見出し画像

〜ブロックチェーンの具体的な活用事例〜

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「ブロックチェーンの具体的な活用事例」

ブロックチェーンを使った活用事例として、最もよく名前があがるのが仮想通貨の取引です。

しかし、ブロックチェーンの活用は仮想通貨にとどまらず、さまざまなシーンで広がっています。

実際にどのような活用事例があるかみていきましょう。

カーボンクレジット取引の決済プラットフォーム「Carbonplace」

Carbonplaceはカーボンクレジットを取引するための決済プラットフォームで、日本では三井住友銀行が創立メンバーとして参画しています。

カーボンクレジットとは温室効果ガスの排出削減効果を、クレジットというかたちで売買可能にしたものです。
Carbonplaceでは取引の透明性・流動性を担保する目的で、ブロックチェーン技術を採用しています。

なおCarbonplaceは2022年末から、始動する予定です。

食品サプライチェーンの追跡ネットワーク「IBM Food Trust」

「IBM Food Trust」は、IBM社が提供する食品サプライチェーンの追跡ネットワークです。
IBM Food Trustには、食料品メーカーの世界最大手「Walmart」や「Nestlé」などが参画しています。

IBM Food Trustでは食品サプライチェーンの情報をブロックチェーンに登録することで、迅速な情報共有を実現しているのです。
IBM Food Trustによって食品の安全性を確保すると共に、サプライチェーンの効率化やコスト削減、食品ロス削減の役割も期待されています。

ライブなどでファンに新しい価値を提供する「LAWSON TICKET NFT」

「LAWSON TICKET NFT」は、ライブなどのチケット購入者に向けてプレミアムなコンテンツ(NFT)を提供するためのサービスです。
NFTとは唯一性が証明されたデジタル資産のことで、ブロックチェーンによってその唯一性を担保しています。

デジタルデータは簡単に複製できることから、従来まで価値をつけることはできませんでした。
けれどアーティストなどがLAWSON TICKET NFTを使うことで、自分のファンに唯一無二のデジタル資産・アイテム(=NFT)を提供できるようになるわけです。

ソーシャルメディア「ALIS」

「ALIS」はブロックチェーンを使った、ソーシャルメディアプラットフォームです。
ALISでは高品質な記事を書いた人や、いち早く信頼性の高い記事に「いいね」をした人に報酬として独自の仮想通貨「ALISトークン」を提供します。

ブロックチェーンは、ALISトークン発行などの仕組みに採用されているのです。
ALISトークンは取引所で他の仮想通貨に交換できる他、ALISトークンを用いたコンテンツや物品の売買も行われています。

ブロックチェーンの具体的な活用方法5選

以下は、ブロックチェーンの具体的な活用方法の5つの例です。

  1. 仮想通貨: ブロックチェーンは、ビットコインやイーサリアムのような仮想通貨をサポートしています。

  2. スマートコントラクト: ブロックチェーンを使用して、契約を自動化し、透明性を高め、信頼性を向上させることができます。

  3. デジタルアイデンティティ: ブロックチェーンを使用して、個人のデジタルアイデンティティを管理することができます。

  4. 物流管理: ブロックチェーンは、商品の追跡、品質管理、および監査を容易にすることができます。

  5. 投票システム: ブロックチェーンを使用して、より透明で信頼性の高い投票システムを実現することができます。

ブロックチェーン活用方法のメリット

まず、ブロックチェーンの活用により、改ざんや偽造が困難なため、信頼性が高くなります。

また、取引の透明性が高くなり、情報の改ざんがないことを保証できます。

そのため、金融取引や物流、投票などの分野での利用が期待されています。

さらに、ブロックチェーンは中央集権的な管理が不要で、取引コストが低く済むこともメリットの一つです。

これらの特徴により、ブロックチェーンは多くの分野で革新的なソリューションを提供することができます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

ブロックチェーンを活用して、透明性・セキュリティ向上、コスト削減、信頼性向上などに役立てることができます。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私は ZEXAVERSE(ゼクサバース) のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。