります なんでこんなに疲れるんだろう? 何もしてないのに、カラダが動かないんだろう。。 昔、独身のころはマラソンが趣味で、 10kmランニングしてからお友達と遊びに行ったりしていたのに 今じゃ考えられません。。 同じような方いませんか?? 気持ち

【Q&A】回復=元の自分に戻ること?

Q. A.メザニンでカウンセラーをしています、幸村です。 ご質問ありがとうございます。 メンタル不調を抱えた方が、「元の自分に戻りたい」と話される事は少なくありません。 そこには「元の自分に戻る=回復」というイメージがあると思います。 でも、以前の状態にそのまま戻るということは、再びメンタル不調に陥る可能性をはらんでいます。 つまり、同じことの繰り返しになってしまうわけです。 メンタル不調になった方が休職をし、職場復帰をされた後に、再び不調になって休職されてしまう。 そ

大人になって急に閉所恐怖症になる

大人になって突然、閉所恐怖症になった。 きっかけは、洗車機だ。 いつも何気なく使っているガソリンスタンドの洗車機。 エンジンをきって待ってれば数分で、車を洗い上げてくれる。便利この上ない。 そんな、洗車機がある日突然恐怖の対象となった。 閉所恐怖症とは 文字度通り、閉ざされた空間にいる事に、過度な恐怖感を持ってしまうことだ。 それは、子供の時から閉所恐怖症である人もいるだろうし、僕のように大人になってから急に発症する人もいるという。 症状 原因 どうやら原因は

産後うつになったけど今は元気に子育てしてる私の話 14話【赤ちゃんの笑顔編】

自分のために生きること

今日のカウンセリングで、 「自分のために生きることが、これからの課題ですね」 と言われた。 自分に我慢をさせない。 自分が無理をしないでいられるような「自分のため/人のため」のバランスを見つける。 自分を大事にするために生きる。 そのために、 「人を頼ること、自分の本音を言うこと」 を小出しにしながら練習していくことが大事だとも言われた。大きく溜め込む前に、小出しにすることが大切。 他にも、 自分をモニタリングすること。(毎日じゃなくてもその日の調子を数字や

双極性障害の当事者会(集い)まとめ

※追加掲載を希望の方がいれば、Twitterでリプライ・DMください 最近、私のTwitter上では、「双極性障害に関する当事者会をやってみようと思います」というつぶやきをちょくちょく見ることがありました。 私は、ネットだけの交流も価値はあると思いますが、実際に会って交流することで得られる情報や気付きも多いと実体験から思っています。 よって、Twitterで以下のように呼びかけてみました。 呼びかけにたくさんの方が反応いただけて嬉しいです。 以下にまとめて掲載しま

躁のサイン

双極性障害で大切なのは「自分の気分の状態に気づく」ことだと思います。 私は双極性障害と診断されたとき、どんな病気なのかあまり理解していませんでした。 幸い通院先で心理教育に力を入れていたので、そこで病識を深めることが出来ました。 ここでは躁にどんな兆候があるか自分なりにまとめてみたいと思います。 ◆躁の兆候 出現する割合が多い順に並べます。 活動性の増加 高揚した「高い」気分 睡眠欲求の減少 多弁 思考奔逸 自尊感情の肥大 注意散漫 性欲亢進 易刺

躁のわたしへ。ずっと保存しておきたいこの気持ち

『帰る家があって、食べられるご飯があって、ストレスなく続けられている仕事があって、日常生活を送れている。それだけで幸せだなぁ。』と、ふと今日の仕事中に思いました。うつからもどってくると、こういう感覚が増えます。今できていることに対して、"1つ1つにありがたさ"が湧いてきます。 うつになると、出来なくなることが増えます。今まで当たり前にできていたことが全くできなくなります。話せていたのに、言葉がでてこなくなって、会話ができなくなったり、毎朝起きることができていたのに、朝がきて

躁鬱(双極性障害)の人向け お金とか労働とか健康とか、漠然とのしかかる時には

双極性障害を患ってから、様々なことについて考えてきました。それぞれの概念を、自分なりに噛み砕いて理解し、優先順位をはっきりさせました。 自分に向けて お金とは? 働くとは? 健康とは? などと質問し、自分だけで考えていたら、これまで持っている概念しか出てこないので、他の人の意見を読みました。 この段階では、世間的には少し尖ったり、極端な意見なども参考にしつつ、自分の心が反応するもののエッセンスを取り出す感じです。 例えば「お金のかからない暮らしをする、その方法は…」

メンタルヘルス系セルフケアアプリ4選

まだアプリ開発は後手になっているメンタルヘルス分野ですが、2020年になって新しいアプリが登場したり既存のアプリがパワーアップしていると個人的に感じています。 ・認知行動療法をベースに開発 ・精神科医や心理士などの専門家監修 ・AIを活用 ・気持ちに焦点を当てて記録 ・マインドフルネスなどを使ったストレスケアの提案 そこで、私の気になっているアプリ4つを以下にまとめてみました。双極性障害という視点でも活用できる部分は多いと思います。興味あるものがあれば、利用されてみてはど

「行けるんだけど…の時は、 行かんでよかよか!」